しろくま介護ナビ(旧:ハートフル介護士)の評判とは?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

しろくま介護ナビ(旧:ハートフル介護士)の評判とは?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット
※本ページにはPRが含まれます。

転職エージェントを利用するなら、信頼できて評判のいいサイトを利用したいですよね。

とくにブラック企業が多いとされる介護職への転職においては、本当にいい施設のみを紹介してくれる転職エージェントに登録したいと考えるのではないでしょうか?

そこで今回は、ホワイト企業への転職応援を方針としている「しろくま介護ナビ」について、利用者の口コミや評判を調査しました。

しろくま介護ナビを利用するメリットとデメリットを詳しく解説していますので、介護業界への転職を成功させたい方はぜひ読んでみてください。

しろくま介護ナビは介護業界の転職に特化している転職エージェント

しろくま介護ナビは介護業界の転職において、「労働環境の改善に努める企業」の求人を専門に扱っている転職エージェントです。

数あるエージェントの中でもホワイト企業のみを紹介しているのが大きな特徴で、「年間利用者数23,500人以上!」「利用者満足度96.3%(※)」など、非常に高い評価を受けています。(※2018年4〜10月利用者アンケート結果)

キャリアアドバイザーが施設に直接訪問し、職場環境や働きやすさを厳しくチェックしているため、本当にいい求人しか紹介されません。

有給を取りやすい職場で働きたい方や残業をしたくない方に、強くおすすめしたい転職エージェントです。

しろくま介護ナビは元々ハートフル介護士というサービス名

運営元である「株式会社サクシード」は、2017年9月に同サービスの運営を開始しました。当時は「ハートフル介護士」というサイト名でしたが、2019年4月に「しろくま介護ナビ」に名称を変更。

人間関係を重視した転職エージェント「介護エイド」や、女性のみをターゲットにした「なでしこ介護士」など、複数の介護系サイトを運営しています。

しろくま介護ナビに関する口コミ一覧

ここからはしろくま介護ナビの口コミを紹介していきます。

良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。

しろくま介護ナビの良い口コミ

女性のシルエットアイコン
利用して良かったです!
評価:口コミ評価4点26歳 女性

前の職場は常に人手不足で、シフトの希望もまったく通りませんでした。
しろくま介護ナビで紹介してもらった施設は、基本的に残業なし、あっても月に5時間程度です。
仕事の疲れやストレスも大幅に減って、早く転職すればよかったと後悔しています。

プロフィール使用画像
親身に相談に乗ってくれました
評価:口コミ評価45点24歳 男性

働いていた職場がサービス残業は当たり前で、給料もまったく上がらなかったので転職を決意。
しろくま介護ナビはホワイト企業のみを扱っていると友人に聞いていて、軽い気持ちで登録してみました。
現状と早く転職したい気持ちを伝えたところ、親身に話を聞いてくれたのが嬉しかったです。
希望通りの転職先を紹介してもらい、納得のいく転職ができたと思っています。

プロフィール使用画像
希望していた施設から内定を貰えました
評価:口コミ評価5点25歳 男性

転職にあたっては、夜勤がない職場が絶対譲れない条件でした。
しろくま介護ナビの担当者さんは、自宅から近くで夜勤がない介護移設を3件も紹介してくれてびっくり!
苦手な面接も丁寧にアドバイスがもらえて、第一志望の施設から内定をもらうことができました。

しろくま介護ナビの悪い口コミ

プロフィール使用画像
登録しないと求人をチェックできません
評価:口コミ評価2点23歳 男性

しろくま介護ナビは、登録しないと求人が見られないので不便です。
掲載している求人数などを事前に確かめたい自分にとっては、使い勝手が良くありませんでした。
雇用形態や施設形態など、最低限の情報は提供してほしいと思います。

女性のシルエットアイコン
求人が少ないですね
評価:口コミ評価1点25歳 女性

住んでいる地域によっては、あまり求人を紹介してもらえないこともあります。
実際に私が住んでいる地方では、1件しか紹介してもらえませんでした。
希望条件を減らせば紹介してもらえる求人も増えると思いますが、それでは転職する意味がないと思うので。。

しろくま介護ナビの口コミ・サービスからわかる5つのメリット

しろくま介護ナビを利用した方の口コミや評判から、同社のサービスを利用するメリットをまとめました。

ご覧の通りメリットが非常に多く、利用価値が高いエージェントだということが分かります。

  • 介護業界に精通しているコーディネーターからのサポートを受けられる
  • 残業が少ない・時間外手当をもらえる求人がある
  • ボーナス・手当てが付く評価制度の整っている企業の求人多数!
  • 求人が完全非公開!競争率が低くて転職しやすい!
  • 10,000円のギフト券がもらえるお友達紹介キャンペーン実施中!
  • 新聞に掲載された実績あり

