看護師転職に強い!おすすめの転職サイト・転職エージェント16選!特徴やメリット・デメリットを徹底比較!

看護師転職に強い!おすすめの転職サイト・転職エージェント16選!特徴やメリット・デメリットを徹底比較!
※本ページにはPRが含まれます。

看護師は専門的な職種なので、転職しようと思った時にどのように進めていけばいいのか迷ってしまいますよね。

そんな看護師として別の病院に転職しようとしている人におすすめなのが、転職に関する手厚いサポートが受けられる転職エージェントです。

しかし、看護師の転職に特化している転職エージェントは非常に数が多いため、どれを利用すれば良いのか悩みますよね。

そんな人に向けて、この記事では看護師として転職する人におすすめの転職エージェントを紹介していきます。

転職エージェントの選び方や看護師の転職を成功させるための秘訣も合わせて解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

看護師転職におすすめの転職エージェント16選

転職エージェント サービスの特徴
看護のお仕事 友達にすすめたい転職エージェントサービスで№1の実績があり、掲載求人数は110,000件を超えている
看護roo! 10年以上の運営実績があり、累計利用者数50万人以上を誇っている看護職に特化している転職エージェント
ナース専科転職 看護師登録者数№1を誇る看護師に特化した転職エージェント。看護業界の様々求人を掲載している
マイナビ看護師 転職業界大手のマイナビが運営しており、手厚いサービスを受けられる
看護師ワーカー コンサルタントの質の高さに定評がある。内定後のアフターフォローが充実している
ナースではたらこ 悩みを解消してくれるコンテンツが充実。求人数も多いので、幅広い転職先から選べる
MCナースネット コンサルタントから転職サポートだけではなく、面接の同行・転居相談にものってくれる
ナースJJ 医療機関が出している求人やハローワークの求人など幅広い求人を掲載。絞込み検索の豊富さも魅力
スマイルナース 77,000件以上の豊富な求人数が魅力。求人特集が組まれているので求人を見つけやすい
ジョブデポ看護師 掲載求人数80,000件以上!スマホ検索・こだわり検索が充実している
キララサポート看護 業界に精通しているコンサルタントから、求人に掲載されていないレアな情報を紹介してもらえる
看護プロ 看護師が選ぶ人材紹介会社No.1の実績あり!コンサルタントのサポートに定評がある
ナースエージェント 求人数は業界最大級の100,000件超え!コラム等のコンテンツが充実しているのも魅力。
スーパーナース 年間20万件以上のマッチング実績あり!利用者のリピート率も79%と高い
なでしこナース 単発系の求人をメインに取り扱っており、ブランクや子育て中の人におすすめ。
看護師求人EX 80,000件以上の求人を掲載しており、希望条件に応じて絞込み検索ができる

看護のお仕事

看護のお仕事

看護のお仕事は人材会社大手のレバレジーズが運営しており、「友達にすすめたい転職エージェントサービスで№1」を獲得している実績があります。

看護のお仕事をおすすめする最大の理由は、公開求人数だけで11万件以上と圧倒的な求人数にあります。

看護に特化している転職エージェントでこれだけの求人数を誇るのは、看護のお仕事のならではの魅力です。

また、コンサルタントが各病院に足を運んで情報収集を行っており、詳細な情報が求人に記載されているので転職後のミスマッチも防ぐことができます。

求人数(2022年6月時点) 約121,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

看護のお仕事の口コミ

女性
看護業界ではとても有名な転職エージェントということで利用しましたが、サービス・求人の質ともに大満足でした。
私の実力以上の待遇で迎え入れてくれる病院に転職できたので、キャリアアップにもつながりました。
コンサルタントさんのサポートも充実しているので、ぜひ利用してみて下さい!

看護roo!

