マイナビスタッフの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

マイナビスタッフは大手マイナビグループが運営する事務・クリエイティブ職などの人材派遣サービスです。
各種保険や福利厚生も充実しているので整えられた環境で働きやすいでしょう。
しかし、実際に利用する前に、評判や特徴をチェックしてから登録したいですよね。
今回はマイナビスタッフの評判について、口コミ・サービスからわかるメリット・デメリットをご紹介します。
マイナビスタッフは事務・クリエイティブ職などの人材派遣サービス
マイナビスタッフは事務・クリエイティブ職など、幅広い職種を取り扱う人材派遣サービスです。
大手マイナビグループが運営している点で、豊富な求人の中から自分の希望条件に近い求人が探しやすいでしょう。
マイナビスタッフでは未経験OKの求人や、週数日勤務OKの求人がある点で、比較的幅広い人が利用しやすくなっています。
各種保険などの福利厚生も充実しているので、働きやすい環境で勤務可能です。
マイナビスタッフの基本情報 | |
---|---|
取り扱い職種 | 事務、クリエイティブ、販売接客、テレマーケティング、ITを、医療介護など |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 労災保険、雇用保険、社会保険、厚生年金保険、定期健康診断、有給休暇、教育訓練、予防接種、人間ドック、脳ドック |
マイナビスタッフで主に取り扱っている職種
マイナビスタッフで主に取り扱っている職種として、以下の3つが挙げられます。
- 事務職
- クリエイティブ職
- コールセンター
事務職
マイナビスタッフでは以下のような事務職求人を探すことが可能です。
■未経験でも働きやすい事務職
- 一般事務:就業先の部署で必要な業務を担当
- 営業事務:営業職に関する事務業務を担当
■実務経験が求められる事務職
- 総務事務:社内環境を整理
- 英文事務:英語を使用する事務
- 経理など
上記のように、未経験でも働けるものから実務経験が必要なものまで、事務職の求人が豊富です。
これから事務職としてのキャリアをスタートしたい人や、既にスキルがある人にもおすすめです。
クリエイティブ職
マイナビスタッフでは以下のようなクリエイティブ求人を探すことが可能です。
■広告・出版業界
- アートディレクター
- グラフィックデザイナー
- コピーライター
- DTPオペレーター
- エディター(編集者)
- ライター
- 制作進行
- プランナー
- 校正
- 営業
■Web業界
- WEBデザイナー
- WEBプログラマー
- WEBディレクター
- コーダー
- コンテンツデザイナー
- WEBプランナー
- 制作進行
マイナビスタッフのクリエイティブ職は、主に広告・出版業界やWeb業界の求人を取り扱っています。
加えて、マイナビスタッフにはクリエイティブ専門のコーディネーターが在籍していて、クリエイティブ業界ならではの悩みや相談が可能です。
クリエイティブ業界未経験でも挑戦できる求人もあるので、これからクリエイティブ職としてキャリアをスタートしたい人や、既にスキルがある人にもおすすめです。
コールセンター
コールセンターの仕事は主に、以下の2つに分けられます。
- 受信業務(インバウンド)
- 発信業務(アウトバウンド)
受信業務は顧客からの電話に応対する仕事です。
例えば、通販会社の注文受付や、運送会社の集荷受付、企業のお問い合わせ対応などがあります。
一方、発信業務は企業側から電話をかける仕事です。例えば、商品やサービスを販売するための営業電話、法人への営業電話などがあります。
上記どちらも取り扱う商品やサービスの知識が必要ですが、コールセンター業務には未経験OKの求人が多い特長があります。
さらに、発信業務であれば企業によって、インセンティブもあるので高い時給を実現しやすいでしょう。
マイナビスタッフに関する口コミ一覧
ここからはマイナビスタッフの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
マイナビスタッフの良い口コミ

マイナビスタッフでは、担当コーディネーターの対応がかなり丁寧だったので、仕事探しがしやすかったです。
業務開始後でわからないことがあった際もレスポンスが早く、助かりました。

マイナビスタッフでは福利厚生が整っていました。社会保険や健康診断などのサポートが充実しているので、かなり働きやすかったです。
教育訓練もあり、業務に関する知識を学べたので、成長できる環境にも感じました。

サイト上にはマイナビスタッフで取り扱いが多い職種について、特集ページがありました。
仕事探しに直接役立ったほか、専門的な知識もつけられたので利用してみてよかったです。
マイナビスタッフの悪い口コミ

地方エリアで仕事を探していたのですが、首都圏と比べると求人が少なく、自分の希望条件に合うものは見つかりませんでした。
