ベンチャー企業と中小企業の違いとは?定義と特徴を解説

ベンチャー企業と中小企業の違いとは?定義と特徴を解説
※本ページにはPRが含まれます。

ベンチャー企業は聞き慣れた言葉ですが、「ベンチャー企業と中小企業の違いって何?」「具体的にどういう企業を指すの?」と疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?

 経営者や社員の年齢が若い
 斬新なアイデアで急成長を遂げている
 実力主義で仕事がハード

このようなイメージを持っている方が多いかもしれませんが、あながち間違っていません。

ここでは、ベンチャー企業と中小企業の定義を明確にし、それぞれの特徴を分かりやすく解説しています。またベンチャー企業に向いているタイプも紹介していますので、就活や転職活動に役立てて下さい。

ベンチャー企業には明確な定義がない!

ベンチャー企業とは、世の中にない新しいサービスを展開する企業を意味します。

しかし中小企業と大企業に違いがあるように、「資本金〇〇円以上」「従業員〇〇名以上」といった明確な定義はありません。

ベンチャーには冒険や野心的な意味合いが込められており、リスクを承知で新しいビジネスを起こす会社をイメージするといいでしょう。

ちなみに「ベンチャー企業」というのは和製英語であり、日本以外では通用しません。

海外で「ベンチャー」というと、未上場の企業へ投資しハイリターンを狙う「ベンチャーキャピタル(投資会社)」を指します。

中小企業は中小企業基本法で明確に定義されている

ベンチャー企業と違い、中小企業の定義は法律できちんと定義づけされています。

具体的な内容は以下の通りです。

業種 資本金 従業員数
製造業・運輸業・建設業・その他 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
サービス業 5千万円以下 100人以下
小売業 5千万円以下 50人以下

これ以上の規模は「大企業」に定義付けされるため、ベンチャー企業は中小企業に含まれることを意味します。

つまり中小企業には、ベンチャー企業と非ベンチャー企業が含まれているということです。

参考:中小企業庁 「中小企業・小規模企業者の定義」

ベンチャー企業ならではの特徴

ベンチャー企業と中小企業にはどんな違いがあるのでしょうか?

ベンチャー独自の特徴が理解できれば、両者の違いも理解できます。

ベンチャー企業に向いている人・向いていない人に共通していることとは?

経営方針やシステムが頻繁に変わる

ベンチャー企業はIT分野のビジネスを手掛けていることが多いため、社会の環境に応じた経営方針やシステムの変更が頻繁に伴います。

大企業や歴史のある中小企業に勤めている人は、理解しづらい環境といえるでしょう。

数年や数ヶ月でトップの方針が変わっていては、「やってられない!」と不満が上がっても不思議ではありません。

しかしベンチャー企業では珍しいことではなく、「成功への手段が変わっただけでゴールは変わっていない」と判断されます。

中小企業が「確実な黒字化と末長い経営」を望むのに対し、ベンチャー企業は「短期間での急成長」を狙っているのが要因です。

一人当たりの裁量権が大きい

ベンチャー企業の特徴は、入社3年未満でも開発の責任者になったり、マネージャーに抜擢されたりといった人事が行われる点です。

大企業で課長になるには最短でも10年かかるとして、ベンチャー企業はその半分以下で役職につけるということです。

しかし「新規事業を立ち上げリーダーに抜擢されたが、メンバーは当事者ひとり」ということも珍しくありません。

その分、企画やアイデアが採用されやすく、他社では味わえないような貴重な経験が存分に積めます。

従業員の向上心が高く仕事に対する意識が高い

経営陣や幹部でない限り、一般的にベンチャー企業の年収は高くありません。

つまり多くの社員は「お金」を目標にしている訳ではなく、「やりがい」を感じながら働いているということです。

社員一人一人の当事者意識が高く、入社してわずかでも会社の財務状況を把握できていたり、会社を牽引する組織の一員として働いていたりします。

仕事量が多い分高収入を狙える

サービスが浸透し経営が順調な会社であれば、設立して間もないベンチャーでも高収入が狙えます。

また優秀なスタッフだけで構成された少数精鋭制だからこそ、一人一人の仕事量は多くなりますが、同期よりも稼ぐことが可能です。

先述した通り、ベンチャー企業に高収入を求めて入社する人はほとんどいません。

ベンチャー企業のすごいところは、経営陣が率先して残業する点も挙げられます。

社長や幹部が深夜まで働いているのをみると、従業員もやる気に満ちてくる。

そんなポジティブな連鎖が生まれるのも、成長過程にあるベンチャーの特徴といえるでしょう。

中小企業ならではの特徴

次に、中小企業の特徴を解説します。

ここを理解しておけば、就活や転職活動で自分が目指す方向性が明確になってくるでしょう。

こんな中小企業に転職するのは要注意!入社前にチェックすべき7項目とは?

