工場求人ナビの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

「工場求人ナビの評判って悪いの?」
「大手メーカーの求人に強いって本当?」
工場求人を探すにあたり、どの派遣サイトに登録すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
サイトによっては入社祝い金があったり、時給も違ったりするので、サービスが充実した評判のいいサイトを利用したいですよね。
今回は、日本全国の工場系求人を扱っている派遣サイト「工場求人ナビ」について、利用した人たちの口コミや評判をまとめました。
工場求人ナビを利用するメリットやサービスはもちろん、利用者が感じたデメリットについても徹底分析していますので、自分に合った派遣サイトをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
工場求人ナビは工場の求人を専門的に掲載している派遣サイト
工場求人ナビは、製造系人材サービス歴50年以上を誇る「日総工産株式会社」が運営している派遣サイトです。
誰もが知る世界的な自動車メーカーの求人を中心に、半導体や食品、電子、精密機械のお仕事を豊富に取り扱っています。
「寮完備」「友だちと働く」「資格・免許が取れる」などのこだわり条件から求人検索ができますので、あなたの希望を叶える職場に出会えるでしょう。
工場求人ナビ独自のサービスや特典情報も調査しましたので、工場系の仕事へ転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
運営会社 | 日総工産株式会社 |
---|---|
本社 | 横浜市港北区新横浜1丁目4番1号日総工産新横浜ビル |
対応エリア | 全国 |
公開求人数(2022年2月時点) | 約1,600件 |
利用料金 | 無料 |
工場求人ナビに関する口コミ一覧
ここからは工場求人ナビの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
工場求人ナビの良い口コミ

近所の居酒屋でアルバイトをしていましたが、コロナの影響でシフトが激減。親に甘えた生活を送っていました。このままではまずいと思い、いくつかの派遣サイトに登録して、工場求人ナビの仕事に応募しました。半導体工場で働いていますが、寮完備で費用もかかりません。まったくの未経験でしたが、今では安定した給料をもらいながらエンジニアを目指しています。職場の人間関係も良いので、しっかり続けていこうと思っています。

某大手の自動車メーカーの期間工として働いています。期間工ですがボーナスも年に2回支給されますし、有給休暇ももらえます。自分は自宅の近くで勤務先を探していたので寮は使っていませんが、同僚はワンルームの寮に無料で住んでいると言っていました。給料の前借り制度もあって、給料日前のピンチのときには本当に助かっています。正社員になれるチャンスもあるので、これからもっとスキルを積んで頑張りたいです。

高校を卒業してから1つの会社で働いていましたが、給料も上がらず福利厚生も良くないので思い切って転職しました。工場求人ナビをたまたまネットで見つけて登録しましたが、以前と同じような仕事でも給料が全然良くてびっくりしました。さらに入社祝い金ももらえて大満足です!土日も完全休みなので、プライベートの予定も立てやすくて毎日が充実しています。工場求人ナビには、ほかにもまだまだたくさんの求人があるので、正社員じゃなくても生活できる自信がついてきました。
工場求人ナビの悪い口コミ

1〜2ヶ月の短期で働ける仕事を探していましたが、希望エリアで条件にヒットする求人は10件もありませんでした。
求人が多いと期待していたのでがっかりです。結局、別の大手の派遣サイトで求人を見つけました。

サイトが使いづらいのと、職場の雰囲気や仕事風景が分かる写真を載せてくれたらいいのにと思います。
また掲載されている求人自体も、他のサイトと比べると少ないと感じました。工場求人ナビだけで仕事を決めるのはもったいないと思います。
工場求人ナビの口コミ・サービスからわかる5つのメリット
工場求人ナビを利用した人たちの口コミを調査した結果、以下のようなメリットがあることが分かりました。
- 大手企業の求人を多数掲載している
- Web面談は土日も開催!現職と並行して進められる
- ベネフィット・ステーションという充実した福利厚生あり
- 給与の前渡し制度あり!
- 登録会に予約するとクオカード1,000円プレゼント!
