キララサポート介護の評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

「キララサポート介護の評判って悪いの?」
「コンサルタントのサポートが手厚いって本当?」
このような疑問を持ち、キララサポート介護に登録するべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
介護業界はブラックなイメージも強いので、本当に信頼できるサイトかを見極めた上で利用したいですよね。
そこで今回は、キララサポート介護を利用した人の口コミやサービス内容を調査し、利用するメリットとデメリットを徹底分析しました。
この記事を読めばキララサポート介護を利用すべきかが判断でき、転職について前向きに考えられるようになるでしょう。
キララサポート介護は介護業界の求人に特化している転職サイト
キララサポート介護は「医療業界」や「福祉業界」に特化し、人材紹介や派遣事業を展開している転職支援サイトです。
東京(銀座)・札幌・大阪・福岡の4ヶ所に拠点を構え、専任のコンサルタントによる転職サポートや入職後のフォローが受けられます。
キララサポート介護では以下の職種を取り扱っており、「スキルアップしたい」「未経験からチャレンジしたい」「自分の好きなペースで働きたい」など、求職者一人ひとりの要望にマッチする求人を紹介してくれます。
- 介護福祉士
- ヘルパー
- ケアマネージャー
- サービス提供責任者
- 生活相談員
- 社会福祉士
- 理学療法士(PT)
- 作業療法士(OT)
- 言語聴覚士(ST)
- 看護助手
- 管理職
- その他(介護)
キララサポート介護の運営元である「モード・プランニング・ジャパン」は、介護のほかにも保育業界や看護師の人材紹介も行っています。
福祉や医療に特化した企業ですので、介護業界に関する「深い知識」と「高い提案力」を持ったコンサルタントに期待できるでしょう。
運営会社 | 株式会社モード・プランニング・ジャパン |
---|---|
本社 | 東京都中央区銀座七丁目16番12号 G-7ビルディング |
対応エリア | 全国規模 |
公開求人数 | 約6,300件(2021年11月時点) |
利用料金 | 無料 |
キララサポート介護に関する口コミ一覧
ここからはキララサポート介護の口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
キララサポート介護の良い口コミ

介護は未経験だったので、いい求人を紹介してもらえるか不安でしたが、担当者の方に手厚いサポートをしていただき感謝しています。
自分では気付けない履歴書の自己PRや志望動機なども、細かく指導してもらって内定をもらうことができました。
とにかく早く転職先を決めたかったので、素早い対応がありがたかったです。

複数の転職サイトに登録していましたが、私の希望条件を満たしていたのはキララサポート介護さんだけでした。
介護職は求人数が多いのですが、条件のいい施設はほとんどありません。
キララサポートは休日や勤務時間、自宅近く、ボーナスなど、私の細かい希望条件に嫌な顔もせず、きちんと話を聞いてくれました。
転職した後も定期的にフォローしてもらっています。

前職は人間関係がつらくて退職したので、次の職場は給料よりも施設の雰囲気などで決めたいと思っていました。
キララサポート介護では担当者が職場訪問しているので、人間関係や仕事内容などを詳しく聞くことができ、自分に合った転職先を見つけられました。
同年代が多い職場を紹介してもらったので、プライベートでも仲良くなって毎日が充実しています。
キララサポート介護の悪い口コミ

介護職の経験があり、育児のブランク明けから復帰予定でした。
週3〜4日の派遣で探していましたが、選べるほどの求人は紹介してもらえず、経験者なのに時給もよくなかったです。
結局、他の派遣会社に登録して決まりましたが、正社員以外の求人は少ないと思います。

希望条件に合わない求人を紹介してきて、断ったのに面接だけでも行ってほしいと押し付けてきました。
面倒だったので電話も取らないようにしていましたが、とにかくしつこくて…。もう利用しません。
キララサポート介護の口コミ・サービスからわかる6つのメリット
キララサポート介護を利用した方の口コミや評判から、同社のサービスを利用するメリットをまとめました。
ご覧の通りメリットが非常に多く、利用価値が高い転職サイトということが分かります。
- 介護業界に特化しているエージェントからサポートを受けられる
- 求人には掲載されていない職場のリアルな情報を提供してくれる
- 入社後も手厚いサポートを受けられる
- 正社員求人だけではなく派遣・アルバイト求人も取り扱っている
- 介護士転職に役立つコンテンツが充実している
- プライバシーマークを取得しているので安心
介護業界に特化しているエージェントからサポートを受けられる
キララサポート介護は「特化型」の転職サイトで、介護業界の転職事情や仕事内容に詳しいアドバイザーから転職サポートが受けられます。
一方「総合型」と呼ばれるマイナビやdodaなどの転職サイトは、あらゆる業界の求人を扱っているので、介護に詳しくないアドバイザーも存在します。
