既卒の経歴は就活でハンデになる?ハンデを克服する5つの方法
既卒になってしまうと、履歴書の職歴の欄に空白の期間ができてしまうので、就活で不利になってしまいます。
そのため、新卒や第二新卒と違い、既卒はハンデとなってしまい、思うように就活を進められないケースが多いです。
しかし、既卒というハンデを背負っていても就活方法を工夫していけば、既卒でも内定を取ることは可能です。
また、既卒が企業からどのようなイメージを持たれているか理解すれば、不信感を払拭するための対策を取れます。
そこで今回の記事では、既卒者が企業に持たれているイメージと既卒がハンデを無くして就職に成功する方法を紹介していきます。
既卒向け就活サイトおすすめランキング15選!エージェント・求人サイト別で紹介
20代におすすめの転職サイト・エージェントランキング28選|未経験・女性向けや選び方も解説
- 職種
- 販売
- 公開求人数
- 3,000件程度
- 対応地域
- 全国各所
- おすすめ年代
- 20代30代※制限は無し
「既卒」の経歴は就活でハンデになってしまう
先述しましたが、既卒は就活においてハンデになり、就職の難易度が上がってしまいます。
そのため、既卒が就活をしても、中々内定が貰えず思い通りにいかないケースが多くなるでしょう。
それでは、なぜ、既卒は就活で不利になってしまうのでしょうか?
企業が既卒に抱えているイメージに、
- 働く意欲が低やる気が無い人
- 新卒や第二新卒よりも能力が低い
- 既卒期間が長引くとより就職の難易度が上がる
以上の3つがあり、既卒に対して強い不信感を持っています。
上記3つのイメージを詳しく説明していきます。
働く意欲が低くやる気が無い人
大学在学中に新卒で就活をして、社会人としてのスタートを切るのが一般的です。
内定を貰うために、新卒は美緒女必死で就活をしています。
しかし既卒の場合は、就活を放棄しているので、企業から働く意識が低いと思われています。
仕事に対しての意欲が低い人材を採用しても、会社にとってプラスにならないと思われているので、内定率が極めて低くいです。
既卒を含む若手の人材は、社会人経験が浅いこともあり、あまり仕事に関してのスキルを求められません。
若手の人材に求められているのは、スキルよりも仕事へのやる気や熱意です。
スキルが無いうえに、仕事のやる気や意欲が無いとなると、アピールできるポイントが一つもありません。
新卒や第二新卒よりも能力が低い
大学を卒業していない新卒や、社会人を経験している第二新卒に比べて、既卒は仕事のスキルが低いと思われています。
学校を卒業後は社会人として働くのが一般的なので、道を外れてしまった既卒に対して、かなり辛辣な目で見られてしまいます。
また、社会人デビューも遅れてしまい、年齢が高くなってしまうと企業から扱いづらいと思われます。
既卒時代の経験をアピールし、社会人スキルが身に付いていることをアピールできるようにしましょう。
既卒期間が長引くにつれて就職の難易度が上がる
学校を卒業後、既卒としての期間が長引くに伴い、社会人として働く意欲が低いと判断され就活難易度が上がります。
仕事のスキルが身に付いていない既卒がアピールできるのは、やる気や熱意と若さです。
だらだらと既卒期間が長引くと年齢が高くなり、若さをアピールできなくなってしまいます
また、既卒が就活をする上で「既卒になった理由」「空白期間は何をしていたか」を必ず問われます。
空白期間が長くなってしまうと、質問の答えを用意しづらくなってしまい、企業を納得させる回答ができません。
既卒がハンデを克服して就活を成功させる5つの方法
既卒は何かとハンデが多く、就活を行う上で不利になってしまいます。
しかし、ハンデを克服して有利に就活を進める方法もあるので紹介していきます。
仕事に対しての前向きな意欲をアピールする
既卒は企業から、
- 仕事に対して消極的
- 働く意欲が低い
- 学生気分が抜けていない
…などの、不信感を持たれているので、これらの不信感を払拭しないと内定を貰える見込みが低いです。
既卒時代の気持ちから切り替えて、仕事に意欲的な姿勢をアピールしましょう。
下記の記事で、既卒の面接を詳しく書いた記事があるので、合わせて参考にしてみて下さい。
既卒の面接の流れと合格率があがる方法を紹介!万全の準備をして面接を突破しよう!