看護roo 商標

看護roo!は、累計利用者数50万人以上の看護職に特化している転職エージェントです。

看護師向けの転職サポ―トを受けられるのはもちろん、給与交渉・入所日の日程調整など転職に関したあらゆるサポートが受けられます。

また、求人の絞り込み検索も充実しており、「年収600万円以上」「残業なし」など、希望や条件に合った求人を見つけられます。

10年以上の実績もある転職エージェントなので、利用者からすれば安心して利用できますね。

求人数(2023年9月28日時点) 82,000件以上
利用料 無料
対応エリア 全国

看護roo!の口コミ

女性
かなり実績のあるサービスだったので安心して利用できました。
今まで思い通りの転職ができていませんでしたが、今回は納得できる病院へ転職できました。
友人の看護師にも看護roo!を進めました!

ナース専科転職

ナース専科転職 キャプチャ

ナース専科転職は、看護師登録者数№1を誇る看護師に特化した転職エージェントです。

都道府県に関わらず幅広く求人を掲載しており、住んでいる地域に関わらず、最適な転職先を見つけられます。

また、初めて転職をする人に対してのハウツーコンテンツが充実しているのも特徴で、ストレスなく転職活動を進められるのもポイントです。

看護師だけではなく、准看護師・助産師・マネージャー職など幅広く求人を保有しているので、利用者を選ばず幅広く利用できます。

求人数(2022年6月時点) 約190,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

ナース専科転職の口コミ

女性
通常転職サイトは都心部に求人が集中するイメージでしたが、ナース専科転職では地方でも求人が多かったです。
地方に住んでいても豊富な選択肢から転職先を選べるので利用してみて下さい!

マイナビ看護師

マイナビ看護師

マイナビ看護師は、大手人材会社である株式会社マイナビが運営している、看護師に特化している転職エージェントです。

大手会社のマイナビが運営しているという安心感の元で転職を進められるのは、大きなメリットと言えます。

保有している求人数も5万件以上(2022年6月時点)を誇り、様々な求人のなかから転職先を決めることが可能です。

また、マイナビ看護師に在籍しているコンサルタントも非常にレベルが高く、サポートが丁寧という口コミも多く寄せられています。

求人数(2022年6月時点) 52,976件
利用料 無料
対応エリア 全国

マイナビ看護師の口コミ

女性
大手のマイナビが運営しているサービスなので安心して利用できました。
無事に自分が希望している病院に転職できたので転職を検討している看護師さんはぜひ利用してみて下さい!

看護師ワーカー

看護師ワーカー キャプチャ

看護師ワーカーは、コンサルタントの親切な対応ときめ細やかなサポートに定評がある転職エージェントです。

医療業界に精通しているコンサルタントの書類添削や面接対策が受けられ、給与交渉・入職後のアフターフォローも充実しています。

コンサルタントは実際の面接にも同行してくれるので、面接に自信が持てない人にもおすすめです。

求人数(2022年6月時点) 57,831件
利用料 無料
対応エリア 全国

看護師ワーカーの口コミ

女性
コンサルタントさんのサポートがきめ細やかでストレスなく転職が出来ました。
初めての転職でしたがスムーズにできたのでとても満足しています!

ナースではたらこ

ナースではたらこ

ナースではたらこは、ブランクOK・管理職向けの求人多数など、看護師向けに幅広い求人を掲載している転職エージェントです。

転職活動中の悩みや不安を相談できる「ナースキャリアステーション」「看護師さんお悩み教室」など、心強いサポートを実施しているのも魅力。

また、ナースではたらこを運営しているのは「バイトル」や「はたらこネット」を運営している東証一部上場のディップ株式会社です。

大手企業が運営しているという安心感のもとで転職が進められるため、満足度の高い転職ができます。

求人数(2022年6月時点) 12,727件
利用料 無料
対応エリア 全国

ナースではたらこの口コミ

女性
産休・育休を経て職場復帰する際にこちらのナースではたらこを利用しました。
ブランクがある人向けの求人が多かったので、ブランクがハンデにならなくてよかったです。