大手の転職サイトは介護求人もたくさん保有しておりますが、特化型のような専門的なアドバイスや提案に期待できないでしょう。
介護業界に絞って転職活動をしているのであれば、「選考のポイント」や「介護のキャリアプラン」を熟知している転職サイトからサポートを受けることをおすすめします。
求人には掲載されていない職場のリアルな情報を提供してくれる
転職先を選ぶのに、「職場の雰囲気」や「人間関係」を重視している人は少なくありません。
給料や具体的なポジションなども大切ですが、長く働くためには「平均残業時間」や「有給取得率」なども重要です。
キララサポート介護では、担当者が実際に施設を訪問して、生の情報を仕入れているのが強みです。求職者が知りたいことも熟知していますので、求人票には載っていないリアルな情報を提供してくれます。
そのため入社後のミスマッチが少なく、利用者一人ひとりの強みや個性を活かした理想に近い働き方を実現させています。
入社後も手厚いサポートを受けられる
転職先が決まり入社してからも、「聞いていた仕事内容と違う」「職場に馴染めない」など悩みを抱える人も少なくありません。
キララサポート介護ではこのような利用者に対し、徹底したアフターフォローの体制を整えています。
また内定をもらったあとの入職日の調整やポジション交渉、入社条件の交渉などもすべて請け負ってくれるので安心です。
「面接のアポイントがめんどくさい」
「給与や条件面など自分では言えないことを交渉してほしい」
「長く働けるようにサポートしてほしい」
このような要望が1つでもある方は、アドバイザーによるサポート体制が整った転職サイトを利用しましょう。
正社員求人だけではなく派遣・アルバイト求人も取り扱っている
キララサポート介護が扱っている雇用形態は以下の通りです。
- 正社員
- 契約社員
- 派遣社員
- 非常勤・パート
- アルバイト
そのため、「派遣社員から正社員へ」「正社員からアルバイトへ」など、ライフスタイルに合わせた転職が1社でまかなえます。
アドバイザーは利用者の働きぶりや上司からの評判も熟知しているので、次の職場へ転職するときもスムーズに進むでしょう。
ライフスタイルによって働き方を変えたい女性の介護士さんにも、強くおすすめできる転職サイトです。
介護士転職に役立つコンテンツが充実している
キララサポート介護の公式サイトには「お役立ちコンテンツ」というページが設けられていて、介護業界への転職や仕事に役立つ情報やスキルなどが満載です。
具体的には、以下のような内容の記事が掲載されています。
- 介護職のボーナスはいくら?
- 介護士の面接で聞かれる9つの質問と回答のポイント
- 30代でも介護士は転職できる?
とくに未経験者の場合は、介護職の給与事情や年収アップのポイントなどを事前に知っておくと便利です。
また「都道府県別」の介護士事情の記事では、より正確な平均年収や需要などがわかりますので、転職活動の合間に読んでみてください。
プライバシーマークを取得しているので安心
「プライバシーマーク」とは、個人情報の保護体制に対する第三者認証制度を指し、基準に適合した事業者のみが使用を認められるマークです。
キララサポート介護では、個人情報の取扱いが適切であることを示す「プライバシーマーク」を取得しており、誰でもが安心して利用できるサービスだといえるでしょう。
公式サイトにも個人情報保護に関する方針が公開されていますので、情報漏洩に敏感な方は読んでみてください。
キララサポート介護の口コミ・サービスからわかる2つのデメリット
キララサポート介護のメリットをご紹介しましたが、一部の利用者からはサービスに対する不満の声が上がっていました。
ネガティブな口コミを精査した結果、分かったデメリットは以下の2つです。
- 掲載している求人数が少なめ
- コンサルタントによってスキルに差がある
掲載している求人数が少なめ
キララサポート介護で掲載している求人は地域が限られており、以下の都道府県を除くエリアは取り扱いがありません。
北海道・東北エリア | 北海道 |
---|---|
関東エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
関西エリア | 大阪・兵庫・京都 |
九州・沖縄エリア | 福岡 |
上記のエリアに該当しない方は、登録しても紹介してもらえる求人がないということです。
その場合は、本記事の後半でご紹介する「キララサポート介護と並行して利用すべき転職エージェント」を参考にしてみてください。
コンサルタントによってスキルに差がある
担当者の対応や提案内容のレベルに差があるという、ネガティブな意見も多くみられました。
さらに電話がしつこい、態度が悪いなど、対応の悪さも指摘されています。
しかしこのようなデメリットはキララサポート介護に限らず、どのエージェントでも起こりがちなことです。
一流企業にも仕事ができない社員が1人はいるように、キララサポート介護にも求職者を雑に扱ってしまうコンサルタントが存在します。
担当者の対応に不満を感じたら、運営元に連絡して担当者の変更を申し出るか、別のエージェントへ乗り換えることをおすすめします。