回答例
新卒として就活をしていたものの、自分が希望している企業から内定を貰えず、就職先が決まっていないまま大学を卒業しました。
大学卒業後は、アルバイトをしながら自己分析や業界研究をして、希望する業界に内定を貰うにはどうすればいいか必死に考えておりました。
その結果、○○の資格が御社の業務に活かせると知り、3か月間試験勉強をした末に、資格を取得することができました。
資格勉強中に学んだことや資格を最大限に生かして、御社に貢献したいと思っています。
企業の業務内容から志望動機を作成する
既卒に限らずですが、就活において志望動機は合否を左右するほど重要なものです。
志望動機が明確になっていないと、なぜこの企業を志望したのか、この企業に入ったらどのような仕事をしたいのかが分かりません。
そのため、熱意や将来性が見えず、採用する価値がある人材とみられるケースが少なくなります。
面接官は人を見抜くプロなので、その場しのぎの志望動機を伝えても、すぐに見破られてしまうでしょう。
自然で説得力がある志望動機を作るコツは、企業の業務内容から志望動機を作ることです。
「御社の製品を以前から愛用しており、たくさんの人に御社の製品のすばらしさを伝えたいと思い、御社を志望いたしました。」
「御社が手掛けている○○の事業は、将来的に見てもニーズが絶えないプロジェクトで、私もそのプロジェクトに参加したいと思い御社を希望しました。」
…などと、志望している企業が行っている業務に絡めて志望動機を作成すれば、説得力があって入社後何をしたいのかが明確です。
求人に企業ごとの業務内容が記載されているので、しっかりチェックして志望動機を作成しましょう。
自己分析して自分の強みを理解する
自分の強みは何なのか、自分にはどのような特性があるのか、自己分析をすることで知らなかった自分と出会えます。
自己分析も志望動機と同じくらい重要です。
自己分析をして自分の強みを理解しないと、自己PRや長所を企業に伝えることができません。
就活は「自分を売り込む」と同義なので、自分を十分に理解しておかないと、成功する見込みが低いです。
効率的な自己分析をするにはいくつか方法があるので、これから紹介していきます。
紙に自分の特徴や長所を書きだす
自己分析を頭の中で行うと、自分を客観視できないので、新たな自分を発見しづらいです。
そのため、自分の思ったことをひたすら紙に書きだして、可視化しましょう。
自分の長所や特徴を紙に書きだす行為に、恥じらいを感じてしまうかもしれませんが、就活に成功するためと思って取り組みましょう。
友人や家族に自分の強みを聞く
自分のことを一番理解しているのは自分と思っている人もいるかもしれませんが、意外と理解していない場合がほとんどです。
そのため、周りの人にあなたの強みや特徴を聞いてみましょう。
知らなかった自分が発見できて、思わぬ自己PRに繋がる可能性も十分にあります。
いち早く就活を始める
既卒の期間が長引いてしまうと、就活の難易度が上がってしまい、いつまでも就職先が決まらないということも考えられます。
かなり基本的なことですが、早い段階で就活を始めるに越したことはありません。
「フリーター生活に慣れてしまい、社会人になって働くのに抵抗がある」
「既卒の就活はハンデが多くて、中々就職先が決まらないから…」
などと、いつまでも就活を始めないでいると、後に就活を始めた時に就職先が決まらない事態に陥ってしまいます。
最悪の事態を回避するためにも、一早く就活を始めるようにしましょう。
空白期間の説明が大きなカギとなる
履歴書に既卒をしていた期間は職歴として書けないので、空白期間になってしまいます。
就活において空白期間は、かなりのハンデになってしまい就活が不利になります。
そのため、既卒の就活は空白期間の説明次第で、結果が大きく変わるでしょう。
空白期間を伝えるポイントは、いかに前向きな姿勢を伝えるかです。
既卒の経験を経て、どのような経験をし、その経験をどのように活かしていきたいかを伝えましょう。
既卒期間中に資格を取得しておくのも一つの手かもしれません。
資格を取得しておけば、仕事に対して前向きな気持ち・姿勢があると評価されるでしょう。