年功序列

古き良き日本企業の特徴といっても過言ではない、年功序列。

時代が進みグローバル化してきても、まだまだ古い文化が残っている企業は五万とあります。

また終身雇用という考えも同類です。

年功序列は年齢が上がっていくにつれ、社内での序列も上がっていく制度で、勤続年数と共に給与も上がっていく仕組みになっています。

年功序列を採用するメリットは、社員の退職のリスクを抑えたり、従業員の連帯意識を高めたりできる点です。

しかしデメリットも大きく、人件費の高騰や仕事に対する意欲低下などが問題視されています。

一方で、ベンチャー企業は年功序列とは反対の「完全実力主義」であり、年齢や経験で社員を評価しないのがポイントです。

仕事の範囲が明確

ベンチャー企業は「急成長」を使命とし、ゴールを達成するために日々さまざまな仕組みが生み出されます。

社員一人ひとりの仕事範囲は明確にされておらず、部門間の壁を超えた働きを求められることも。

一方の中小企業では、社員の仕事の範囲が上司によって定められていて、範囲外の仕事をすると指摘されてしまうこともあります。

研修システムが整っている

大企業に比べるとまだ未完全と言わざるを得ない中小企業の研修システム。

しかし人手不足の問題をなんとか解消しようと、中小企業でも大企業に負けない研修システムの構築が行われています。

中小企業の研修といえば、以前は「見て覚えろ」「入社したら即現場」といった風潮がありました。

しかし新入社員の早期退職を防ぐため、外部から講師を呼んだり資格取得支援を行ったりして、社員の定着率を高める努力がされています。

ベンチャー企業においては、業務マニュアルなど存在しないことがほとんど。

とくに中途採用であれば、「教えてください」という姿勢では採用されません。

仕事量が落ち着いている分収入が決まっている

中小企業では社員の実力や裁量に合わせて、仕事量が決まっています。

入社して1年目にビッグクライアントを任されることもありませんし、プロジェクトリーダーに抜擢されることもありません。

社歴や熟練度に合わせ、年齢とともに仕事量が増えていく方針がとられています。

過度な残業がないというメリットがありますが、昇給のチャンスも少なく、ベンチャー企業と比べて年収は滞りがちです。

ベンチャー企業転職に向いている人の特徴

ベンチャー企業と中小企業の特徴を述べましたが、あなたはどちらに興味を持ったでしょうか?

「ベンチャーの方が面白そうだけど、自分に向いているかな?」という方は、以下の特徴にマッチしているかをチェックしてみましょう。

仕事への意識が高い人

新しいアイデアやビジネスモデルが次々に湧く人や、好奇心を持ってフットワーク軽く働ける人がベンチャーに向いています。

またスピード感も求められるため、さまざまな環境に瞬時に適応できる性格もマストです。

「この世にまだない斬新なサービスを提供する」という志を持ち、仕事に夢中になれる人にピッタリといえるでしょう。

裁量権を持って仕事をしたい人

新人であっても責任を持って働きたい、裁量権を持ち自分で仕事を進めたいという人にも最適です。

一方で以下のタイプは、やるべき業務が明確な大企業に向いています。

  1. 与えられたことをこなせればいい
  2. 指示待ち人間
  3. できるだけ責任は持ちたくない

「企業の一員」ではなく「企業の当事者」として、自分の道を自分で切り開いていける気持ちが重要です。

有望な人材は仕事の裁量が大きくなりやすいので、スケジュール管理や周囲との調整能力も必要不可欠。

また事例のないことを次々と行うため、大きな壁にぶつかってしまうことも少なくありません。

失敗しても気持ちを切り替えられる、メンタルの強さも大切になってきます。

将来起業したい人

ベンチャー企業に入社する人の中には、将来の起業を目標に掲げている人も少なくありません。

事業の立ち上げからシステム構築、顧客獲得、黒字化までを一連で経験できるのは、ベンチャーならではのメリットです。

「起業のためなら給与や福利厚生にこだわらない」「社長の近くで経営のノウハウを得たい」という人にとって、最高の環境になるでしょう。

ベンチャーと中小企業の違いを理解して転職しよう

ベンチャー企業には定義がなく、中小企業に含まれることが理解できたと思います。

その上で、「現在、世の中にでていない新しい技術やビジネスモデルを展開する企業」として、急成長を目指しているのがベンチャー企業です。

良くも悪くも、ベンチャー企業の社風は経営者のカラーが色濃く反映し、大企業とはスピード感が全く異なります。

「成長意欲があるか」「厳しい環境で生き残れる自信があるか」をよく考え、自分の性格がベンチャーに向いているかを見極めてから就活を行いましょう。

中小企業の面接対策!志望動機と自己PRのポイント