キララサポート介護を利用した方が良い人・利用しない方がいい人
キララサポート介護を利用するメリットとデメリットが分かったところで、同社のサービスに向いている人と向いていない人を解説したいと思います。
あなたはどちらに当てはまっているか、チェックしてみてください。
キララサポート介護を利用すべき人の特徴
キララサポート介護を利用すべき人の特徴は、以下の5点です。
- 正社員や派遣社員など雇用形態に柔軟な方
- 事前に職場の雰囲気や人間関係などの情報を知りたい方
- コンサルタントとの面談を大切にしたい方
- 求人紹介から入職後のフォローまで希望する方
- 未経験から介護業界にチャレンジしたい方
キララサポート介護の特徴は、コンサルタントとの面談の回数が「無制限」なところです。
転職活動を進めていく上で、それまでの条件や優先順位が変わることはめずらしくありません。
条件面を変更したいとき、思うように内定がもらえないとき、面接がダメで落ち込んでいるときなど、回数無制限に面談を行ってくれるので安心です。
面談を重ねることでブレてしまった転職の軸を元に戻し、当初の目標に向かって進むこともできるでしょう。
キララサポート介護を利用すべきではない人の特徴
キララサポート介護を利用すべきではない人の特徴は、以下の2点です。
- 豊富な求人から転職先を選びたい方
- 派遣限定で就業先を探している方
キララサポート介護が保有する求人数は、決して多い方ではありません。
例えば業界大手の「ミラクス介護」では10万件以上、知名度の高い「マイナビ介護職」は5万件以上の求人を保有しています。
キララサポート介護は「正社員」と「派遣」を合わせても6,000件ほどですので、転職先の幅は狭くなってしまいます。
また派遣業も扱っているとはいえ、求人数は2,000件もありませんので、条件が多い人ほど満足できない可能性も高いです。
2つの特徴に当てはまっている方は、別の転職エージェントと併用して転職先を探しましょう。
キララサポート介護を利用して~就職するまでの流れ
キララサポート介護に登録してから就業までのプロセスは、以下の通りです。
- Web上でキララサポート介護に登録
- 担当者との面談~求人紹介
- エントリー~転職サポート
- 面接
- 内定~アフターフォロー
ステップ1.Web上でキララサポート介護に登録
キララサポート介護のサービスを利用するには、会員登録が必要です。公式サイトへアクセスしたら「無料登録はこちら」をクリックして、保有資格や希望雇用形態などの必要事項を入力していきましょう。
登録は1分ほどで完結しますので、空き時間にサクッとできますよ。
ステップ2.担当者との面談~求人紹介
登録が完了したら担当者から連絡が入り、キャリアカウンセリングを行います。あなたの経歴やスキル、希望条件などについて詳しく質問されるので、事前に考えをまとめておくとスムーズです。
ヒアリングした内容をもとに、あなたの希望にマッチする求人をコンサルタントが選んでくれます。該当する求人があれば、カウンセリング当日に随時紹介してもらえるので、転職を急いでいる方にも最適です。
紹介された求人を断ってしまっても、応募を強要されたりペナルティを課されたりすることはありません。
ステップ3.エントリー~転職サポート
興味のある求人が見つかったら、担当者を通してエントリーします。また応募するべきか悩んだ場合は、求人票には載っていない詳しい情報を提供してもらえるので、納得した上で話を進めることが可能です。
さらに履歴書や職務経歴書の書き方についてアドバイスをくれたり、自己PRや志望動機についても一緒に考えてくれたりと、あらゆるサービスが無料で受けられるのも嬉しいポイントです。
ステップ4.面接
キララサポート介護では、面接の日程調整や面接対策のサポートも行っています。
面接が苦手な方は担当者に相談すると、事前の対策や質問の答え方についてアドバイスしてくれるでしょう。
また面接で聞きづらかったことがあれば、後日コンサルタントを通して質問することも可能です。
ステップ5.内定~アフターフォロー
内定がもらえれば、次は入社条件の交渉に移ります。
入社日や勤務条件など、あなたの要望が通るようコンサルタントが企業と交渉してくれるので安心です。
また入職したあとは、「職場に馴染めているか?」「契約外の業務をさせられていないか?」などアフターフォローも万全。
納得した働きやすい環境で、末長く活躍することができます。
キララサポート介護と並行して利用すべき転職エージェント
キララサポート介護のサービスについて紹介してきましたが、求人数に関しては他社に及ばない面もあり、1社だけに絞って利用することはおすすめできません。
また対応地域も全国ではないため、転職を成功させたい方は複数の転職エージェントを利用するのがおすすめです。
ここからは、キララサポート介護と合わせて利用したい、おすすめの転職エージェントを3つ紹介していきます。
- ダントツ介護
- マイナビ介護職
- クリックジョブ介護
ダントツ介護
ダントツ介護は「東京限定」の介護求人に特化した転職サポートサービスです。利用者の満足度は94%と非常に高く、厚生労働大臣の許可を得ている点や、専任のアドバイザーによるキャリアサポートが高く評価されています。