他の派遣サービスを利用してみようと思います。

全体の案件数はかなり多かったのですが、私の希望条件に当てはまる求人はありませんでした。
タイミングなども関係しているかも知れませんが、他の派遣サイトやサービスを利用してみようと思います。
マイナビスタッフの口コミ・サービスからわかる4つのメリット
マイナビスタッフの口コミ・サービスからわかるメリットとして、以下の4つが挙げられます。
- 専任のコーディネーターが就業まで徹底サポートしてくれる
- 大手のマイナビが運営しているサービス
- 全国に8カ所の登録拠点がある
- サポートシステムが充実している
専任のコーディネーターが就業まで徹底サポートしてくれる
マイナビスタッフでは、専任のコーディネーターが就業まで徹底サポートしてくれます。
コーディネーターは職種ごとに専任となっているので、専門的な相談や悩みにも対応してくれるでしょう。
コーディネーターはカウンセリングを通して、最適な仕事を提案してくれて、就業スタート後もサポートしてくれます。仕事に関する相談もできるので、安心して働けるでしょう。
大手のマイナビが運営しているサービス
マイナビスタッフは大手のマイナビグループが運営しているサービスです。
仕事紹介サービスとしては契約が途切れる心配や、契約期間が終わって次の仕事が見つかるかなどの心配があるでしょう。
その点マイナビグループが運営している点で、案件の多さやサポートが総じて充実しているので、サービスとして安心感があります。
初めて仕事紹介サイトを利用する人にも利用しやすいのはメリットのひとつです。
全国に8カ所の登録拠点がある
マイナビスタッフは全国に8カ所の登録拠点があります。全国に拠点があることで、首都圏以外に住んでいる人でも登録会に参加しやすくなっています。
それぞれエリアごとの就業情報や特長についても、情報を提供してくれるでしょう。
北海道オフィス | |
---|---|
住所 | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西3丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F |
TEL | 0120-187-510 |
電話受付時間 | 平日9:00~19:00 |
代表 | 011-222-7703 |
横浜オフィス | |
---|---|
住所 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル23F |
TEL | 0120-015-355 |
電話受付時間 | 平日9:15~17:45 |
代表 | 045-450-1664 |
名古屋オフィス | |
---|---|
住所 | 〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア11F |
TEL | 0120-750-153 |
電話受付時間 | 平日9:15~19:00 |
代表 | 052-582-2681 |
京都オフィス | |
---|---|
住所 | 〒600-8008 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町8 京都三井ビルディング4F |
TEL | 0120-015-352 |
電話受付時間 | 平日9:15~18:30 |
代表 | 075-212-8325 |
大阪オフィス | |
---|---|
住所 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 30F |
TEL | 0120-637-090 |
電話受付時間 | 平日9:15~18:30 |
代表 | 06-4802-1360 |
神戸オフィス | |
---|---|
住所 | 〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通7丁目1番15号 三宮ビル南館9階 |
TEL | 0120-015-376 |
電話受付時間 | 平日9:15~19:00 |
代表 | 078-271-0271 |
九州オフィス | |
---|---|
住所 | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル 7F |
TEL | 0120-347-015 |
電話受付時間 | 平日9:15~19:00 ※水曜日のみ9:15~18:00 |
代表 | 092-418-3820 |
サポートシステムが充実している
マイナビスタッフでは、以下のようにサポートシステムが充実しています。
- 各種保険
- 福利厚生
- 定期健康診断
- 有給休暇
- 教育訓練
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
各種保険