MCナースネット

MCナースネット

MCナースネットは看護師・保健師・助産師などの看護師向け求人を豊富に掲載している転職エージェントで、非公開求人数も非常に多いのが特徴です。

コンサルタントによるサポ―トが充実しているのがポイントで、転職全般のサポートはもちろん、面接同行や転居の相談なども支援氏てくれます。

そんなMCナースネットでは、常勤求人に加えて、パート・派遣・時短勤務など様々な雇用形態の求人を保有しています。

転職者のニーズや条件に合わせて最適な求人を紹介してくれるため、利用者満足度も95%を超えています。

求人数(2022年6月時点) 13,769件
利用料 無料
対応エリア 全国

MCナースネットの口コミ

女性
初めての転職で不安でしたが、コンサルタントさんが優秀だったので、安心してスムーズに転職を進められました。
未経験向けの求人も多く、条件の良い求人も多いので、いろんな人が利用できると思います!
看護士として転職を検討している人はぜひ利用してみてください!

ナースJJ

ナースJJ

ナースJJでは自社の求人だけでなく、医療機関が出している求人やハローワークの求人など幅広い求人を掲載しています。

年間休日120日以上・年収500万円以上・残業なし、など魅力的な絞込み検索ができるのもポイント。

初回登録は1分で完結するので、気軽に利用を始められる点でもおすすめです。

求人数(2022年6月時点) 約50,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

ナースJJの口コミ

女性
年収や待遇の良い条件が整っている求人が多かったので、転職して年収がアップしました!
まだまだ実績のある看護師ではないので、年収がアップしたのは本当によかったです。
サービスも丁寧なのでぜひ利用してみてください!

スマイルナース

スマイルナース

スマイルナースは厚生労働大臣から認可を貰っている看護師転職に特化している転職エージェントです。

2022年6月時点での看護師求人掲載数は77,028件で、トップクラスの求人数を誇ります。

定期的に求人特集が組まれいるのも大きな魅力で、条件や希望に合わせて自分に合った求人を効率良く見つけることができます。

【スマイルナースの求人特集】

  • 管理職・管理職候補
  • 育児との両立支援
  • オープニングスタッフ募集
  • リハビリ特化型デイサービス
  • 美容クリニック
  • 在宅看護
  • 周産期医療
  • 保育・障がい児施設
  • メンタルヘルスケア
  • 小規模病棟
  • 大学病院・総合病院
  • がん看護
  • 回復期リハビリステーション
求人数(2022年6月時点) 77,028件
利用料 無料
対応エリア 全国

スマイルナースの口コミ

女性
求人数も多いですし、何よりも職種の種類が多いので、いろんな状況の人が利用できると思います。
私はまだまだ実績がありませんが、将来的にキャリアップしたいと思ったらまた利用します!

ジョブデポ看護師

ジョブデポ看護師

ジョブデポ薬剤師は80,000件以上の求人数を掲載している看護師に特化している転職エージェントです。

都道府県ごとの年収データ・施設の月収・年収情報を公開しており、他の転職エージェントには掲載されていない情報をキャッチできます。

また、転職エージェントもスピード感のある提案・サポートに定評があり、手厚いサービスを受けたい人におすすめです。

求人数(2022年6月時点) 80,000件以上
利用料 無料
対応エリア 全国

ジョブデポ看護師の口コミ

女性
求人に掲載されていない極秘情報?を教えてくれたので、安心できるサービスだと思いました。
また転職する機会があれば利用しようと思います。

キララサポート看護

キララサポート看護

キララサポート介護は看護業界に特化した転職エージェントで、転職サポートと人材派遣をおこなっています。

エージェントが施設を訪問し、様々な情報を聞いているので、求人や他の転職エージェントには掲載されていないレアな情報が掲載されています。

また、キララサポートには保育園経営のノウハウがあるので、多彩なノウハウから培った手厚いサポートを受けられるのもポイントです。

求人数(2022年6月時点) 4,300件
利用料 無料
対応エリア 全国

キララサポート看護の口コミ

女性
看護士として始めての転職で不安もありましたが、コンサルタントさんが優秀で助かりました。
転職の相談だけではなく、将来的なキャリアの相談もできたので自分を見直す良いきっかけにもなりました。
本当に感謝しています。