介護業界に精通しているコーディネーターからのサポートを受けられる

しろくま介護ナビには、介護福祉士として活躍していたコーディネーターが在籍しています。

またコーディネーター全員が介護業界の転職市場に詳しく、的確なアドバイスやサポートが受けられるのもメリットです。

「転職がはじめてで何を基準に求人を選べばいいか分からない」
「条件のいい介護施設へ転職したい」

しろくま介護ナビではこのような悩みを抱える方に対し、求職者の性格や希望条件にマッチする優良な介護施設を厳選して紹介してくれます。

残業が少ない・時間外手当をもらえる求人がある

しろくま介護ナビが紹介する施設には、以下のような特徴があります。

  • 有給を取りやすい
  • 残業が少なめ
  • パワハラなし

どんなに人間関係が良くても、有給を取りづらい職場では働きたくないですよね。また家事や育児とのバランスを重視するため、残業ができない人もいるでしょう。

働きやすい職場とは人によってまちまちですが、しろくま介護ナビでは「残業が少ない」「残業があっても手当がしっかりもらえる」求人を紹介しています。

「介護業界はブラックが多い」「サービス残業が当たり前」など離職率の高い介護業界において、本当に優良求人のみを紹介する姿勢が利用者からも高評価です。

ボーナス・手当てが付く評価制度の整っている企業の求人多数!

しろくま介護ナビは働きやすい環境のほか、「昇給・賞与(ボーナス)手当あり」「社員の評価制度が整っている職場」などの求人を厳選して扱っています。

介護職の仕事は決して楽ではありませんので、頑張った分がきちんと給料に反映されるのは嬉しいですよね。

ボーナスや残業手当をしっかり支払える優良企業の求人のみを紹介するため、やりがいを持って長く働き続けることができます。

求人が完全非公開!競争率が低くて転職しやすい!

しろくま介護ナビのサイトを見ると分かる通り、求人は完全非公開で、会員登録しないとすべての求人が見られなくなっています。

コーディネーターからの紹介がないと応募できないため、ライバルが少なく、高い確率で内定がもらえるのもメリットの1つです。

また未経験でも応募できる求人を揃えていますので、これから介護業界にチャレンジしたい方にもおすすめできるエージェントとなっています。

10,000円のギフト券がもらえるお友達紹介キャンペーン実施中!

しろくま介護ナビでは、現在「お友だち紹介キャンペーン」を実施中です。友人を紹介して入職が決まると、なんと「1万円分のギフト券」がそれぞれに貰えます。

ただし以下の条件があるのでご注意ください。

  • 紹介する本人もしろくま介護ナビに登録し入社を決定すること
  • 紹介した友人もしろくま介護ナビを通して入社を決定すること
  • 紹介された友人が入社して1ヶ月経過したあと

ギフト券は「QUOカード」と「Amazonギフト券」の2種類から選択可能です。

新聞に掲載された実績あり

介護業界に特化した転職エージェントは数多くありますが、「ホワイト企業のみしか紹介しません」と謳ったエージェントはほとんどありません。

その話題性もあって、2017年9月発行の「高齢者住宅新聞」に、しろくま介護ナビが紹介されました。

ここで、しろくま介護ナビが「ホワイト企業」であるかを確認する判断基準の一部をご紹介します。

  • スタッフ同士が笑顔でコミュニケーションを取っているか
  • 現場スタッフから聞いた、施設長の人柄
  • 施設長や主任との面談・懇談の機会が定期的にあるか
  • 現場のスタッフ複数名から聞いた、1年後の展望
  • 利用者などとのトラブル時の、施設側の対応

