Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判はやばい?充実した福利厚生やメリット・デメリットも紹介

Midworksの利用を検討している人の中には、「実際に利用している人の口コミとは?」「利用するメリット・デメリットはある?」などの不安を抱えている人も多いでしょう。
Midworksはフリーランスエンジニア、Webデザイナー専門のエージェントで、アドバイザーがスキルや要望に合わせて最適な案件を提案してくれます。
案件を探すための営業をしなくて済む点や、Midworks経由で生命保険に加入すると半額負担してくれる点でもおすすめです。
しかし、実際に利用するとなると評判などをチェックしてから登録したいですよね。
今回はMidworksの評判について、口コミやサービスからわかるメリット・デメリットを含めご紹介します。
Midworksの基本情報
Midworksはフリーランスエンジニア、Webデザイナーなどの個人事業主専門のエージェントです。
フリーランスとして活躍する人のスキルや要望に合わせて最適な案件を提案し、クライアントとの条件交渉まで代行してくれます。
利用することで営業を自分自身で行う必要がなくなるので、案件が途切れる不安がなくなり、スキルアップや業務に集中しやすくなるでしょう。
Midworksはエンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービス1位の実績や、運営会社の株式会社Branding Engineerは東証マザーズ上場企業なのでサービスとして安心して利用できます。
フォスターフリーランスの基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | あり |
直接面談 | 不明 |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 関東・関西 |
Midworksに関する口コミ一覧
ここからはMidworksの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
Midworksの良い口コミ

キャリアアドバイザーさんが提案してくれた案件は経験を活かせるものでしたが、条件面で参画するか迷っていました。
そこで、条件交渉を代行してくれて、希望する条件に近いものとなったので相談してよかったです。

家庭の事情でフルタイムで出勤できないので、週3日くらいの常駐案件を探してもらいました。
経験のある言語で条件に合う求人を提案してくれたので、利用してよかったです。

キャリアアドバイザーさんは複数の案件を紹介してくれたので、自分好みの案件を選ぶことができました。
すべて自分のスキルや経験にマッチしたものだったので、迷いましたが一番条件が良いものを選びました。
Midworksの悪い口コミ

首都圏に比べて地方エリアの求人が少なく、希望エリアで求人が見つかりませんでした。
関東の首都圏と、関西の首都圏が中心なのでこのサイトだけでは地方エリアでの案件獲得は難しいかも。

