ウズキャリITの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

ウズキャリITの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット
※本ページにはPRが含まれます。

「ウズキャリITの評判って悪いの?」
「ITエンジニア未経験でも転職できるって本当?」

このような疑問を持ち、ウズキャリITに登録するべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、ウズキャリITは「IT未経験者の転職サポート」に強く、新卒・既卒・第二新卒・ニートなど「20代をターゲット」にサポートを行っている転職エージェントです。

ネットワークやプログラミングの講座など、ITの基礎が無料で学べる環境が充実しており、ウズキャリが厳選した優良企業のみを紹介してくれます。

本記事では、ウズキャリITを利用した人たちの評判や口コミを調査し、サービスを利用するメリットとデメリットをまとめました。

この記事を読めば、ウズキャリITの本当の評判を知ることができ、自分にとって価値のあるエージェントなのか判断できるようになるでしょう。

ウズキャリITはIT・Web業界に特化している転職エージェント

ウズキャリITは、20代のキャリア支援を専門とする「株式会社UZUZ」が運営している転職エージェントです。

未経験からITエンジニアを目指す20代に特化しており、

  • 平均12時間のカウンセリング
  • IT講師による学習支援サポート
  • 徹底したブラック企業の排除

などで、数多くの利用者から高く評価されています。

またエントリーのたびに1時間の面接対策が受けられるので、「スキルがなくて内定がもらえない」「正社員経験がない」という方に強くおすすめできるエージェントです。

しかし一方で、ウズキャリITに対してネガティブな意見を述べている口コミも複数ありました。

転職エージェント選びはメリットだけでなく、デメリットもしっかり理解した上で、登録すべきかを検討するようにしましょう。

運営会社 株式会社UZUZ
本社 東京都新宿区西新宿3 丁目11-20 オフィススクエアビル新宿 3階
公開求人数(2022年2月時点) 非公開
対応エリア 全国
利用料金 無料

ウズキャリITに関する口コミ一覧

ここからはウズキャリITの口コミを紹介していきます。

良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。

ウズキャリITの良い口コミ

プロフィール使用画像
教育制度が整っている企業に転職できた!
評価:口コミ評価5点28歳 男性

未経験OKということで、紹介される企業には期待していませんでした。
しかし実際に紹介されたのは教育制度もしっかりしているベンチャー企業で、びっくりしたのを覚えています。
履歴書や面接対策も親身に相談に乗ってくれて、無事に2社から内定をもらうことができました。
どちらの内定を受けるか迷っているときも、アドバイザーから助言をもらって、より成長が見込める方を選ぶことができました。

プロフィール使用画像
手厚いサポートを受けられた
評価:口コミ評価5点28歳 男性

正社員経験がなかったので、大手のエージェントでは紹介できる求人はありませんと断られました。
唯一、私の相談に乗ってくれて、転職をサポートしてくれたのがウズキャリITさんです。
初めての正社員転職で、職務経歴書の書き方なども分からない中、LINEや電話で素早く対応してくださいました。
転職活動をする前は自分に自信がありませんでしたが、安心して面接を受けることもでき、感謝しかありません。

女性のシルエットアイコン
環境が整っている企業に転職できました!
評価:口コミ評価4点25歳 女性

安定した収入が欲しいと思い、営業職から今後も需要が見込めるITエンジニアへの転職を決めました。
資格を取得することが転職の近道だと思ったので、毎日勉強してCCNAの資格も取得。本命企業から無事に内定をもらうことができました。
結局頑張るのは自分自身ですが、学習できる環境が揃っているのはウズキャリITの良さだと思います。これからもっとスキルアップして、年収アップを目指したいです。

ウズキャリITの悪い口コミ

女性のシルエットアイコン
紹介される求人数が少なめ
評価:口コミ評価15点28歳 女性

ウズキャリITのサイトにもありましたが、一度にたくさんの求人は紹介してもらえません。
どんな求人があるのか数をみたい人には向いていないと思います。自分も結局、リクルートエージェントで転職を決めました。