看護プロ

看護プロ

看護プロは関東・東海・中部地方を中心に看護向け転職サービスをおこなっている転職エージェントです。

「看護師が選ぶ人材紹介会社No.1」「友人に紹介したい看護師専門人材紹介会社No.1」(2019年10月ゼネラルリサーチ調べ)など様々な実績があるのがポイント。

電話相談や出張面談など、希望者の要望に合わせて最適なサポートを受けられるので、手厚いサポートを受けられます。

求人数(2022年6月時点) 7,000件
利用料 無料
対応エリア 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

看護プロの口コミ

女性
前職では人間関係・待遇など色々と不満があり転職しました。
同僚がこの看護プロで転職したと言っていたので、利用しましたが、無事に転職が成功したので満足です。
友達に進めたいサービスで№1を獲得している実績は伊達じゃないです!

ナースエージェント

ナースエージェント

ナースエージェント100,000件近くの求人数を有し、毎週新しい求人が掲載される求人数に定評のある転職エージェントです。

エージェントのサポートが充実しているのはもちろん、「ナース転職マガジン」という看護師転職に役立つコラムコンテンツがあるので、様々な情報を気軽に入手できます。

未経験向け求人・日勤などあらゆる条件で求人を絞込みできるので、自分が求めている求人を効率よく見つけられます。

求人数(2022年6月時点) 100,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

ナースエージェントの口コミ

女性
とてもスムーズに転職できました!
コンサルタントさんがとても優秀で、段取りよく進めてくれたのが良かったんだと思います!
また、転職する機会があれば利用します!

スーパーナース

スーパーナース

看護士の転職をサポートして20年以上の実績があるスーパーナースは、年間200,000件以上のマッチング数を誇ります。

利用者からの満足度も非常に高く、リピート率も驚異の79%あり、もう一度利用する人が多いのが特徴。

常勤・非常勤をはじめ、単発・短期などの豊富な雇用形態の求人を取り扱っているので、様々な状況の人が利用できます。

求人数(2022年6月時点) 26,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

スーパーナースの口コミ

女性
以前に利用した経験があったのでスムーズに転職が進みました!
前に利用した時も希望していた施設にスピーディーに転職できたので、とても良いサービスだと思います!
看護士としての転職にはとてもおすすめです!

なでしこナース

なでしこナース

なでしこナースはパートや1日単位の単発系の求人を多く保有している看護職に特化している転職サイトです。

自分の予定に合わせて看護の仕事が探せるので、子育て中の人やブランク期間がある人におすすめです。

また、なでしこナースでは企業へのエントリーや実際に勤務をしていく中でなでしこポイントが加算され、豪華景品と交換できます。

ラインと提携することによって、忙しい人でも手軽に利用できるのもおすすめポイントです。

求人数(2022年6月時点) 26,000件
利用料 無料
対応エリア 全国

なでしこナースの口コミ

女性
パート系看護職の旧人が多くて、子育てをしながら仕事をするにはとても使い勝手が良い転職サイトです。
自分のライフスタイルに合わせて仕事をしたい人におすすめです。
女性
なでしこナースは、サイトを利用したり実際に働いたりするとなでしこポイントなるものが溜まっていきます。
貯まったなでしこポイントは、色んな景品と交換できるのでとてもお得です。