職場の人間関係や上司の人柄などは、介護業界に限らずどの職場においても重要なポイントですよね。

このような基準をクリアしているので、転職がはじめての方や人間関係の悪化で転職する方でも安心して応募できます。

しろくま介護ナビの口コミ・サービスからわかる2つのデメリット

利用者から高い満足度を得ているしろくま介護ナビですが、悪評やネガティブな口コミもいくつか見つかりました。

利用者の口コミや評判から分かった、しろくま介護ナビを利用するデメリットは以下の2点です。

  • 登録しないと求人を閲覧できない
  • 地方によって求人数の差が激しい

登録しないと求人を閲覧できない

口コミでもありましたが、しろくま介護ナビの求人を閲覧するには会員登録が必須になります。

そのため、「どんな求人があるか確認してから登録するか検討したい」という方にとっては使い勝手が悪いようです。

また会員登録から求人を紹介してもらい応募に至るまで、最短でも2週間はかかってしまいますので、転職を急いでいる方にも向いていません。

地方によって求人数の差が激しい

しろくま介護ナビは全国の求人を取り扱ってはいますが、地方の求人はあまり多くないようです。

地域によっては紹介できる求人がないこともあるようなので、しろくま介護ナビだけに期待するのは危険かもしれません。

地域ごとの求人数については登録してみないと分からないので、会員登録して求人を確認してみるのがおすすめです。

登録や求人紹介はすべて無料ですので、安心して登録してみましょう。

しろくま介護ナビを利用した方が良い人・利用しない方がいい人

利用者の口コミを総合的に判断し、「しろくま介護ナビを利用した方が良い人・利用しない方がいい人」をまとめました。

あなたはどちらに当てはまるか、チェックしてみてください。

しろくま介護ナビを利用すべき人の特徴

しろくま介護ナビを利用すべき人の特徴は、以下の5点です。

  • 正社員として長く働ける職場を探している人
  • 職場の雰囲気や人間関係を知った上で応募したい人
  • 無資格・介護職未経験者
  • 専任のアドバイザーによる転職サポートを受けたい人
  • 関東エリアで転職先を探している人

しろくま介護ナビを利用すれば、求人票では分からない施設の内部事情を知った上で、応募するかを決められます。

また介護業界にありがちな、過酷な労働環境を避けたい方にもおすすめです。
しろくま介護ナビが掲載している求人は関東エリアがメインとなるため、東京やその周辺で仕事を探している方は幅広い選択肢が期待できるでしょう。

また無資格や未経験者向けの案件も豊富に掲載されていますので、ゼロからのスタートでも希望に叶った求人を紹介してもらえます。

しろくま介護ナビを利用すべきではない人の特徴

しろくま介護ナビを利用すべきではない人の特徴は、以下の3点です。

  • 派遣社員として働きたい人
  • 半年後や1年後に転職を考えている人
  • 転職回数が多すぎる人

残念ながら、しろくま介護ナビでは派遣の求人は取り扱っていません。

また半年以上の長期スパンで転職を考えている方にとっても、不向きなサービスです。

さらにしろくま介護ナビに掲載されているほとんどの施設が、長い期間働ける人材を求めています。そのため転職回数が多すぎる場合、求人を紹介してもらえない可能性もあるので注意しましょう。

しろくま介護ナビを利用~就業までの流れ

しろくま介護ナビに登録して入社するまでの流れを、5ステップで解説します。

  1. Web・電話にてしろくま介護ナビに登録
  2. コーディネーターとの面談
  3. 求人の紹介~エントリー
  4. 面接
  5. 内定・入職

ステップ1,Web・電話にてしろくま介護ナビに登録

しろくま介護ナビのサービスを利用するには、会員登録が必須です。まずは公式サイトから登録するか、下記フリーダイヤルに電話しましょう。

電話番号 0120-307-299
受付時間 10:30〜19:30(土日祝休み)

ステップ2,コーディネーターとの面談

Webでの会員登録が済むと、担当のコーディネーターから連絡が入ります。

そこで転職を決めた動機やこれまでの経歴、転職先の希望条件などについて詳しくヒアリングされますので、事前に要点をまとめておきましょう。

ステップ3,求人の紹介~エントリー

ヒアリングした希望条件をもとに、あなたにぴったりの求人を紹介してくれます。気に入った求人がなければ、断っても問題ありません。

どうしても譲れない条件や優先順位などを明確にし、コーディネーターとの意思疎通を図りましょう。

希望する求人が見つかれば、担当者を通してエントリーします。履歴書や職務経歴書の書き方についても的確なアドバイスがもらえるので、高い確率で書類選考に通過するでしょう。

ステップ4,面接

書類選考に通過すると、次は面接です。面接の日程調整については、担当者があなたに代わって日時などを調整してくれます。

また求人ごとに面接対策や模擬面接を実施してくれるので、万全の態勢で本番に挑めるでしょう。

ステップ5.内定・入職

面接に通過すると内定がもらえますが、必ずしも内定を受けなくてはいけないという訳ではありません。

「思っていた職場と違った」「面接官の話したことが聞いていたことと違う」という場合には、内定を断ることも可能です。

さらに内定を受けた場合には、待遇や条件などについてコーディネーターが施設と交渉してくれます。

しろくま介護ナビは入職後のアフターフォローも充実していますので、職場での悩みや相談などにもしっかりと対応。

あなたのキャリアパートナーとして、末長いお付き合いができます。

しろくま介護ナビと並行して他の転職エージェントにも登録!