マイナビスタッフでは、以下のような適用条件で保険が適用されます。
労災保険 | 就業中のスタッフ全員に適用 |
---|---|
雇用保険 | 契約時間が1週間で20時間以上、契約期間が31日以上継続する見込み |
社会保険 | 契約時間が1週間で28時間10分以上かつ、契約日数が1ヵ月で15日以上 |
上記に加えて、予防接種や人間ドック、脳ドックを受けることも可能です。
福利厚生
マイナビスタッフでは、6ヶ月以上勤務すると(株)リロクラブが運営する「福利厚生倶楽部」に無料入会できます。
「福利利厚生倶楽部」は以下のような福利厚生が受けられます。
- 国内宿泊施設:国内保養所(国内リゾート施設含む)約4000ヶ所で一泊1,800円~
- 海外保養所:海外保養所(海外リゾート施設含む)約100ヶ所 で一泊500円~
- 旅行会社宿泊プラン:各種プラン料金から 一泊一人2,500円補助
- パッケージツアー各種:各種ツアー料金が3~12%割引
- レジャーランド割引:国内各種レジャーランド施設約650ヶ所で最大75%OFF
- 各種チケット:コンサート、ミュージカルなど割引
- ベビーシッター・保育施設利用料金補助:ベビーシッター、保育施設利用時に1時間あたり300円補助など、出産・育児をサポート
- 人間ドック割引:それぞれの契約医療機関利用時に割引
- 無料電話相談:育児、介護、健康、メンタルヘルスなど電話で相談可能
- 資格取得褒賞:""リロクラブ指定""の資格取得時にお祝いの商品券を進呈
- スポーツクラブ割引:全国3,200ヶ所の主要スポーツクラブを会員料金で利用可能
定期健康診断
マイナビスタッフでは毎年無料の定期健康診断が実施されています。
加えて、健康保険加入者には、人間ドック・脳ドックを1割負担、もしくは無料で受けられる制度もあります。
有給休暇
マイナビスタッフでは勤務開始日から6ヶ月を超えて継続勤務をして、その期間の勤務日数が8割を超えた場合、有給休暇が付与されます。
付与日数は実稼働日数によって異なり、仮に6ヶ月経過前に雇用契約が終了しても、31日間以内にマイナビスタッフとの雇用契約が成立すれば、派遣先が変わっても実稼働日数はリセットされません。
教育訓練
マイナビスタッフでは教育訓練として、入職時研修、年次研修を受けられます。
マイページから受けられるので、自己研鑽したい人にもおすすめです。
マイナビスタッフの口コミ・サービスからわかる3つのデメリット
マイナビスタッフの口コミ・サービスからわかるデメリットとして、以下の3つが挙げられます。
- 地域によって求人数に差がある
- 事務・クリエイティブ職以外の求人が少なめ
- 年齢が高いと利用できないことも
地域によって求人数に差がある
マイナビスタッフでは都道府県によって求人数に大きな差があります。
求人は都市部に集中している傾向にあり、希望エリアで求人が見つからない可能性もあるでしょう。
他社の転職サイトも含めて、求人は都市部に集中する傾向にありますが、マイナビスタッフは求人の総数自体が少ないため、より地方エリアの求人が少なくなっています。
首都圏以外で転職を検討している場合は、他社の転職サイトと併用するのがおすすめです。
事務・クリエイティブ職以外の求人が少なめ
マイナビスタッフでは事務・クリエイティブ職以外の求人が少なめです。
事務職やクリエイティブ職以外で求人を探している人は別の転職サイトや仕事紹介サービスを利用するのがおすすめです。
年齢が高いと利用できないことも
マイナビスタッフは年齢が高いと利用できないこともあります。
一般的に仕事紹介サービスは年齢が若めの人を採用する傾向にあります。一定の年齢を超えていると該当する求人がなく、なかなか仕事が見つからない可能性もあるでしょう。
マイナビスタッフを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
マイナビスタッフは利用した方が良い人や利用しない方がいい人もいるでしょう。
それぞれの特徴について、次項からご説明していきます。
マイナビスタッフを利用すべき人の特徴
マイナビスタッフを利用すべき人は、事務・クリエイティブ職の仕事を探している人です。
マイナビスタッフでは未経験OK求人、実務経験必須な求人ともに、事務・クリエイティブ職の求人が多くなっています。
事務・クリエイティブ職の求人は全体の7割以上を占めるので、希望条件に近い求人や実務経験を活かせる求人が見つかりやすいでしょう。
マイナビスタッフを利用すべきではない人の特徴
マイナビスタッフを利用すべきではない人は、地方エリアで仕事を探している人です。
マイナビスタッフは全体の求人数が少なめで、地方エリアの求人はかなり少数となっています。
2022年3月時点でも都道府県によっては公開求人がないものもあるので、別の求人サイトや仕事紹介サービスを利用するのがおすすめです。
マイナビスタッフの登録~就業までの流れ
マイナビスタッフの派遣スタッフとしての登録~就業までの流れを解説します。