プロフィール使用画像
未経験の求人がメイン
評価:口コミ評価2点23歳 男性

紹介される求人が未経験者向けのものばかりで、実務経験が3年ある自分には役に立ちませんでした。
年収もそれなりなので、エンジニア経験者には向いていない。大手より親身になってくれるところはいいので、未経験からエンジニアになりたい人には良いエージェントだと思います。

ウズキャリITの口コミ・サービスからわかる5つのメリット

ウズキャリITの口コミ・サービスからわかる5つのメリット

ウズキャリITを利用した方の口コミや評判から、同社のサービスを利用するメリットをまとめました。

ウズキャリITを利用するメリットは、以下の5つです。

  • 内定率・入社後定着率・支援実績が非常に高い
  • 未経験向けの求人がメイン!未経験からIT業界を目指せる
  • 有名企業・大手企業の求人も掲載している
  • 独自の判断基準でブラック企業を排除している
  • YouTubeの動画教材でIT業界の勉強ができる

内定率・入社後定着率・支援実績が非常に高い

ウズキャリITの公式サイトによると、以下のような素晴らしい実績を持っていることが分かります。

就職内定率 86%
入社後定着率 97%
就業支援実績 2,000人以上

実務経験が少なく、さらにエンジニア未経験の求職者がこれだけの内定率を誇るエージェントは非常に珍しいです。

また、せっかく転職してもすぐに辞めてしまったら意味がありませんが、ウズキャリITでは入社後の定着率も非常に高い数字になっています。

この実績だけをみても、ウズキャリITが20代の転職に強く、さらにITエンジニア未経験の転職サポートに長けているのが理解できるでしょう。

未経験向けの求人がメイン!未経験からIT業界を目指せる

ウズキャリITではエンジニア未経験者はもちろんのこと、ニート、フリーター、既卒、中退、第二新卒など履歴書で不利になりがちな方でも、無料でサービスを利用できます。

運営元であるUZUZ自体が、社会経験の少ない20代の転職サポートを専門に行っているため、「即戦力よりもポテンシャルを重視した企業」をたくさん紹介してくれるのが特徴です。

またウズキャリITでは他社の10倍時間をかけたキャリアカウンセリングが強みで、専任のアドバイザーがあなたの強みや個性を十分に引き出し採用へ導いてくれます。

「1人あたり平均12時間のヒアリング」は、数多くの求職者を抱える大手エージェントでは実現できません。

知名度こそ大手に劣るものの、20代向けのサポートに圧倒的な強みを持っているところがウズキャリITのアピールポイントといえるでしょう。

有名企業・大手企業の求人も掲載している

ウズキャリITは大企業での内定実績も豊富で、以下のような大手企業が公式サイトにも掲載されています。

  • IIJエンジニアリング
  • OUT-Sourcing Technology
  • ラクスパートナーズ
  • リクルートスタッフィング情報サービス
  • Adecco
  • ManpowerGroup
  • Artenica
  • baudroie inc.
  • mobis VSN

IIJやアデコ、リクルートグループなどの大手企業をはじめ、成長中のベンチャー企業なども就職先として紹介されていました。

またブラック企業もきちんと排除されていますので、「入社後定着率97%」という実績を誇っていると考えられます。

独自の判断基準でブラック企業を排除している

この記事を読んでいる方の中には、

「未経験でも採用されるということはブラック企業なのでは?」
「サービス残業が当たり前の会社だったりしない?」

など、疑問をお持ちの方の少なくないでしょう。

とくにIT業界のエンジニア職は仕事がハードで、勤務時間も不規則なイメージがありますよね。

ウズキャリITでは、残業が長すぎたりハラスメントが横行していたりするようなブラック企業を、独自の厳しい判断基準で徹底排除しています。

営業担当者が実施に企業へ足を運び、社内の雰囲気や労働環境などを細かくチェックしてから掲載しているので安心です。

また過去に入社した利用者がいれば、職場環境や人間関係などのフィードバックをもらって求職者に伝えており、応募する側はどんな企業かを見極めた上で入社することができます。

YouTubeの動画教材でIT業界の勉強ができる

ウズキャリITに登録すると、「ネットワーク基礎講座」や「Java基礎講座」の動画教材が無料で利用できます。

YouTube動画20本、合計16時間分の学習ができるので、未経験であっても市場価値の高いエンジニアに成長できます。

また運営元は「ウズウズカレッジ」というエンジニア向けスクールも運営しており、ウズウズカレッジ経由の求人に内定が決まれば、受講料もタダになるのが嬉しい特典です!

