ベンチャーとスタートアップの違いとは?違う点と同じ点を解説

ベンチャーとスタートアップの違いとは?違う点と同じ点を解説
※本ページにはPRが含まれます。

「最近スタートアップって聞くことが多いけど、ベンチャー企業とどう違うの?」
「若い小規模な企業のことをベンチャーっていうんじゃないの?」

そんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

日本では両者が同義として捉えられることが多く、それぞれの定義が浸透していないようです。

そこで今回は、ベンチャーとスタートアップの違いについて詳しく解説したいと思います。

転職においては、ベンチャー企業に入社するか、スタートアップに入社するかで大きな違いがありますので、異なる点についてよく理解しておきましょう。

ベンチャー企業・スタートアップ企業の定義とは?

最近では、新しくできた少規模な会社を「ベンチャー企業」と呼ぶことが多いですが、スタートアップとの違いってイマイチ理解できませんよね。

考えてみると、アメリカでの「スタートアップの定義」は、会社規模や設立年数は一切関係ありません。

それよりも、どんな事業を展開しているか、どんなメンバーで構成されているか、成長スピードや存在目的という点が注目されています。

その上で、ベンチャー企業とスタートアップ企業のそれぞれの定義を解説していきます。

ベンチャー企業とは

「ベンチャー企業」という言葉は日本人が作った和製英語で、一般的に「venture」というと「venture capital」という投資をする側を指します。

日本では、

  • 設立して間もない会社
  • 従業員が少数の会社
  • スモールビジネスを展開している会社

これらの要因が含まれている会社を「ベンチャー企業」と呼んでおり、成長が著しい中小企業の新しい呼び方とも認識されます。

設立年数や企業規模の定義はありません。

また海外や外国人に向けて「ベンチャー企業で働いている」と言っても通用しませんので気をつけましょう。

スタートアップ企業とは

スタートアップと呼ばれる企業は、

  • Google
  • Uber
  • Amazon
  • Facebook

が該当します。

設立年数や会社規模ではなく、革新的なイノベーションを起こして、短期間で驚異的な成長を遂げた企業がスタートアップです。

単なる「新興企業」ではなく、先ほど紹介したような新しい市場やビジネスモデルにチャレンジし、世界に革新をもたらす企業のみを指します。

スタートアップの中でも、企業評価額が10億ドル以上の非上場の企業を「ユニコーン企業」と呼びます。

アメリカ発祥の言葉で、「企業して10年以内」や「非上場」であることが定義付けされています。

日本でいえば「メルカリ」が該当していましたが、2018年に上場したためユニコーンの定義に当てはまらなくなりました。

ベンチャー企業とスタートアップ企業の違い

ベンチャー企業とスタートアップ企業は似て非なるものです。

それぞれの違いを詳しく解説していきます。

出口戦略(EXIT)の違い

ベンチャー企業は黒字化を目指し、長期的にビジネスを継続していくことが一般的です。

一方スタートアップでは、企業を短期間で急成長させて新規株式公開(IPO)か事業売却を目指すことが多く、立ち上げ当初から企業の売却を念頭に置いています。

もちろんベンチャーでも企業売却という選択肢がありますが、スタートアップはイグジットまで、利益を生み出すことはほとんどありません。

ベンチャーが企業として経営の安定を目指すのであれば、スタートアップはプロダクトを拡大し企業価値を高めるところに焦点を当てるビジネスを展開しています。

イノベーション(革新性)の違い

既存のビジネスモデルを軸に、収益性を高めたり市場を拡げたりするのがベンチャー企業です。

一方で、これまでなかった新しいビジネスモデルを構築し、世の中に普及していくのがスタートアップ企業であり、そのイノベーションはベンチャーと全く違う性質を持っています。

ビジネスモデルの違い

ベンチャーのビジネスモデルは、すでに社会に浸透しているものをベースとして、さらなる発展や市場開拓がテーマになります。

スタートアップには最初からビジネスモデルがない事の方が多く、「ビジネスモデルを見つけるところからスタートする」と言っても過言ではありません。

多くのビジネスアイデアを生み出しながらプロダクトを作成し、ダメなら方向転換して違う道を模索する。

スタートアップのおよそ9割が、この段階で失敗するといわれています。

チームの解散や倒産と背中合わせの状態でビジネスモデルを確立するのがスタートアップならば、日銭を稼ぐことでなんとか生き延びるのがベンチャー企業です。

収益性の違い

着々と収益を上げていくベンチャー企業と違い、スタートアップの場合は、飛躍的な成功を遂げるまで赤字経営が続きます。

資金力が足りず、プロダクトを完成させる前に、チームが解散することも珍しくありません。

スタートアップは事業を長期的に継続させることよりも、プロダクトの価値を高めることだけに集中しているため、黒字になっても更なるスケールアップを目指し、イグジットを成功させようとします。

ベンチャー企業に転職するメリット・デメリット!転職を成功させるポイントは?

ベンチャー企業とスタートアップ企業の共通点

両者の違いについて解説しましたが、次に共通点についても説明したいと思います。

メンバーや若い社員が中心

ベンチャーもスタートアップも、これまでにない斬新なアイデアやビジネスモデルを掲げて活動するため、若いメンバーが集まりやすいという点が共通しています。

またどちらの企業も、IT業界が半数以上を占めているのが特徴です。

会社の制度や文化に縛られることなく、比較的のびのびと自由に働ける環境になっています。

また社長自身も20代や30代であることが多く、学生時代に起業して成功した経歴を持っている人も多いです。

社内制度が整っていない

企業規模が小さく、アパートの一室からスタートとした企業もたくさんあります。

そのため福利厚生や組織体制は整っておらず、大企業からの転職者は戸惑ってしまうかもしれません。

しかし制度を自分たちで作っていける、社員の意見が反映されるといったメリットがあります。

成長スピードと向上心が求められる

ベンチャーもスタートアップも少数精鋭で起業されるため、意思決定も早く、計画から実行までが非常にスピーディーです。

即戦力がないと務まらず、高い向上心がなければ、ベンチャーやスタートアップのような不安定な会社で働く意味はないでしょう。

チームが目的達成のために一致団結し、社員全員が攻めに徹します。

スピード感がないと事業を失敗させてしまうこともあり、一人ひとりの責任も決して軽くありません。

ベンチャー企業とスタートアップ企業の違いを理解して転職しよう

ベンチャー企業とスタートアップ企業は、同じような意味合いに取られることが多いですが、目的やビジネスモデルが違うということが分かったと思います。

ベンチャー企業は、大企業が参入しない分野に、新しいテクノロジーやアイデアを駆使して、事業拡大を目指す中小企業です。

スタートアップ企業は、世の中にイノベーションをもたらし、短期間で急成長を遂げ企業価値を高めた上で、IPOやバイアウトで大きな利益を生み出します。

転職活動においては、どちらを選択するかで成長過程やキャリアプランが大きく変わるでしょう。

しかし双方とも即戦力やスピーディーな判断力を要する点では、似ているところもあります。

自分がどちらで能力を発揮できるか、一人での判断が難しい場合は転職エージェントに相談しながら、転職活動を進めていきましょう。

ベンチャーへの転職に転職エージェントがおすすめの理由!利用の流れとは?