簡単に分けると、以下の流れになります。
- 本登録手続きの予約をする
- 本登録手続きをする
- 仕事を紹介してもらい、就業スタート
- 就業後は担当者がバックアップ
本登録手続きの予約をする
仕事を紹介してもらうには、まず本登録手続きをしなければなりません。
事前に予約(事前予約制)してから手続きを行う流れになっています。
事前予約方法は、以下の2通りがあります。
- Webから登録予約
- 電話での登録予約
電話で予約する際は、来社予定のオフィスに問い合わせましょう。
本登録手続きの方法は、「オンライン」と「来社」の2通りから選べます。
本登録手続きをする
予約した日時に、本登録手続きを行います。
登録にかかる時間は、30~40分ほどが目安です。
登録時に必要な持ち物は、以下の通り。
- 身分証明書
- 職務経歴書
- ポートフォリオ(クリエイティブ職のみ)
登録手続き時は、担当のコーディネーターに自分の希望とお持ちのスキルをお伝えください。
仕事を紹介してもらい、就業スタート
登録いただいた内容をもとに、仕事を紹介してもらえます。
複数件紹介してもらえるので、自分に合うお仕事を選びましょう。
希望性ですが、派遣先の職場見学(顔合わせ)も行えます。
働く前に、様子を見ておきたい方は担当者に依頼しましょう。
お仕事が決定したら、派遣契約書を交わして、雇用契約を締結します。
契約完了後は、お仕事がスタートできます。
就業後は担当者がバックアップ
お仕事がスタートした後も、営業担当者やコーディーネーターがあなたをバックアップしてくれます。
不安な点や不満があれば、派遣先ではなくマイナビスタッフに相談しましょう。
マイナビスタッフと並行して利用すべき転職エージェント
ここからはマイナビスタッフと並行して利用したい派遣会社を紹介していきます。
- リクルートスタッフィング
- テンプスタッフ
- スタッフサービス
リクルートスタッフィング
リクルートスタッフィングは、転職業界大手のリクルートが運営する派遣求人特化型サービスです。
派遣の働き方研究所による「派遣会社満足度ランキング2020」で1位を獲得した実績があります。IT企業や保険会社、広告代理店など幅広い業界の仕事を紹介しているので、幅広い人に利用しやすいでしょう。
リクルートスタッフィングは、来社不要でオンライン登録ができ、リモートワークOKの仕事も多い点で、仕事探しから研修、業務開始までオンラインで済ませることも可能です。
したがって、地方エリアに住んでいて来社が難しい人や、事情があってリモートで働きたい人にもおすすめです。
加えて、リクルートスタッフィングではコンシェルジュがチャットにて仕事探しをサポートしてくれるので、仕事選びで迷った際も心強いでしょう。
リクルートスタッフィングの基本情報 | |
---|---|
求人数 | 14,000件以上 |
取り扱い職種 | フィスワーク、IT・Web系、営業、金融、メディカル・介護など |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 社会保険、健康診断、歯科検診、有給休暇、ベビーシッター割引サービス、障がい者サポート制度 |
テンプスタッフ
テンプスタッフは「派遣会社満足度ランキング2023総合満足度1位」で総合1位を獲得した派遣会社です。
全国エリア対応で、幅広い職種を取り扱っています。テンプスタッフでは仕事探しから就業後まで、対面やメールでのカウンセリングを受けながら進められるので安心して利用することが可能です。
また、業界の大手企業での仕事もあるので、高時給が狙いやすいでしょう。
テンプスタッフの基本情報 | |
---|---|
求人数 | 47,406件 |
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした12種類 |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、スキルアップ支援講座 |
スタッフサービス
スタッフサービスは、全国120万人以上の人材が登録している派遣会社です。
創業から約40年サービスを提供していて、約1,700人の営業担当者による最適なマッチングと丁寧なアフターフォローが魅力です。
また、日本最大級の派遣会社なので求人数が多く、自分の希望条件に該当する仕事が見つかりやすいでしょう。
派遣会社で迷ったら、とりあえず利用するのがおすすめです。
スタッフサービスの基本情報 | |
---|---|
求人数 | 19,351件 |
取り扱い職種 | オフィスワークを中心とした40種類以上 |
対象エリア | 全国 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、有給休暇制度、産休育休、スキルアップ制度 |
マイナビスタッフによくある質問
マイナビスタッフによくある質問を紹介していきます。
- 実務経験がなくても利用できますか?