フリーランスとして案件を獲得するという点で、最低2年以上の実務経験が必要でした。
それ以下の経験だと紹介してもらえる案件がないので、駆け出しのフリーランスでは利用しづらいと思います。
Midworksの5つのメリット
Midworksの口コミ・サービスからわかるメリットとして、以下の5つが挙げられます。
- IT・Web業界の様々な企業の求人を保有している
- 福利厚生・給与補償などフリーランスでも正社員相当の補償がある
- フリーランスの働き方を熟知しているコンサルタントのフォローを受けられる
- 全体の80%が非公開案件!他サイトでは出会えない案件と巡り合える
- エンジニア・フリーランスの転職に役立つコラムコンテンツが充実している
保有求人が多い
MidworksではIT・Web業界の様々な企業の求人を保有しています。
保有案件は常時3,000件以上あり、フリーランスエンジニア、Webデザイナーの案件があります。エンジニア案件の取り扱い言語は、以下のとおりです。
- JAVA
- PHP
- JavaScript
- SQL
- Python
- Ruby
- HTML5
- CSS3など
上記のように幅広い言語が活かせる案件が保有されています。対象地域は1都3県と関西の大阪・兵庫・京都・滋賀のみとなるので注意しましょう。
福利厚生・給与補償など正社員相当の補償がある
Midworksでは福利厚生・給与補償など正社員相当の補償が受けられます。
報酬補償サービスは案件と案件との間で期間が空いてしまった場合、契約期間中は給料をもらいながら、案件を探せるものです。
通常フリーランスは案件を探している期間は、収入がなくなってしまうので、Midworksの報酬補償サービスを利用すれば比較的安定した生活が実現しやすくなります。
Midworksの報酬補償サービスの利用には条件を満たす必要がありますが、初めてフリーランスとして独立する人におすすめです。
さらに、MidworksではMidworks経由で生命保険に加入すると半額負担してくれます。
この安心保障にはフリーランス賠償責任補償も付帯しているので、業務遂行中の対物・対人事故だけでなく、情報漏えいや納品の瑕疵などフリーランス特有の賠償リスクに備えられます。
フリーランスの働き方を熟知しているコンサルタントのサポート
Midworksでは、フリーランスの働き方を熟知しているコンサルタントのフォローを受けられます。
コンサルタントは利用者のスキルや要望に合わせて最適な案件を提案し、クライアントとの条件交渉まで代行してくれます。
フリーランスはスキルがあっても営業をして案件を獲得できないと、収入が増えていきません。
そこで、Midworksを利用することで経験豊富なコンサルタントが自分の代わりに営業してくれるので、案件獲得がしやすくなります。
全体の80%が非公開案件
Midworksは所有案件の80%が非公開案件なので、他サイトでは出会えない案件と巡り合えます。非公開案件には大手有名企業や好条件のものが多くなっています。
2021年12月時点で、Midworks公式サイト上に公開されている案件は3,440件あります。
全体の80%が非公開案件なので、約13,000件の非公開案件が保有されていることになります。
非公開案件が充実しているので、好条件の案件を見つけやすい点もメリットのひとつです。
転職に役立つコンテンツが充実している
Midworksはエンジニア・フリーランスの転職に役立つコラムコンテンツが充実しています。
コラムコンテンツには利用しているフリーランスのインタビューや、プログラミング言語のおすすめフレームワークまとめ記事など、フリーランスとしての活動に活かせるものが多くなっています。
加えて、プログラミング言語や地域、高単価の案件特集なども組まれているので、案件を探す際にも役立つでしょう。
Midworksの2つのデメリット
Midworksの口コミ・サービスからわかるデメリットとして、以下の2つが挙げられます。
- マージン率が若干高め
- 関東の案件がメインで地方での案件が少なめ
マージン率が若干高め
Midworksではマージン率が若干高めとの声があります。
Midworksの案件詳細画面には還元率が表示されていて、おおよそマージン率が20%〜30%となっています。
他のサービスと比べて若干高めとも見られますが、他のフリーランス専門のエージェントではマージン率を公開していないケースも多いので、その点マージン率を把握した上で利用できるのは良い点でしょう。
地方での案件が少なめ
Midworksでは、関東の案件がメインで地方での案件が少なめとの声があります。
Midworksのサービス対象地域は、1都3県と関西の大阪・兵庫・京都・滋賀のみなのでもともと少なめです。
その中でも関東エリアの案件が多く、関西エリアの案件は少ない傾向にあるので、他のエージェントと併用するのもよいでしょう。
Midworksを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
Midworksは利用した方が良い人や利用しない方がいい人もいるでしょう。それぞれの特徴について、次項からご説明していきます。
Midworksを利用すべき人の特徴
Midworksを利用すべき人は、実務経験が2年以上あるフリーランスです。
Midworksでは実務経験年数として2年以上ある人が対象となっている案件が多いとの声があります。
その中でも「JAVA」「AWS」「PHP」「JavaScript」を扱う案件が半分以上を占めるため、これらのスキルがある人は特におすすめです。
Midworksを利用すべきではない人の特徴
Midworksを利用すべきではない人は、フリーランスとして駆け出しの人です。