大手企業の求人を多数掲載している
工場求人ナビはさまざまな職場を用意していますが、中でも大手メーカー企業の求人が豊富です。
トヨタ自動車や日産のような、国内にたくさんの工場を持っている大企業との取引があるので、安定した給与でゆとりのある生活を送ることができます。
大手で働くメリットは、充実した研修制度などの待遇が良かったり、キレイなワンルームの寮が完備されていたりと、職場環境が整っていることでしょう。
また大手は人員にも余裕があるので、残業も少なく過酷な労働環境が排除されているのも魅力的なポイントです。
衛生面や労働時間、休日出勤などが気になる方は、職場環境が徹底されている大手企業を検討してみましょう。
Web面談は土日も開催!現職と並行して進められる
工場求人ナビでは、専任のコーディネーターによる転職サポートが受けられます。
サービスを利用するには登録会に参加し、キャリアカウンセリングを行う必要がありますが、現在はオンラインを通して土日でも面談が可能です。
そのため自宅近くに会場がない場合や、仕事をしながら転職活動をしている場合でも、休みの日を利用して仕事探しができます。
「工場での仕事がはじめて」「なかなか仕事が続かない」「やりたいことが分からない」など、あらゆる悩み相談に乗ってくれるので安心です。
また入社したあとも仕事や職場に早く馴染めるよう、専任のサポートスタッフによる支援が受けられます。
利用者からも「担当者が親切でやさしい」「仕事の相談を親身に聞いてくれる」と高い評価を得ているようです。
ベネフィット・ステーションという充実した福利厚生あり
ベネフィット・ステーションとは、工場求人ナビで仕事を決めたスタッフが利用できる「福利厚生サービス」です。
具体的には、以下のようなサービスを「お得なクーポン」を使って格安で利用できます。
- 国内外の旅行で利用できるホテルやツアーのお得なサービス
- 映画館や遊園地の割引チケットが利用可能
- 全国チェーンのレストランやホテルで利用できるクーポンが多数
- スポーツクラブやゴルフなどの割引クーポンあり
- エステや美容サロンでのポイントバックや10%オフなど
仕事を頑張った分、休日はクーポンを利用してリフレッシュしたり、レジャーに出掛けてプライベートを満喫させたりと色んな楽しみ方が満載です。
また本人だけじゃなく、配偶者や二親等以内の親族も利用できるのがいいですね!
ただし利用対象は、「就業期間が2ヶ月以上の見込みがある方」のみになるので注意してください。
給与の前渡し制度あり!
工場求人ナビでは、
「お給料日前でお財布がピンチ!」
「友だちからの急なお誘いで出費が!」
という方に向け、お給料の前渡し制度を実施しています。
働いた分のお給料を、給料日を待たずに受け取れるので、思いがけない出費があっても安心です。
ただし利用できるのは派遣社員として就業している方のみで、金額の上限も営業所や就業歴によって異なります。
詳細が気になる方は、運営元に直接問い合わせしてみましょう。
登録会に予約するとクオカード1,000円プレゼント!
工場求人ナビでは現在、「WEB面接」を受けた方限定で1,000円分のデジタルギフト券をプレゼントしています。
amazonギフト券や Google payなどから好きな商品を選択でき、面談を受けた約1ヶ月後にメールにて送付される仕組みです。
工場求人ナビを通して就業先が決まっていなくても、面接を受けるだけでもらえるのは嬉しいポイントですね。
また2021年12月の1ヶ月限定で、登録会を予約すると来場時に1,000円分のクオカードがもらえるイベントも実施されています。
転職に関する相談などもできるので、「これから仕事を始めたい」「派遣として働きたい」という方はぜひ登録会に参加して、ギフト券をゲットしましょう。
工場求人ナビの口コミ・サービスからわかる2つのデメリット
工場求人ナビのメリットをご紹介しましたが、一部の利用者からはサービスに対する不満の声が上がっていました。
ネガティブな口コミを精査した結果、分かったデメリットは以下の2つです。
- 工場勤務以外の求人はほとんど取り扱われていない
- 地域によって求人数に差がある
それぞれの問題点と、問題を解決する方法を合わせてご紹介していきます。
工場勤務以外の求人はほとんど取り扱われていない
工場求人ナビは工場系の仕事に強いサイトですが、それ以外の求人は取り扱いがありません。
「給料の前払い制度などを利用したいけど工場では働きたくない」
「大手メーカーでの仕事に興味があるけどオフィスワークがいい」
このように、工場での仕事以外を希望する方にとっては利用価値のないサイトです。
工場系の仕事以外を検討している方は、あらゆる業種や職種を取り扱っている転職エージェントに登録しましょう。
本記事の後半でも、オススメの大手エージェントを紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