ただし応募資格において、「29歳以下」「大卒以上」「内定後2ヶ月以内に転職可能な方」などの制限がありますのでご注意ください。

ウズキャリITの口コミ・サービスからわかる3つのデメリット

ウズキャリITの口コミ・サービスからわかる3つのデメリット

多くの20代から支持されているウズキャリITですが、悪評やネガティブな口コミもいくつか見つかりました。

利用者の口コミや評判から分かった、ウズキャリITのデメリットは以下の3つです。

  • 20代向けのサービスなのでキャリアアップ求人は少なめ
  • 大手転職サイトと比較すると求人が少なめ
  • 担当者によって対応力に差がある

20代向けのサービスなのでキャリアアップ求人は少なめ

ウズキャリITは「ITエンジニア未経験者の転職を支援するサービス」ですので、スキルや実績でチャレンジするキャリアアップ求人はありません。

またポテンシャル重視で採用を決める企業が多いため、エンジニア経験が武器にならないのも弱点です。

エンジニア経験をお持ちでキャリアアップ転職を検討されている方は、「第二新卒」や「フリーター」の転職に強いウズキャリではなく、「レバテックキャリア」や「マイナビIT AGENT」、「ワークポート」などの利用をおすすめします。

大手転職サイトと比較すると求人が少なめ

ウズキャリITで紹介される求人数は、1人につき5社程度です。

他の大手エージェントであれば、登録した日に10社紹介してもらえることも珍しくないため、求人数を比較すると物足りなく感じるかもしれません。

それでも正社員未経験やフリーターからの転職には強いので、これからエンジニアとして活躍したい人は登録しておくべきエージェントです。

しかし学歴が高く、それなりの企業で正社員経験がある場合は、より多くの求人を紹介してもらえる大手のエージェントを利用する方がいいでしょう。

担当者によって対応力に差がある

利用者の口コミをみると、担当者の対応に感謝しているものと、2度と利用したくないと書かれているものがありました。

転職エージェントを利用するときに最も重要なのが、「担当者との相性」と「サポート力」です。

相性が悪いコンサルタントや、サポート経験が少ない担当者にあたってしまうと、転職活動がうまく進まないことも珍しくありません。

担当者の対応に不満を感じたら、運営元に連絡して担当者を変更してもらうか、別のエージェントを利用するようにしましょう。

ウズキャリITを利用した方が良い人・利用しない方がいい人

さまざまな口コミを総合的に評価し、ウズキャリITを利用した方が良い人・利用しない方がいい人をまとめました。

あなたはどちらに該当するか、チェックしてみてください。

ウズキャリITを利用すべき人の特徴

ウズキャリITを利用すべき人
  • 未経験からITエンジニアを目指したい20代
  • 既卒・フリーターから正社員になりたい方
  • スキルを身につけてキャリアアップやジョブチェンジにつなげたい方
  • IT業界に興味はあるけど転職すべきか悩んでいる方

ウズキャリITは「実務経験や社会経験の少ない20代」をターゲットにしているので、既卒やフリーターからの転職に強く、数々の実績や受賞歴を持っています。

「新卒入社した企業を3ヶ月で辞めてしまった」
「アルバイト生活をやめて正社員になりたい」

このような若年層に強くおすすめできるエージェントであり、求職者の悩みや不安に親身になってくれるサポート力も魅力です。

転職すべきか悩んでいる方の登録も可能ですので、カウンセリングを受けて自身の市場価値を知るのもいいかもしれません。

地方の方でもオンラインにて対応してくれるので、全国どこにいても利用可能です。

ウズキャリITを利用すべきではない人の特徴

ウズキャリITを利用すべきではない人
  • 30歳以上の方
  • ITエンジニアの仕事に興味がない方
  • すでにITエンジニアとしてキャリアを持っている方