Midworksでは実務経験年数として2年以上ある人でないと、紹介できる案件がかなり少なくなるとの声があります。
フリーランスなりたての人でも、プログラミングスキルやポートフォリオがあれば紹介してくれる可能性はありますが、一定の実務経験を積んでから利用したほうがスムーズにいくことを理解しておきましょう。
Midworksの登録・ログイン〜業務までの流れ
Midworksを利用~終業までの流れは以下のとおりです。
- Midworksに登録
- アドバイザーとのカウンセリング面談
- 商談
- 参画・フォロー
1, Midworksに登録
まずは Midworksに登録を行います。Web上のフォームに情報を入力して送信すれば簡単に登録が可能です。
登録したメールアドレスに自動返信メールが届き、3日以内にキャリアサポーターから電話がきます。
2,カウンセリング面談
登録が済んだらアドバイザーとカウンセリング面談を行います。
IT・Web業界の動向から、エンジニア・デザインの技術知識まで豊富なサポーターが希望収入や働き方などを伺い、希望の条件にあった案件を紹介してくれます。
3,商談
紹介された案件で気になるものがあったら、発注元のクライアントとの商談となります。
商談が苦手でも、Midworksサポーターが現場のリアルな環境から、具体的な案件内容、商談の流れを事前に説明とアドバイスをしてくれます。
条件面の交渉はサポーターが行なってくれて、条件が合意となればMidworks内で契約となります。
4,参画・フォロー
契約締結後、合意したスタート日よりMidworksのフリーランスとして業務を行っていきます。
参画中もMidworksサポーターが職場の雰囲気や、仕事内容、働きやすさについてヒアリングを行い、不明な点や疑問に対応してくれるので安心して業務を進められるでしょう。
Midworksと並行して他の転職エージェントにも登録!
Midworksと並行しておすすめな他の転職エージェントは以下の3つです。
- レバテックフリーランス
- ポテパンフリーランス
- フォスターフリーランス
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスはIT・Web系のフリーランスエンジニアを支援するエージェントサービスです。
累計契約社数5,000社以上あり、常時提案可能案件数4,000件もあるので、最新の業界動向や現場情報にも精通したコーディネーターが、希望条件にマッチする案件を提案してくれます。
企業との単価交渉や契約代行、参画中の相談など幅広いサポートをしてくれる点でおすすめです。
レバテックではフリーランス向けの福利厚生パッケージがあります。これらは案件の紹介や、税務関連サポート、人間ドックなどのヘルスケアサポートまで行なってくれるので、フリーランスとして不安な面を解消してくれます。
レバテックフリーランスの基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | あり |
直接面談 | 不明 |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 全国 |
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスです。
フリーエンジニア向けのキャリアコンサルティング歴の長いコーディネーターが、スキルや経験、今後のキャリア等をしっかりヒアリングした上で最適な案件を紹介してくれます。
加えて、ポテパンフリーランスでは案件の紹介のみではなく、フリーランス初心者が困る税関連や保険関連についても専属の税理士やフィナンシャルプランナーがサポートしてくれます。税関連や保険関連の作業に時間をとられず業務に集中しやすくなります。
ポテパンフリーランスの基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | あり |
直接面談 | 不明 |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府 |
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは利用者満足度90%以上を誇る、フリーランスITエンジニアに特化した案件紹介サービスです。1996年からサービスを提供していて、20,000人を超えるITエンジニアの案件紹介をサポートしてきた実績があります。
常時5,000件超(公開案件は全体の10%)の案件があり、非公開案件も多数取り揃えているので、豊富な案件から希望条件に近いものが見つかりやすいでしょう。
加えて、商流が浅く業界トップクラスの高単価を実現しています。最高報酬は230万円とかなり高単価で、スキルや経験を活かしたハイクラスの案件にも挑戦できるでしょう。
フォスターフリーランスの基本情報 | |
---|---|
非公開求人 | あり |
直接面談 | 不明 |
履歴書添削 | なし |
面接対策 | なし |
条件交渉代行 | あり |
形態 | エージェント型 |
対象エリア | 全国 |
Midworksを活用してエンジニアフリーランスとしてのキャリアを形成しよう!
今回はMidworksの評判について、口コミやサービスからわかるメリット・デメリットを含めご紹介しました。
Midworksはフリーランスエンジニア、Webデザイナー専門のエージェントで、アドバイザーがスキルや要望に合わせて最適な案件を提案してくれます。
案件を探すための営業をしなくて済む点や、Midworks経由で生命保険に加入すると半額負担してくれる点でもおすすめです。ぜひこの記事を参考にMidworksの利用を検討してみてください。