看護師求人EX

看護師求人EX

看護師求人EXは数ある転職サイトの中でもトップクラスの求人数を誇っており、2022年6月時点で約80000件以上の求人を保有しています。

都道府県ごとに絞りこみできるのはもちろんのこと、市町村ごとにさらに細かく絞り込み検索ができるのでより利用者の希望に合わせて転職先を探すことができます。

さらに、施設の形態・勤務形態・診療科目などのこだわり条件で求人検索できるのもポイントです。

毎月新しい求人がどんどんと掲載されてくるので、自分の希望に合った求人が掲載された際にすぐエントリーできる様に登録しておいても損はしません。

看護師求人EX

女性
あまり知名度は高くないかもしれませんが、かなり求人数が多いのは特徴だと思います。
住んでいる地域によってそこまで求人数に差があるわけでもないので、地方でも十分に利用できそうです。

看護師転職に失敗しないために大切なエージェントの選び方

看護師の転職に失敗しないためには、エージェント選びのポイントを抑えておくのが重要です。

それぞれの転職エージェントで、掲載している求人・サービス内容などが異なるため、適当に選んでしまうとミスマッチが生れてしまうことに。

そんな状況に陥らないためにも、転職エージェントを選ぶ際のコツを紹介していきます。

  • 対応地域が自分の希望とマッチしているか
  • 掲載している求人数が多いか
  • どのくらいの実績を積んでいるか
  • 利用者の口コミは良いか

対応地域が自分の希望とマッチしているか

転職エージェントによっては掲載している求人の地域が偏っているケースがあります。

自分の転職希望地域の求人を全く掲載していない転職エージェントを利用してしまうと、条件にマッチする求人が見つかりません。

その分の転職活動の時間が無駄になってしまうため、利用する前にどの地域の求人を保有しているのかチェックしておきましょう。

掲載している求人数が多い

掲載している求人の数も転職エージェントを選ぶ際の重要なポイントです。

掲載している求人数が少ないと、必然的に少ない選択肢の中から転職先を選ばなければならないため、妥協して転職することになります。

転職活動においてある程度の妥協は必要ですが、あまりにも妥協しすぎてしまうと、転職後のミスマッチを生んでしまうことに。

豊富な求人の中から選り好みして転職先を選べば、理想の転職先に近づけるため、転職後のミスマッチも防ぐことができます。

満足度の高い転職をするためにも、求人を豊富に掲載している転職エージェントを選びましょう。

どのくらいの実績を積んでいるか

看護師向けの転職エージェントが、これまでにどの程度の実績を積んでいるのかも確認しておきましょう。

転職成功実績のある転職エージェントの方が、必然的に転職成功率がアップします。

逆に利用実績が少ないエージェントの場合、満足できるサポートすら受けられず、中々転職が成功しないという事態に陥いることも。

そのような事態にならないためにも、各転職エージェントの実績は必ずチェックしておきましょう。

利用者の口コミは良いか

ネット上では実際に転職エージェントを利用した人の口コミが掲載されているので、あらかじめチェックして口コミの傾向を理解しておきましょう。

良い口コミがある場合は、安心して利用できる要因になります。

しかし、悪い口コミが多い転職エージェントは、十分なサポートが受けられない可能性があるため注意しておきましょう。

看護師転職でエージェントを利用する6つのメリット

転職エージェントを使うメリットは、以下の6つです。

求人を探す手間が省ける

エージェントが探してくれるので、自分で探す手間が省けます。

働きながら転職活動をすると、時間はかなり限られています。

少しでも時間を有効活用したいなら、エージェントに探してもらいながら自分でもサイトで探すのが良いでしょう。

エージェントは初回面談時にあなたの希望をしっかり聞いてくれます。

希望に沿った職種・条件のものを提案してくれるので、おすすめですよ。

周りに相談しづらいことを相談できる

転職は周りに相談しづらい内容。

同僚あるいは上司に情報が洩れたら、一大事です。

秘密を守ってくれると思っていた同僚に打ち明けても、裏で広められていたという事例もあります。

プライベートの友人や家族に相談するのも良いですが、転職経験者が少なければ相談しても役に立てる範囲が限られます。

エージェントであれば、身の回りの人物に情報が洩れる心配はありません。

転職の情報に精通しているので、過去の経験をもとに有効な解決策を提案してくれますよ。

面接対策や書類添削をしてくれる

転職活動における対策をしてくれます。

具体的には、以下の表をご覧ください。

エージェントがサポートしてくれる事項 具体的な内容
面接対策 面接でよく聞かれる質問、よくある質問一つ一つの面接官の質問意図、答えづらい質問に対する回答例について教えてくれます。