ここでは、しろくま介護ナビと同様に「介護業界の求人に特化したおすすめの転職エージェント」をご紹介します。

「しろくま介護ナビだけでは物足りない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 介護ワーカー
  • きらケア介護
  • マイナビ介護職

介護ワーカー

介護ワーカー

「介護ワーカー」は2014年に設立されたばかりの新しいサービスながら、95%以上の高い支持率を誇る転職サイトです。

利用者から高い評価を得ている理由は、「職場の人間関係」や「有休消化率」、「残業量」など、求職者が本当に知りたい情報を惜しみなく提供してくれるからでしょう。

そのため入社後のミスマッチがほとんどなく、満足できる転職をされている方が多いのが特徴です。

公開求人数は77,000件以上で、非公開求人を合わせると約90,000件の求人案件を保有しています。

また介護ワーカーでは面接の同行サービスを提供しており、面接が苦手な方から「安心できる」と高く評価されているようです。

全国16ヶ所に拠点を構え、専任のコンサルタントがしっかりサポートくれるので、未経験からの転職でも自信を持ってチャレンジできるでしょう。

きらケア介護

きらケア介護求人

「きらケア介護求人」はあらゆる雇用形態のお仕事を掲載しており、さまざまな働き方に対応できる転職エージェントです。

取り扱い求人数は44,000件以上で、介護業界に精通したキャリアアドバイザーが一人ひとりの要望や適正をしっかり把握した上で転職先を紹介してくれます。

給与や待遇などの条件だけでなく、「職場の雰囲気に合うか」「すぐに馴染めるか」なども踏まえたサポートを行ってくれるのが特徴といえるでしょう。

紹介予定派遣は5,000件以上、未経験・無資格からチャレンジできる仕事は13,000件以上も取り扱っていますので、幅広い方が利用できるエージェントです。

また担当者が面接に同行してくれるので、面接が苦手な方でも徹底してサポートしてくれますよ。

マイナビ介護職

マイナビ介護職

人材大手のマイナビが運営する「マイナビ介護職」は、福祉・介護職の求人に特化した転職支援サービスです。

マイナビのブランド力を活かした質の高い求人が多く、全国エリア対応で地方在住の方でも利用できます。

正社員を中心に60,000件以上(2022年11月)の求人を扱っており、契約社員やパートの紹介も可能です。またマイナビ独自の非公開求人が全体の40%を占めるので、たくさんの選択肢から転職先を選びたい方に強くおすすめできます。

ただし派遣社員の取り扱いはありませんので、派遣として働きたい方は他のサイトを利用しましょう。

各拠点のコンサルタントが地域に密着した情報をしっかりと把握しており、「自宅近くで探したい」「駅から10分以内で通える施設」など、あなたの条件を満たす求人を紹介してくれます。

しろくま介護ナビによくある質問

最後に、しろくま介護ナビに多く寄せられる代表的な質問をご紹介します。

しろくま介護ナビは無料で利用できますか?

登録から入職まで、すべて無料で利用できます。

しろくま介護ナビは求職者を紹介した企業からマージンを得ているので、利用者は料金を払う必要はありません。

転職するには資格が必要ですか?

資格がなくても求人の紹介は可能です。ただし紹介できる施設が限られてしまう可能性もあります。

現在は働きながら資格取得を目指す方も多く、未経験であっても経験を積めばキャリアアップや年収アップが望めます。

しろくま介護ナビを退会する方法を教えてください

退会するには2つの方法があります。

1. 担当のコーディネーターに連絡
2. フリーダイヤルにて退会の連絡

担当者に話すのがもっとも簡単な方法ですが、言いづらい場合はフリーダイヤルに電話しましょう。

退会すると、登録しておいたあなたの個人情報は完全に消されてしまいます。次の転職でも利用したいという場合は、再登録が必要になるので注意してください。

しろくま介護ナビを活用して介護業界経への転職を成功させよう!

しろくま介護ナビのサービスの特徴や、利用するメリットやデメリットについて解説してきました。

ホワイト企業のみしか取り扱っていないエージェントであり、介護業界の転職事情に詳しいコーディネーターがあなたの要望にマッチした求人を厳選して紹介してくれます。

「長く働ける職場を探したい」「今の職場がブラックなので働く環境を重視したい」という方は、ぜひ登録して求人を紹介してもらいましょう。

ただし地域によっては紹介される求人がないこともあるので、本記事でご紹介した別の転職サービスも参考にしてみてください。

あなたの転職が成功し、介護業界で活躍できることを祈っています。