地域によって求人数に差がある
工場求人ナビが保有する求人をエリアごとにまとめると、以下の通りです。
北海道・東北 | 397件 |
---|---|
関東 | 449件 |
甲信越・北陸 | 288件 |
東海 | 165件 |
関西 | 90件 |
中国・四国 | 175件 |
九州・沖縄 | 90件 |
ご覧の通り、地域によって大きな差があり、関西や九州エリアは100件もありません。
「たくさんの求人から仕事選びがしたい」
「こだわりの条件で求人を絞り込みたい」
という方にとっては、工場求人ナビの求人数は物足りなく感じてしまうでしょう。
たくさんの求人をみたい方は、本記事の後半でご紹介している『工場求人ナビと並行して利用すべき転職エージェント』をチェックしてみてください。
工場求人ナビの登録会で必要な持ち物
「クオカードがもらえるなら登録会に行ってもいいな」という方へ、登録会に必要な持ち物についてご紹介します。
- 写真が添付された履歴書
- 身分証明書(運転免許証・保険証・住民票など)
Web履歴書を入力した方は、当日の履歴書は不要です。
また写真撮影が間に合わなかった場合も、当日にスタッフが無料で撮影してくれるので問題ありません。
職務経歴書は不要ですが、履歴書には最終学歴と簡単な職務経歴を記載しておきましょう。
「どんな仕事があるのか知りたい」「今すぐ転職する予定はないけど話だけでも聞いてみたい」という方でも、登録会に参加できます。
求人紹介や転職サポートは無料で受けられますので、どんな求人を紹介してもらえるのかだけでも話を聞いておくといいでしょう。
工場求人ナビの登録場所は200カ所以上!
工場求人ナビの登録場所は全国に200カ所以上あるので、日本全国どこからでも登録可能です。
地域によって利用できない状況が非常に少ないので、工場関係で働きたい人はぜひ利用してみてくださいね。
工場求人ナビを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
工場求人ナビを利用するメリットとデメリットが分かったところで、同社のサービスに向いている人と向いていない人を解説したいと思います。
あなたはどちらに当てはまっているか、チェックしてみてください。
工場求人ナビを利用すべき人の特徴
工場求人ナビを利用すべき人の特徴は、以下の5点です。
- 工場系の仕事に興味がある方
- 大手メーカーなどで安定して働きたい方
- 転職に関するあらゆるサポートを受けたい方
- 充実した福利厚生や給与の前払いを利用したい方
- 就業したあとも定期的なサポートを受けたい方
ユーザー調査によると、工場求人ナビは「製造業に強い求人サイトNo. 1」「サポートが充実している製造系人材サービス会社No. 1」の2冠を達成しています。
利用者の満足度が高いということは、それだけサービスが充実しているということ。
つまり転職に関するサポートが強く、あなたの希望を満たす仕事に就きやすいということでしょう。
工場求人ナビでは以下のような仕事を豊富に掲載していますので、未経験でも興味がある方はぜひ登録して、サポートを受けてみてください。
- 組立
- 検査
- 塗装
- プレス
- 溶接
- 鋳造
- 研磨
- 旋盤・加工・成型
- マシンオペレーター
- 洗浄
- ハンダ
- 機械製造
- 部品供給
- フォークリフト
- クレーン・玉掛け
- 重機等車両操作
- 軽作業・梱包
- メンテナンス・保全
- CAD
- 技術(電気系)
- 生産管理
- その他(職種)
工場求人ナビを利用すべきではない人の特徴
工場求人ナビを利用すべきではない人の特徴は、以下の2点です。
- 正社員を目指している方
- 工場系以外の仕事にも興味がある方
工場求人ナビが扱っている雇用形態は、「派遣」や「請負契約」などがメインです。
そのため「正社員として転職したい」という方の希望を満たすことはできません。
また工場系の仕事しか取り扱いがないので、「工場内で事務職がしたい」「工場で警備員として働きたい」という方にも不向きのサイトです。
色々な職種でお仕事を選びたい方は、次の章でご紹介する転職エージェントを参考にしてみてください。
工場求人ナビと並行して利用すべき転職エージェント
この章では、利用者からの評判が高いおすすめの転職エージェントをご紹介しています。
いくつもの派遣会社に登録すると電話やメールが頻繁にきてうっとうしくなり、転職活動のやる気が損なわれてしまいます。
ただし工場求人ナビだけでは他社と比較できないので、自分に合った派遣会社を厳選して併用するようにしましょう。
各エージェントの特徴やサービス、評判などを解説していますので、サービスの比較や選定に役立ててください。
スタッフサービス
「オー人事」のコマーシャルでおなじみの「スタッフサービス」は、1981年の創業から人材派遣をメインに扱ってきた老舗の派遣会社です。
