転職でスキルアップが目指せるおすすめの企業5選!研修が充実した企業でスキルアップしよう
転職活動の際に、未経験の業界・職種への転職を考えている人もいるでしょう。
しかし、未経験で採用されるのか、仮に採用されたところで活躍できるのか、不安な人も多いですよね。
そこで、未経験で転職する場合には研修制度が充実した企業をおすすめします。
このページでは新人研修が充実した企業をご紹介します。
転職先として検討するのはもちろん、他の会社の研修制度と比較するなど、ぜひ参考にしてみてください!
20代におすすめの転職サイト・エージェントランキング28選|未経験・女性向けや選び方も解説
- 職種
- 全職種
- 公開求人数
- 200,000件以上
- 対応地域
- 全国
- おすすめ年代
- 20代から50代以上
株式会社IKUSA
株式会社IKUSAは、「あそび」という観点で社会課題を解決するスタートアップです。オンラインアクティビティ、リアルアクティビティからデジタルマーケティングまで様々な事業に取り組んでいます。
「コミュニケーションの希薄化」「外遊びの減少」「防災への関心」などの課題に対しBtoBで独自のコンテンツを展開しているのが特徴。
3密を避けて実施可能な「脱3密運動会」や、オンラインでチームビルディングができる「リモ謎」など非常に特徴的なサービスばかりです。
デジタルマーケティングからイベント運営まで幅広い業務に携われるので、様々なスキルを身につけることができます。
株式会社IKUSA の研修制度
株式会社IKUSAでは、3ヶ月に1度各チームで集まって、プロジェクトの進捗状況の確認や新しいサービスの発案などを行う合宿を行っています。
フラットな関係性でプロパー社員・新入社員の意見を交換できるので、様々な学びを得ることができます。
合宿後は全員で脱出ゲームに行くなど、研修として「あそび」を体験することも。 親睦を深める為の懇親会の費用も負担しています。
また、個人の学びやスキルアップに関する投資にも積極的で、書籍の購入やセミナー・研修、そして新しい「あそび」コンテンツへの参加にかかる費用をサポートしてくれます。中には防災士の資格を取得したメンバーもいます。
あらゆるシーンで社員の成長を支えてくれるので、スキルアップ・人として成長したい人にとてもおすすめの企業です。
株式会社SAMURAI
株式会社SAMURAIは2015年に設立された会社で、IT教育や人材紹介などの事業に取り組んでいます。
プログラミング教育においては、マンツーマンのプログラミングレッスンを行っており、専属講師によるマンツーマンのプログラミングスクールはSAMURAIが日本で初めて始めました。
一般的にプログラミングは挫折しやすいものですが、マンツーマンであれば挫折しにくいですね。
他にも、プログラミングの学習サイトを運用していたり、エンジニアへの転職をサポートする人材紹介を行っています。
福利厚生も充実しているのも特徴で、フルリモート・フルフレックスに加えて副業も可能。
単純に「副業可能」だけでは、体力的に実際はほとんど不可能だったりします。
しかし、フルリモート・フルフレックスであれば実際に副業もできそうですよね!
株式会社SAMURAIの研修内容
では、そんな株式会社SAMURAIの研修内容とはどのようなものなのでしょうか?
株式会社SAMURAIには、自社のプログラミング教育サービスを活かした、マンツーマンのプログラミングレッスンを受けることができる制度があります。
社員の中にはプログラミング未経験で入社した方もいるようです。
実際に未経験の方がいると安心できますよね!
前の職場が総合商社であったり、広告代理店であったりする方も所属しているようです。
株式会社 GOOYA
株式会社 GOOYAは「みんなが笑顔になる仕事をしましょう」という会社のビジョンを掲げています。
みんなが笑顔になるというのは、働いている人自身が笑顔で仕事をするということと、社外の人に喜んでもらうという意味です。
東京・渋谷にある綺麗なオフィスはビルのロビーにカフェスペースやソファを備えています。
そんな株式会社 GOOYAはWebのサービスを提供する企業ですが、なんと8割がIT未経験者!