ウズキャリITはITエンジニアに特化したエージェントですので、同じIT業界でも「営業職」や「事務職」を希望する方は利用できません。

また掲載されている求人のほとんどがポテンシャル採用の企業ですので、スキルや実務経験がある方にも不向きです。

ウズキャリに掲載を依頼する企業は「スキル」よりも「年齢」を重視するため、30歳を超えるとサポートが難しくなってしまうでしょう。

これからITエンジニアとして正社員を目指したい20代の方は、少しでも早い登録をおすすめします。

ウズキャリITを利用して~就職するまでの流れ

転職エージェントの利用がはじめての方に向けて、登録から就職できるまでの流れを6ステップで解説します。

  1. WebからウズキャリITに会員登録
  2. 個別カウンセリング
  3. 各種講座・面接対策
  4. 企業面接
  5. 内定・入社
  6. 入社後フォロー

ステップ1.WebからウズキャリITに会員登録

ウズキャリITの公式サイトにアクセスしたら、「会員登録」をクリック。

「これまでに就職したことはありますか?」
「最終学歴をお答えください」
「希望勤務地はどこですか?」

このような質問に答えていき、最後は個人情報を入力するだけです。

登録自体は2分もあれば完了しますので、ウズキャリITを利用したい方は今すぐ登録してみましょう。

申し込みが完了すると担当者から電話かメールで連絡が入りますので、個別カウンセリングの日程を決めていきます。

ステップ2.個別カウンセリング

面談では、専任のアドバイザーと1対1のキャリアカウンセリングが行われます。

これまでのキャリアに関して質問されたり、転職先に関する希望条件などを確認されたりするのに加え、転職に関する悩みなども相談に乗ってくれます。

分からないことや不安なことは、この時点で質問し解決しておきましょう。

あなたの希望条件にマッチする求人があれば、ヒアリングした当日に転職先を紹介してくれます。またIT業界やエンジニア職が未経験の場合は、ITに関する学習計画を一緒に立ててくれるのも心強いですね。

ステップ3.各種講座・面接対策

IT専門知識を習得するための学習コンテンツを受講したり、資格を取得するための講座を受けたりしてスキルアップを図ります。

それと並行して、選考企業へ向けた面接対策も進めていき、未経験での転職を丸ごとサポートしてくれます。

応募したい求人が見つかったら、アドバイザーを通してエントリー。第二新卒やエンジニア未経験の方でも、選考に通るような履歴書の書き方を指導してもらえるので安心です。

また面接での振る舞いやマナーなどの徹底した面接対策で、内定を獲得できる可能性が格段に高くなるでしょう。

ステップ4,企業面接

面接の日程調整や書類の提出に関しては、担当者が全て対応してくれるので、あなたは面接対策に集中することが可能です。

企業ごとに受かりやすい転職理由や志望動機などをアドバイスしてもらえるので、自信を持って臨むことができるでしょう。

ステップ5.内定・入社

面接の結果に関しては、担当者を通して連絡が入ります。

無事に面接に合格すれば、いよいよ入社に向けて準備スタートです!

ステップ6.入社後フォロー

初めての仕事につくことは、誰でも緊張するものです。

ウズキャリITでは入社後の悩みや不安にも相談に乗り、あなたの働きやすい環境を継続してサポートしてくれます。

「残業が多い」「人間関係がうまくいなかい」などの問題があった場合は、企業との仲介役になって問題解決に尽力してくれるので、長く働き続けることが可能です。

ウズキャリITと並行して利用すべき転職エージェント

ウズキャリITは「ITエンジニア転職」を専門とし、既卒や第二新卒、フリーターから正社員転職に強いと評判のエージェントです。

他業界や他業種からITエンジニアを目指す方は、ぜひ登録してサポートを受けてみてください。

ウズキャリITを利用すれば内定をもらえる確率が高くなり、今よりも好条件で働けるチャンスが広がっているでしょう。

しかし中には、住んでいるエリアでの求人が少なく、思うように転職活動が進まない人もいるかもしれません。

その場合は転職を諦めるのではなく、他の転職エージェントにも登録して選択肢を増やすのがベストな方法です。

ここでは、ウズキャリITのように「IT業界への転職」に特化したおすすめの転職エージェントをご紹介します。

「ウズキャリITのサポートだけでは不安」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

マイナビクリエイター

マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは人材大手の「マイナビ」が運営する、IT・Web・ゲーム業界の求人に特化した転職エージェントです。