エージェントによっては、各病院・クリニックの面接官がどんな人なのかも教えてくれます。

書類添削 応募書類(履歴書・職務経歴書など)のチェックをしてくれます。誤記や記入内容の改善案を提案してくれます。

転職のプロから客観的な意見をもらえます。

非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人を紹介してもらえます。

非公開求人とは、公開されていない求人のこと。

転職サイトを利用していては出会えない求人です。

エージェントを経由しないと、紹介してもらえません。

もちろん、企業側が求めるキャリアや経験をもっていないと、非公開求人が紹介されない場合もあります。

内定後の条件交渉や日程交渉をしてくれる

頼みづらいお願いは、エージェントを経由して交渉できます。

ただし、エージェントが紹介してくれた案件に限ります。

別サイトから応募した求人に関しては、エージェントは仲介できません。

  • 入職日の交渉
  • 給与・賞与や福利厚生の条件交渉
  • 面接の日時バッティング時の日程交渉

これらの言いづらい内容を、あなたの代わりに交渉してくれるのが魅力。

先人たちの転職事例を聞ける

過去の転職者の転職事例を聞けるのもメリット。

自分と同じようなキャリアを辿ってきた方が、どのような転職をしてくれるのかも聞けます。

自分の中では無理だと思っていても、過去に成功事例があるようなこともあります。

逆に自分の見通しがあまく、キャリア的に現実的でないことも。

事例を聞くことで、将来のキャリアプランや構築方法がより明確になりますよ。

看護師転職でエージェントを利用する3つのデメリット

転職エージェントを使うデメリットは、以下の3つです。

残念なエージェントも一定数いる

残念なエージェントとは、具体的に以下のようなエージェントのこと。

  • 希望していない求人に無理やり応募させようとする
  • エージェントの報酬が高い案件に就職させようとする
  • 初回の面談後、まったく連絡がこない・サポートがない
  • 上から目線で接してくる