公式サイトによると取引先件数は46,000件以上、有効登録者数は120万人にも及び、工場求人ナビではカバーできない業種や職種も幅広く取り扱っています。
さらにスキルアップ研修や資格取得のための提携スクールなども用意されていますので、未経験の方でもスキルを習得しながら転職活動を進められます。
また国内には166カ所の登録拠点を設け、地域に密着したサービスを提供できるのがスタッフサービスの強みといえるでしょう。
運営会社 | 株式会社スタッフサービス・ホールディングス |
---|---|
本社 | 東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
対応エリア | 全国 |
公開求人数(2022年2月時点) | 約24,000件 |
利用料金 | 無料 |
リクルートエージェント
業界最大手の「リクルートエージェント」は、転職の実績・求人数ともに業界No. 1です。
リクルートエージェントを利用して転職を成功させたという口コミは非常に多く、20代〜50代まで幅広い求職者をカバーできる転職エージェントとなっています。
またリクルート系は営業力が強いことでも知られており、年収や入社条件の交渉がすごいと好評です。
コンサルタントも経験を積んだベテラン揃いですので、「転職すべきか悩んでいる方」や「自身の市場価値を知りたい方」も、的確なアドバイスがもらえるでしょう。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
本社 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
対応エリア | 全国 |
公開求人数(2022年2月時点) | 110,000件以上 |
利用料金 | 無料 |
マイナビエージェント
「マイナビエージェント」は20代や第二新卒の若手をターゲットにした転職エージェントです。
コンサルタントのサポート力に定評があり、「熱意を持ってサポートしてもらえる」「レスポンスが非常に早い」という声が多く上がっています。
マイナビエージェントの公開求人数は約3万2,000件以上もあり、さらに好条件の非公開求人を3万2,000件以上も保有しているのが特徴です。
その中でも経歴で不利になりがちな第二新卒の方に向けた、経験やスキルを問わない求人を豊富に扱っています。
企業の人事や担当者と強いパイプがあるので、1人で転職活動をするよりも圧倒的に採用が決まりやすいでしょう。
転職活動が思うように進まないと悩んでいる20代は、登録してキャリアカウンセリングを受けてみてください。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
本社 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約32,000件 |
利用料金 | 無料 |
工場求人ナビによくある質問
最後に、工場求人ナビに数多く寄せられる質問をご紹介したいと思います。
未経験でも利用できますか?
未経験の方でも利用可能です。
求人の中には経験者のみを対象としたものもありますが、未経験からチャレンジできるお仕事も数多く掲載されています。
多くのスタッフが未経験からスタートしていますので、誰でも安心してお仕事を始められますよ。
求人にエントリーしても返答がありません
応募したあとに「応募完了メール」は届いていますか?
届いていないなら応募がされていない状態です。
メールアドレスの入力間違いの可能性もありますので、その場合はコールセンター(0120-717-450)へ問い合わせてみましょう。
応募完了メールは届いているのに返信がこない場合も、コールセンターに連絡すると対応してもらえます。
給料はどのように支払われますか?
給料の支払いは、すべて銀行振り込みにて対応しています。
金融機関の指定はありませんので、ご希望の銀行で手続きをしましょう。
工場求人ナビを活用して工場への就職を成功させよう!
工場求人ナビの評判やサービス内容、利用するメリットやデメリットについて解説しました。
全国の工場の求人を掲載しており、「家電付きの寮完備」や「入社祝い金」が用意されたお仕事を多数用意しています。
また利用者からの満足度が非常に高く、登録スタッフの3人に1人は紹介入社というのも、工場求人ナビの強みといえるでしょう。
未経験者向けや女性歓迎の求人も幅広く取り扱っていますので、これから工場系の仕事にチャレンジしたい方におすすめできるサイトです。
ただし工場系の仕事以外は取り扱いがないため、さまざまな業種や職種で転職を考えている場合は、他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
工場系の求人を扱っている派遣会社はたくさんありますので、自分に合った転職サービスを見つけましょう。
あなたの転職が成功し、新しい職場で活躍できることを祈っています。