IT業界出身のアドバイザーが多数在籍しており、ゲームやWeb業界でのキャリアアップやジョブチェンジに関して的確なアドバイスが受けられます。

またクリエイター転職に必要不可欠な、ポートフォリオが簡単に作成できる「MATCHBOX」も利用可能です。

専用ソフトは不要で、画像データや動画、サウンド作品も簡単に作成できるため、精度の高いポートフォリオが短期間で完成するでしょう。

マイナビのブランド力を活かした「非公開求人」も多数保有していますので、たくさんの求人から転職先を選びたい方は活用してみましょう。

運営会社 株式会社マイナビワークス
本社 東京都新宿区西新宿1丁目6−1 新宿エルタワ 27階
公開求人数(2022年2月時点) 約4,100件以上
対応エリア 東京・愛知・大阪・福岡近郊
利用料金 無料

Green

green 商標

CMでも話題のGreen(グリーン)は、I T・Web業界を中心に26,000件以上の求人を保有している転職サイトです。

Greenの大きな特徴は、「企業からのオファーを待つ方法」と「自分からアプローチする方法」の2種類が活用できることで、面接前にカジュアル面談ができることも人気の理由となっています。

Greenを利用した人の60%以上が、人事担当者からのオファーがきっかけで転職を成功させており、入社までがスピーディーに進むのが大きなメリットです。

しかし転職サイトとしての機能しかないため、応募書類の添削や面接対策といったサポートは提供していません。

「エージェントを利用したくない」「自分のペースで転職活動を進めたい」という方におすすめで、ベンチャーやスタートアップ企業への転職を希望している方に最適なサイトでしょう。

運営会社 株式会社アトラエ
本社 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F
公開求人数(2022年2月時点) 26,200件以上
対応エリア 全国
利用料金 無料

マイナビIT AGENT

マイナビITエージェント

人材大手のマイナビが運営するマイナビITエージェントは、「IT・Webエンジニア」をターゲットにした転職エージェントです。

公開求人数はおよそ32,000件で、さらに32,000件以上の非公開求人も保有しています。

最初にご紹介した「マイナビクリエイター」との違いは、マイナビクリエイターがゲーム業界やWeb業界でのクリエイティブ職向けで、「マイナビIT AGENT」はITエンジニア向けのエージェントである点です。

IT業界出身のアドバイザーが多く質の高い提案が受けられるので、利用者の面接通過率はおよそ70〜80%と非常に高いのが強みとなっています。

マイナビ独自の豊富なノウハウと知見で、自分自身では気付かなかった強みや個性を引き出し、転職を成功に導いてくれるでしょう。

運営会社 株式会社マイナビ
本社 東京都千代田区一ツ橋1丁目1−1
公開求人数(2022年2月時点) 32,000件以上
対応エリア 全国
利用料金 無料

ウズキャリITを活用してIT業界への転職を成功させよう!

ウズキャリITのサービス内容や特徴、利用するメリットやデメリットについて解説しました。

ITエンジニアへの転職に特化したエージェントで、まったくの未経験から手に職を持った「正社員エンジニア」へ転職できるよう、どこよりも手厚いサポートを提供しています。

運営元であるウズウズは「既卒・第二新卒・フリーター・ニート」など20代の転職に力を注いでいるため、就業経験が少ない方でも転職が可能です。

また独自の基準を設け、ブラック企業を徹底的に排除しているので、エンジニア転職が初めての方でも安心してサポートをお任せできますよ。

ただし求人数が少なく担当者の対応も賛否両論であったため、早めに転職先を決めたい方は別のエージェントと合わせて活用するのがベストな方法です。

ITエンジニア向けの転職サイトはたくさんありますので、自分に合った転職サービスを見つけて活用してみましょう。

あなたの転職が成功し、エンジニアとして活躍できることを祈っています。