新卒の年齢は何歳?年齢の違いによる企業の反応を詳しく解説!
ひと口に新卒と言っても、年齢によって違いがあるのか?気になりますよね。
高校時代や大学時代に留年経験のある人もいれば、大学時代に海外留学や単位不足によって、留年してしまう人もいます。
同じくくりの新卒の中で年齢差が生れるので、新卒の年齢に決まりがあるのかよくわかならないでしょう。
そこでこの記事では、新卒は何歳までなのか、新卒と年齢の関係性について解説していきます。
あわせて、年齢の違いによる企業ごとの反応も解説していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 不明 |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代~30代 |
主な職種 | 営業・IT関連・接客・事務など |
- 未経験OKの求人多数!
- 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
- 利用者の内定率80.4%の実績あり!
新卒と年齢はあまり関係ない!
結論から言うと、新卒と年齢はあまり関係ありません。
浪人・留年・休学が一度もない場合、ほとんどの人は高校卒業時点で18歳、4年生大学卒業時点で22歳になります。
大学卒業後に進学して大学院に進学した人葉24歳、博士課程と修了した人は卒業時点で27歳です。
そのため、新卒の年齢には公式な定義がありません。
あまりにも年齢差があると不信感を持たれてしまう
基本的に新卒の年齢は定められていないものの、大学院に進学していないにも関わらず、5歳以上年齢が離れていると不信感を持たれるのは確かです。
22歳の新卒の中に、27歳が混じっていると、悪い意味でかなり目立ってしまいます。
留学や病気などの明確な理由がある場合は、そこまで問題になりませんが、浪人や留年が理由で年齢が上がってしまうと就活に響きます。
「何か問題がある人なのでは?」「素行が悪く仕事もまじめに取り組んでくれないのでは?」などの、不信感を感じさせてしまう可能性が高いです。
あまりにも年齢差ができてしまうのは、できるだけ避けましょう。
新卒っていつまで?既卒や第二新卒との違いを分かりやすく解説!
そもそも新卒は春に卒業する学生のこと
そもそも新卒とは、新規卒業・新規卒業者を略した言葉で、次の年度に高校や大学、専門学校などを卒業する予定の学生を指します。
今の日本では基本的に新卒を一括採用し、社員を確保している企業がほとんどです。
このような制度は日本独自で、採用した人をゆくゆくは幹部として活躍してもらうよう扱っています。
新卒は学校を卒業すると既卒になる
新卒として就職先が決まらずに學校卒業を迎えると、新卒ではなく既卒になります。
新卒の場合は、新卒枠にエントリーして就活を進めていきますが、既卒になると就活の進め方が変わります。
既卒の修飾方法は、基本的に3パターン。
- 新卒採用枠へエントリー
- 第二新卒枠への中途採用枠へエントリー
- 未経験者採用の中途採用枠へエントリー
それぞれの就職方法について、分かりやすく説明していきます。
既卒の就職方法①:新卒採用枠へエントリー
新卒から既卒になっても、新卒向けの求人にエントリーできます。
これは、2010年に厚生労働省から発表された「青少年雇用機会確保指針」によるもので、”3年以内既卒者は、新卒枠で応募受付をする”と書かれています。
あくまで方針なので、全ての企業で受け付けているわけではないものの、多くの企業で既卒者に対して新卒枠を設けています。
エントリーして内定をもらえれば、新卒と同じ様に研修を受けられ、同じような仕事内容が与えられます。
既卒3年までの制限があるので、なるべく早く行動した方が良いでしょう。
既卒の就職方法②:第二新卒枠への中途採用枠へエントリー
新卒入社した会社を3年以内に退職した人は第二新卒と呼ばれます。
第二新卒は就活市場でもかなりニーズがあり、転職が非常にしやすい人材です。
企業によってはこの第二新卒を含めて既卒のエントリーも受け付けている場合もあるので、既卒としてエントリーが可能です。
第二新卒向けの求人は、通年掲載されているため、新卒採用のように1年間待たなくてよいメリットがあります
また、職歴やスキルよりも、ポテンシャルや人柄重視の採用なので社会人経験のない既卒でも十分に採用される可能性があります。
採用担当者に対して、いかに効果的なアピールをするかが重要なポイントです。
既卒の就職方法③:未経験者採用の中途採用枠へエントリー
年齢や経歴などに制限がなく、だれでもエントリーできる未経験者用の中途採用枠にエントリーすることもできます。
未経験者枠なので、経験やスキルの有無は一切問われません。
人柄や仕事への意欲などメンタル面が採用の基準なので、職歴無しの既卒でも比較的スムーズに内定が貰えます。
未経験採用をしている企業の多くは、中小企業や人が集まらないベンチャー企業がほとんどで、大手企業や大企業の求人はほとんどないと思っておきましょう。
中小企業とベンチャー企業の求人が多いのは、経験者だけに限ると人材が集まらない傾向があるため。
そのため、ブラック企業もかなり多いので、エントリーする際には十分に気をつけておきましょう。
新卒でベンチャーに転職するリスクとは?向いている人向いていない人の特徴とは?