なかでも「施設との条件交渉率の高さ」と「内定率97%」が強みで、転職活動が思うように進まない方に強くおすすめできる転職サービスです。
また高給与の非公開求人も取り扱っていますので、都内限定で介護職への転職を検討されている方は登録してみましょう。
運営会社 | 株式会社ヴィレラソン |
---|---|
本社 | 東京都千代田区霞が関3-5-1近鉄霞が関ビル6階 |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約3,000件(2021年11月時点) |
利用料金 | 無料 |
マイナビ介護職
「マイナビ介護職」は人材大手マイナビが運営しており、福祉・介護職の求人に特化した転職サイトです。
マイナビのブランド力を活かした質の高い求人が多く、全国エリアに対応している点からも、介護職を目指す多くの求職者におすすめできます。
求人数は52,000件以上で、正社員をはじめ契約社員やパートの紹介も可能です。またマイナビ独自の非公開求人が全体の4割を占めているので、滅多に掲載されない人気の転職先に出会えます。
ただし残念ながら、人材派遣の求人は取り扱いがありません。派遣として好きな期間だけ働きたい、週3〜4日のみ働きたい方は他の派遣サイトを利用しましょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
本社 | 東京都新宿区新宿4丁目1−6 JR新宿ミライナタワー 24F |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約54,000件(2021年11月時点) |
利用料金 | 無料 |
クリックジョブ介護
「クリックジョブ介護」は介護業界の求人を専門とした、利用者満足度No. 1の転職エージェントです。
介護だけに特化した専門のコンサルタントが、「年間休日128日」「賞与4.2ヶ月分」といった好条件の求人から、あなたのスキルや希望にマッチする求人を紹介してくれます。
拠点は全国8カ所(東京、仙台、埼玉、千葉、横浜、名古屋、大阪、福岡)にあり、幅広いエリアをカバーしているのが強みです。
「休み多め」「給料多め」「託児所あり」「ブランクOK」「開設3年以内」「住宅手当・寮あり」など、さまざまなこだわり条件で求人検索できます。
運営会社 | ライフワンズ株式会社(LifeOnes Ltd.) |
---|---|
本社 | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー11F |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約16,000件(2021年11月時点) |
利用料金 | 無料 |
キララサポート介護によくある質問
最後に、キララサポート介護に数多く寄せられる質問をご紹介したいと思います。
資格がないと利用できませんか?
キララサポート介護では、以下の資格を保有している方の登録が可能です。
- 保育士・幼稚園教諭
- 栄養士・管理栄養士
- 児童発達支援管理責任者
- 看護師・准看護師
- 助産師
- 保健師
- 医療事務
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 臨床工学技士
- 介護福祉士
- 介護職員基礎研修
- 介護職員実務者研修修了
- 介護職員初任者研修課程
- ホームヘルパー1級、2級
- ケアマネジャー
- サービス提供責任者
- 生活相談員
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 社会福祉士
資格がない方の登録も可能ですが、求人の紹介ができない場合もあるのでご注意ください。
登録すれば必ず求人を紹介してくれますか?
可能な限り、求職者の希望に沿った求人を探してもらえますが、必ずしも紹介できるとは限りません。
希望や経歴にマッチする求人がない場合は、転職先の幅を広げるためにも条件を改め直すことが大切です。
ホームページ以外にも求人はあるんですか?
公開求人以外にも、非公開求人や依頼されたばかりの求人もあります。
好条件の求人の場合は利用者に直接紹介することもあるため、掲載前に採用が決まってしまうことも少なくありません。
好条件の求人をいち早く入手したい方は、今すぐキララサポート介護に登録しましょう。
キララサポート介護を活用して介護職への就職を成功させよう!
キララサポート介護のサービスの特徴や、利用するメリットやデメリットについて解説してきました。
サポートの手厚さと施設の情報提供の正確性に定評があるエージェントで、介護業界の転職事情に詳しいアドバイザーがあなたの要望にマッチした求人を厳選して紹介してくれます。
「正社員か派遣かで悩んでいる」「未経験から介護職にチャレンジしたい!」という方は、ぜひ登録してキャリアカウンセリングを受けてみましょう。
ただし担当者によってはサポートが物足りないこともあるので、本記事でご紹介した別の転職エージェントも参考に転職活動を進めてみてください。