それにも関わらずエンジニアへと成長できるのは株式会社 GOOYAの研修制度が優れているためでしょう。
株式会社 GOOYA研修内容
さて、株式会社GOOYAの研修ですが、具体的には、以下のようなものが挙げられます。
- LPIC 3000円/月
- CCNA 5000円/月
- CCNP 8000円/月
また、社内勉強会も行われており、教育制度が充実しています。
何事も独学で勉強できないこともないですが、やはり一人だと挫折しやすくなってしまいます。
そんな時、会社で勉強会があるのはとても助かりますよね。
株式会社テクノプロ
株式会社テクノプロは1995年に設立された人材サービスを提供する企業です。
技術者や研究者を正社員として雇用し、ユーザーに様々な分野で技術、研究開発のサポートを行っています。
1997年に設立され、持株会社は東証一部に上場しているので将来的にも更なる事業規模の拡大が見込めます。
株式会社テクノプロの研修制度
そんな株式会社テクノプロは研修にも力を入れています。
まずご紹介するのはテクノプロ・ラーニングと呼ばれる研修です。
株式会社テクノプロは全国に「トレーニングセンター」と呼ばれる施設を4つ持っています。
ここでは階層や職能、目的・課題に分けて200以上の研修プログラムが用意されています。
一つの企業で200以上のプログラムというのは圧巻ですよね!
しかも、トレーニングセンターには実務経験を持ったトレーナーが常駐しています。
また、従業員のサポート制度としてCDA制度というものを持っています。
これは、豊かな経験を持つ先輩のエンジニアが社員のキャリアアップをサポートするという制度です。
さらに、以下のような補助制度もあります。
- 通信教育補助制度
- 技術図書購入補助制度
- 資格取得試験補助制度
勉強のための書籍や講座などは高価であることが多いので、こうした補助は本当に助かりますよね!
株式会社夢テクノロジー
株式会社夢テクノロジーは1989年に設立された人材企業です。
特にIT業界に特化していることが特徴です。
ITエンジニアの派遣や、システムの開発から保守までを受託したり、IT業界での就職・転職支援を行っています。
株式会社夢テクノロジーの研修制度
そんな夢テクノロジーは、採用サイトにおいて、以下のように説明しています。
「夢テクノロジーの役割は、非IT人材をプロフェッショナルIT人材へ育成させることです。クライアントの求めるレベルの市場価値の高いITエンジニアの創出によりデジタル社会の基盤を根底から支えます。」
こう断言するだけあり、夢テクノロジーの研修制度は非常に充実しています。
まず、夢テクノロジーの入社者の8割がIT業界の未経験者です。
未経験者でも活躍できるよう、夢テクノロジーには10もの研修コースが用意されています。
なんとプログラミングスクールの料金に換算すると40万円以上に相当する研修が無料で受けられるのです。
研修はオンラインでも受講可能で、CCNA(Cisco Certified Network Associate)やLinux技術者認定資格(LPIC)などの資格を取得することができます。
また、すぐに相談できる環境が整えられていることも未経験者にはありがたい点です。
他にも取得できる資格として以下が挙げられます。
- Salesforce認定デベロッパー
- Microsoft Azure Fundamentals
- Microsoft Azure Administrator
- アソシエイトウェブディベロッパー
- Salesforce認定アドミニスレーター
そもそも未経験で転職できるのか?注意すべき点は?
未経験での転職ですが、結論から言えば可能です!
ただし、注意すべき点もあります。
この章では以下の点についてご紹介します。
- 年齢制限がある場合も!
- IT系の求人が多くなる
- 単純に勉強する必要がある
未経験での転職には年齢制限がある場合も!
未経験での転職で注意すべき点は、「長期でのキャリア形成を図るため」という理由で年齢制限が設けられている場合が多いことです。
経験の有無に関係なく、30代での転職が難しいのはこれが理由です。
年齢制限は29歳以下や35歳以下などとされている場合が多いです。
未経験での転職はエンジニアの求人が多くなる
未経験者でも応募できる求人は、IT業界のエンジニアが多くなります。
これはIT人材が極端に不足していることが理由です。
2030年にはIT人材が最大で79万人も不足すると言われています。
そのためIT業界の企業は、未経験者をイチから育ててでも人材を確保しようとしているのです。
IT業界というとエンジニアのイメージが強いですが、エンジニア以外の求人も存在します。
そのため、IT業界は未経験でも営業職などの職種で活躍できる可能性もあります。
また、IT業界以外の求人も存在するので、しっかりと調べることが重要です。
未経験で転職するなら勉強は必須!
最後に注意しなければならない点は、未経験で転職するのであれば勉強は必須、ということです。
自分が初めて就職したときはどうでしたか?
知らないこと、慣れないことばかりで大変だったのではないでしょうか。
未経験で転職するということは、同じことをもう一度やる必要があるということです。
言うまでもなく大変ですよね。
しかし、未経験者を採用する企業側もしっかりと研修を用意していることが多いので安心してください。
スキルアップを目指すなら研修が充実した企業へ転職しよう
未経験で転職するのは勇気が要ることです。
未経験で転職する以上勉強する必要があるのは当然ですが、研修があるのとないのとでは安心感が違います。
充実した研修制度を利用して確実にスキルアップしましょう!