- 派遣とは別に副業してもOKですか?
- 大学生でも登録できますか?
- 退会するにはどのように手続きをすればいいのですか?
- 給料の支払い日はいつですか?
- 未経験の職種でも働ける可能性はありますか?
- 登録にはどのくらい時間がかかるんですか?
- 派遣先では残業した場合、残業代は支給されるのでしょうか?
- 有給休暇はもらえますか?
実務経験がなくても利用できますか?
実務未経験でも、スキルや資格・就業条件によって紹介できる仕事があります。
しかし、派遣の仕事は即戦力が求められる場合がほとんどで、実務経験が全くない職種での紹介は基本的に難しいでしょう。
派遣とは別に副業してもOKですか?
派遣先企業での業務に支障をきたさないのであれば副業もできます。
実際に就業している人で、週3回は派遣スタッフ、残りはフリーランスとして在宅で仕事する人もいます。
大学生でも登録できますか?
学生でも登録可能です。
マイナビスタッフでは週5日のフルタイムで働く仕事が多いので、難しい場合は相談・調整できます。
退会するにはどのように手続きをすればいいのですか?
退会する際の手続き方法は、以下の3つがあります。
- 担当者に退会したい旨を連絡する
- 公式サイトの問い合わせページから問い合わせる
- フリーダイヤルに問い合わせる
担当者に伝えづらい場合は、公式サイトの問い合わせページやフリーダイヤルから問い合わせましょう。
フリーダイヤルは支店が各所にあるため、お住まいの地域の近くのオフィスに問い合わせてください。
詳細は、以下の表をご覧ください。
オフィスの場所 | 電話番号 |
---|---|
北海道オフィス | 0120-187-510 |
東京オフィス | 0120-370-153 |
横浜オフィス | 0120-015-355 |
名古屋オフィス | 0120-750-153 |
京都オフィス | 0120-015-352 |
大阪オフィス | 0120-637-090 |
神戸オフィス | 0120-015-376 |
九州オフィス | 0120-347-015 |
その他の地域 | 0120-370-337 |
受付時間は、「平日9:15~17:45(土日祝日、年末を除く)」です。
給料の支払い日はいつですか?
給料日は、「(末締めで)翌月の18日払い」になります。
例えば、9/1~9/30までの労働分は10月18日が給料支払い日。
給与明細は、マイページから確認できます。
未経験の職種でも働ける可能性はありますか?
働ける可能性はあります。
マイナビスタッフでは、「未経験可」のお仕事も扱っています。
未経験でも他の方より意欲の高い人には、できる限り紹介する方針で対応しています。
登録にはどのくらい時間がかかるんですか?
本登録の時間は、30~40分程度です。
事前に仮登録をしておくことで、本登録の時間は短くできますよ。
派遣先では残業した場合、残業代は支給されるのでしょうか?
残業代は全額支給されるので、ご安心ください。
労働基準法の定めに従い、残業分は割増して支給されます。
有給休暇はもらえますか?
有給休暇は、(条件を満たせば)付与されます。
派遣元であるマイナビスタッフが、派遣スタッフに有給休暇を付与する形になっていますよ。
マイナビスタッフを活用して希望している職種に転職しよう!
今回はマイナビスタッフの評判について、口コミ・サービスからわかるメリット・デメリットをご紹介しました。
マイナビスタッフは大手マイナビグループが運営する事務・クリエイティブ職などの人材派遣サービスです。
各種保険や福利厚生も充実しているので整えられた環境で働きやすいでしょう。ぜひこの記事を参考にマイナビスタッフの利用を検討してみてください。