高卒正社員が受け取るボーナスの平均額はいくら?大卒との違いや支給額を上げる方法を解説

高卒正社員が受け取るボーナスの平均額はいくら?大卒との違いや支給額を上げる方法を解説
※本ページにはPRが含まれます。

就職して働きだすと、気になるのが夏と冬に貰えるボーナス。

ボーナスは、平均年収を底上げしてくれるため、自分のボーナス額がいくらなのか知りたいですよね。

高卒として就職すると、どのくらいのボーナスが貰えるのでしょうか?

この記事では、高卒のボーナスの平均額やボーナスをあげる方法を紹介していきます。

ボーナスの平均額を知って、仕事のモチベーションを高めていきましょう。

高卒のボーナス平均額は7万円

卒で入社した会社で初めて貰える夏のボーナス額は7.1万円、大卒で9.1万円という結果でした。

学歴によって貰えるボーナス額に違いがあるものの、どちらにしても10万円以下。

企業によってボーナス額は異なるものの、大抵は月給や会社への貢献度などから、ボーナス額が決まるためかなり低めに設定されています。

学歴に関係なく新入社員として、夏のボーナスまでは3ヶ月程しか経過していないため、会社への貢献度も低くボーナス額は低いです。

しかし、新入社員の頃は低くても、年次を重ねていくにつれてボーナス額も上がっていきます。

また、新入社員の年の冬のボーナスは、夏のボーナスと比べられない程高くなる傾向があります。

夏に比べて冬のボーナスが高い!

冬のボーナスに関しては、夏よりもおよそ2倍貰えるのが一般的です。

冬になると大方の仕事を覚えて、会社への貢献度も高くなってくるためボーナス額の平均は1ヶ月分とされています。

高卒新入社員の平均給与額は、15万円前後とされているので、夏のボーナスのおよそ2倍の15万円貰えます。

高卒は給与こそ低く設定されているものの、少額とはいえ夏冬で2回ボーナスを貰えるのは嬉しいですね。

高卒と大卒における収入面の違い

ボーナス額に関しては、大卒と高卒で貰える額に違いがありましたが、その他の面ではどうなのでしょうか?

初任給・生涯年収の面で見くべていきましょう。

初任給は大卒の方が高い

厚生労働省の「平成29年賃金構造基本統計調査結果」を基にしてみてみると、

「大卒の初任給が20.6万円」「高卒で17.9万円」といわれており、約3万円の違いがあります。

3万円の差はすぐに埋まるのもではないため、年収に換算すると約36万円もの差があることが分かります。

高卒の方が早く社会人として働いているとはいえ、長い目で見ると早い段階で、大卒に生涯年収を越されてしまうでしょう。

生涯年収も大卒が高い

厚生労働省が発表した「平成29年賃金構造基本統計調査結果」によると、

  • 大卒男性で1億8626万円
  • 高卒男性で1億4964万円
  • 大卒女性で1億3618万円
  • 高卒女性で1億836万円

という結果になりました。

この結果をみると、高卒と大卒で3000万~5000万の差があることが分かります。

ボーナスに限らず、初任給・生涯年収などあらゆる面で、大卒の方が収入が高いことが分かります。

大卒と高卒の就活での違いを解説!違いを理解して自分に合った選択を

高卒1年目の正社員に支給されるボーナスの振り込み時期

高卒で入社した1年目の正社員に支給されるボーナスは、「入社した年の冬(12月)」に支給されるのが一般的です。

もっとも、高卒の新入社員の初めてのボーナスの支給時期は、入社後のボーナス支給サイクルに合わせて決定し、支給方式は会社の業績や経営状況、業界・職種によって千差万別です。

例えば、ボーナスの支給時期を6月と12月のそれぞれ2回に分けている会社の場合、夏に支給されるボーナスは、前年度の11~翌4月までの成績を加味して支給し、冬に支給するボーナスは、5月~11月の成績を加味して支給するケースが多いです。