既卒の就職ではハタラクティブがおすすめ
ハタラクティブは既卒・フリーター・ニートなど20代のキャリアが浅い人向けに就職支援サービスを提供しています。
就職のハードルが高い既卒に対しても豊富な求人が用意されており、幅広い選択肢かた転職先を選べます。
コンサルタントからのサポートもうけられて、利用料は一切かからないので、下記より申し込みをしてみてくださいね。
新卒の年齢差が出てしまう4つの理由とケース別の企業の反応
同じ新卒なのになぜ、年齢差ができてしまうのか、考えられる原因は大きく4つです。
- 義務教育で留年している場合
- 高校で留年した場合
- 大学受験で浪人した場合
- 大学で留年した場合
それぞれの原因別に、企業からどのように見られているのか解説していきます。
義務教育で留年している場合
義務教育で留年する人なんているの?と思った人も多いかもしれませんね。
小学校時代に大病を患ったり大けがをしたりして治療に専念している場合に、進学できないケースがあります。
しかし、この場合は留年とは言わず、原級留置に分類されます。
あまりない例なので、企業ごとに対応が変わりますが、おおむね就活に影響はありません。
病気やケガなどで年齢に誤差が出てしまう場合、企業からすると不安な要素にはならないので、就活に影響しないんです。
高校で留年した場合
授業態度が悪くテストの点数が年間を通して悪かった・出席日数が足りなかったなどの原因で高校を留年してしまう人もいます。
高校の留年が原因で、年齢が高くなると、新卒時の就活に影響します。
というのも、授業態度の悪さや素行の悪さのイメージを持たれてしまうため、企業に不信感を与えてしまうのです。
一度悪いイメージを持たれてしまうと、良いイメージに変えるのはかなり厳しいです。
いかに自分が変化したか、その時の失敗をどのように活かしていきたいのかを、自分の言葉で伝える様にしましょう。
大学受験で浪人した場合
大学受験の際に、希望の大学の合格に向けて浪人している人も多いですが、基本的に浪人は就活時のハンデになりません。
自分のやりたいことのために努力して勉強しているわけなので、企業からみてマイナス要素がないのです。
むしろ、目標に向かってがんばることができる人・自分の目標がある人など、良いイメージを持たれます。
しかし、浪人年数が3年以上になってしまうと、企業からのイメージがプラスからマイナスに変わってしまいます。
十分に気をつけておきましょう。
大学で留年した場合
大学在学中に何らかの原因で留年してしまった場合、影響するかしないかは、留年した理由によります。
海外留学や資格勉強などの前向きな理由での留年は、新卒の就活時にあまり影響しません。
しかし、単位が足りずに進学できなかった場合は、マイナスのイメージを与えてしまうため終活に影響する可能性が高いです。
なぜ留年してしまったのか・留年という失敗を今後どのように活かしていきたいのか、自分のなかで考えておきましょう。
新卒に年齢はあまり関係ない!自信をもって就活をしよう!
いかがでしたか?
新卒には基本的に年齢の制限がないので、大学卒業見込みのある人は新卒として扱われます。
また、新卒として内定を貰えていないまま卒業を迎え既卒になった人も、卒業後3年以内は新卒として就活が受けられます。
中途採用枠よりも新卒枠で内定をもらった方が、研修が受けられたり、同期ができたりと仕事をする上で環境が良くなります。
そのため、今一度自分の状況を見つめなおし、自分がどのような状況なのかを見極めたうえで就活に臨みましょう!
パソコンが使えない新卒必見!最低限覚えておきたい5つのパソコンスキル
公開求人数 | 約2,000件 |
---|---|
非公開求人数 | 不明 |
対応地域 | 全国 |
対応年代 | 20代~30代 |
主な職種 | 営業・IT関連・接客・事務など |
- 未経験OKの求人多数!
- 初めて転職する人も安心の手厚いサポート!
- 利用者の内定率80.4%の実績あり!