4月入社の新卒に、この評価方式を当てはめた場合、夏のボーナス査定期間に間に合いません。

また会社によっては、入社1~3ヶ月は試用期間としている場合もあります。

よって、新卒のボーナス支給時期は、「入社した年の冬(12月)」に支給されるということになります。

高卒のボーナス額をあげる方法

高卒が貰えるボーナス額を見て、

「想像していたよりも貰えないな…」

「ボーナス額をあげるにはどうすればいいのだろうか」などと、不満を感じる人も多いかもしれません。

そこでここからは、ボーナス額をあげる方法を紹介していきます。

  • 平均月収をあげる
  • 資格を取得して業務の幅を広げる
  • ボーナスが高い職場に転職する

それぞれみていきましょう。

平均月収をあげる

ボーナス額の決め方は、企業によってそれぞれですが、一般的には給料〇ヶ月分で計算しています。

そのため、月々の給料をあげない事には、ボーナス額も上がることはありません。

今働いている職場でもらえる給料が適性額なのか、自分の置かれている状況を今一度考えてみる必要があるでしょう。

もしどうしても不満がある場合は、今までの経験を活かして、今よりも高い収入がもらえる企業にキャリアアップ転職するのも一つの手です。

資格を取得して業務の幅を広げる

月収額は日頃どんなに仕事を頑張っても、年に1回か2回しか給与改定が無いため、短期間で給与額をあげるのはかなり難しいでしょう。

中々評価をしてくれない企業だとなおさらです。

そのため、資格を取得し業務の幅を広げていけば、月収アップに繋がってくるでしょう。

職種によっては、資格を持っている人でなければできない業務があるため、その業務をこなせるとなると会社への貢献度がアップします。

加えて、資格を取得していると資格手当を受け取れる場合もあるため、資格を持っていない人よりも収入がアップするでしょう。

高卒の就職に役立つ資格を紹介!資格を取って有利に就活を進めよう

ボーナスが高い職場に転職する

今の職場のボーナス額に不安を抱えている人は、いまの職場よりも高いボーナスが
貰える職場に転職するのも一つの方法です。

ボーナス額は数年で上がるものではないため、いつまでも少額のボーナスしか受け取れないケースも多々あります。

思い切って転職し、ボーナス額が高い企業に転職できれば、今の職場よりも高い収入を得ることができるでしょう。

加えてボーナス額が高い企業は、月収や手当てなどもボーナスに応じて高くなるため、生活水準も上がります。

高卒正社員に支給されるボーナスに関する留意点

高卒入社の新卒でも、入社した年の冬にボーナスが支給されます。

しかし、入社した会社によっては、ボーナスが一切支給されないところがあるほか、予想していた額よりも少ないなど、ボーナスを受け取るにあたって気を付けておくことが多々あります。

ここでは、ボーナスを受け取る前に知っておきたいことを留意点として2つ紹介します。

支給額に応じて所得税や保険料が適用される

高卒正社員に支給されるボーナスは、通常の月給と同様に所得として扱われ、所得税や住民税の対象になります。

したがって、ボーナスの支給額が増えれば増えるほど、支払うべき税金の額も増えます。

具体的な税率は、所得税法に基づく累進課税制度により決定され、年間所得によって風酢額が変動します。

また、ボーナスは社会保険料の計算対象にもなります。

労働者の健康保険や厚生年金保険の保険料は、基本給だけでなくボーナスも含めた全額の報酬に基づいて算出されます。

しかし、これには上限があり、一定額以上のボーナスには追加の保険料は適用されません。

会社によってはボーナスが支給されない

日本の多くの企業では、高卒正社員に対して年に2回(通常は夏と冬)のボーナス支給が一般的ですが、すべての企業がボーナスを支給するわけではありません。

特に、スタートアップ企業や一部の業界では、ボーナス支給の代わりに基本給を高めに設定したり、パフォーマンスに応じたインセンティブを提供する制度を設けている会社があります。

また、ボーナス支給がある企業でも、経済状況や企業の業績によっては、ボーナスの支給が抑制されたり、一切支給しない場合もあります。

したがって、入社前や入社直後に、企業のボーナス支給の方針やシステムを確認しましょう。

ボーナスの支給がある場合でも、その支給額や支給時期、支給の有無が毎年保証されるわけじゃないので、入社前らに確認しておきましょう。

ボーナス額に不満を感じたら転職するのも一つの方法

先述しましたが、ボーナス額に不満を感じたら、収入が高い企業に転職するのも一つの方法です。

高卒として就職してまだ年数が経過していない場合は、今の職種とは関係のない職種に転職することも十分にできます。

そのため、自分のやりたいことが明確に決まっている場合は、思い切って未経験職に転職するのもいいかもしれません。

また、今の仕事が活かせる職場にキャリアアップ転職するのも、賢い転職と言えるでしょう。

高卒としての転職は慎重に!

一度転職を視野に入れてしまうと、退職が目的になってしまうため、何も目的がないまま退職してしまう人が大勢います。

仕事を退職してから転職に動き出すとなると、収入が無くなってしまったり、中々転職先が決まらなかったりと様々なリスクが出てきます。

そのため、もし転職するのであれば、在職中にある程度転職を進めておき目途がたってから退職するようにしましょう。

高卒の正社員が貰うボーナスに関する質問

ここでは高卒の正社員が夏と冬に貰うボーナスの金額に関する質問をいくつか紹介します。

Q.そもそも高卒でもボーナスは支給される?

高卒を問わず、就業規約に則り、支給対象者になっているなら、高卒でも夏と冬にボーナスが支給されます。

なお、ボーナスはどんな企業に勤めても必ず支給されるものということはなく、支給対象者になっていても評価基準を満たしていなかったり、雇用条件などを理由に支給されないケースもあります。

なので、高卒でもボーナスが貰えるとは言いますが、必ず支給されるという保障はありません。

Q.高卒正社員に支給されるボーナスの平均額は?

職種や企業によって、額面が大きく前後するものの、高卒正社員に支給されるボーナスの平均額は、約69.3万円です。

性別ごとに見た場合、男性の平均支給額は約79.9万円、女性は46.1万円となっています。

なお、高卒1年目で支給されるボーナスの平均額は、約14.9万円と初任給と同額程度の額が支給されます。

Q.学歴によってボーナスの額面が変わる?

高卒の平均支給額が69.3万円に対し、大卒の平均支給額は116.7万円と、約47万円もの差がありますが、学歴だけがボーナスの額面を決めているわけではありません。

そもそもボーナスの額面を決めている要素は、1ヶ月毎に振り込まれる給料の額面で決まり、その金額を決めている要素は、業務成績などが主です。

つまり、高卒でも大卒に勝る成果を収めれば、大卒に並ぶ額が貰える可能性があるため、一概に高卒は大卒よりも支給が低いとは言い切れません。

Q.高卒公務員と高卒会社員(正社員)とではボーナスにさがある?

高卒で公務員になったときに振り込まれるボーナスの支給額は、高卒の正社員よりも高い傾向があります。

そもそも公務員は、民間企業のように、経「営が厳しい」や「売り上げが落ちた」など、経営状況に左右されることがありません。

加えて、公務員は高卒・大卒問わず挑戦できる職種でもあります。

待遇面での安定を取るなら、民間に勤めるよりも公務員になるのがベストといえます。

高卒の就活・転職にはリクらくがおすすめ!

転職は基本的に一人で行うものなので、転職を始めると分からないことや不安なことがたくさん出てくると思います。

また、不安を抱えたまま転職活動を進めても、満足できる転職ができる可能性は低いです。

そこで、満足できる転職をするためにも、当サイトのリクらくを活用して転職をしてみませんか?

リクらくでは、履歴書の作成や面接練習、内定後のフローなど転職に関するサービスが全て無料で受けられます。

リクらくを活用した人の内定率は90%を超えており、安定した実績を誇っています。

高い内定率を誇るリクらくを活用して、高卒からの転職を成功させましょう!

あなたのお電話お待ちしています!