エージェントも私たちと同じ人間です。

人によっては、自分の利益を追求するあまり、利用者に喜ばれない対応をする方もいます。

こういった残念な方に出会ったら、

  • 担当のエージェントを変えてもらう
  • 他のエージェントサービスを使う

といった対応を取りましょう。

連絡頻度が多すぎるサービスもある

エージェントによっては連絡頻度が多すぎる場合も。

本業の傍らで転職活動をしている人にとっては、返信が難しい方もいるでしょう。

エージェントは、あなたが紹介した求人に転職することで紹介料をもらえます。

逆にエージェントが紹介した求人以外に転職すると、報酬はゼロ。

自分自身の利益を追求するあまり、連絡頻度が多くなってしまうのです。

連絡頻度が気になる場合は、減らしてもらいたい旨を伝えましょう。

希望と違う案件を紹介されることもある

希望と違う案件を紹介されることもあります。

エージェントも複数の転職希望者のサポートをしています。

一人一人の希望を正確に把握できていない場合も。

または扱っている求人に、希望に沿う案件がない場合も。

これらの事情で、希望と異なっていることもあります。

余りにも違う場合は、担当者を変えてもらえるよう頼むのがおすすめ。

転職エージェントの利用の流れ

利用の流れは以下の通りです。

転職エージェントに登録する

上記で紹介したエージェントの中から、ぜひ気になるサービスに登録してみてください。

利用料は無料なので、気になる案件は試しに使って登録するのがおすすめですよ。

エージェントと面談する

登録すると、エージェントからサイトやメールで、面談の申し出が来ます。

都合の良い日時を提示してください。面談で希望の条件を伝えましょう。

応募書類を準備し添削してもらう

求人応募にあたり必要な書類(履歴書や職務経歴書)を準備しましょう。

作成完了後は、エージェントに添削を依頼してください。

紹介してもらった求人に応募する

エージェントが面談当日中、または数日後に求人を紹介してくれます。

求人の中から自分が気になる案件に応募しましょう。

面接対策をする

応募先に合わせて、面接対策をしましょう。

エージェントが良く聞かれる質問を把握しているので、確認してください。

面接を受ける

応募先の病院やクリニックの面接を受けに行きましょう。

内定をもらったら就業日を決める

応募先の内定をもらったら、就業日を決めましょう。

条件や就業日程の調整は、エージェントを仲介して行えますよ。

転職エージェントを利用して看護師の転職を成功させる3つの秘訣

看護師向けの転職エージェントを利用することにより、利用しないよりは転職成功率をアップできますが、必ずしも転職に成功できるというわけではありません。

大切なのは「転職エージェントを効果的に利用するか」です。

ここからは転職エージェントを利用する際の3つの秘訣を紹介していきます。

希望の条件をしっかりと伝える

転職先に何を求めているのか・年収はどの位を想定しているのか、転職先に求める希望条件はしっかりと伝える様にしましょう。

ぼんやりとしたイメージの希望条件を伝えてしまうと、自分が希望していない病院の求人を紹介されてしまいます。

希望していない病院に転職すると、必ずミスマッチが生れてしまい、再び転職をしなければなりません。

初めの面談をする前に自分の希望や転職先に求める要素を整理し、カウンセリングの際に的確に伝える様にしましょう。

コンサルタントとの相性が合わない場合は交換を申し出る

担当につくエージェントは自分で選ぶことができないので、相性が合わないコンサルタントが担当につくケースもあります。

そのため、もし相性が合わないと感じたらなるべく早くエージェントの交換をしましょう。

利用しているエージェントの問い合わせ窓口に相談すれば、エージェント交換の手続きをしてくれます。

エージェントの質や相性によって、転職の成功率が大きく変わるので、少しでも相性の良いエージェントを利用しましょう。

経歴やスキルを偽らない

エージェントのサービスに登録する際、これまでどのような職歴を積んできたのか・どのようなスキルを積んできたのか、レジュメに書きます。

自分を良く見えるために、レジュメの情報を偽って登録する人がいますが、絶対に嘘はつかない様にしましょう。

その場では嘘でごまかせたとしても、転職活動を進めていくうえで、必ずどこかしらのタイミングでばれてしまいます。

内定後に経歴のウソがばれてしまうと、経歴詐称に繋がってしまう可能性もあり、非常に危険です。

コンサルタントに希望条件をしっかりと伝える

転職先に何を求めているのか・年収はどの位を想定しているのか、希望条件はしっかりと伝える様にしましょう。

ぼんやりとしたイメージの希望条件を伝えてしまうと、自分が希望していないジャンルの求人を紹介されてしまう可能性があります。

自分が求めている求人情報を紹介されなくなってしまうので、転職が中々進まなくなってしまいます。

初めの面談をする前に自分の希望や転職先に求める要素を整理し、面談の際に的確に伝える様にしましょう。

3つ程度の転職エージェントを併用する

看護職に転職する際には転職エージェントは一つではなく、3つ程度を並行して利用することをおすすめします。

複数の転職エージェントを並行して利用することによって、より多くの求人を紹介されるので、幅広い選択肢の中から転職先を選べます。

また、複数のコンサルタントから転職のアドバイスが受けられるので、より効率的に転職が進められます。

転職エージェントの利用上限はないので、管理できる範囲であればどんどん活用していきましょう。

看護師転職エージェントで受けられる4つのサポート

看護師の転職エージェントでは全部で4つのサポートが受けられます。

  1. キャリアカウンセリング
  2. 求人の紹介
  3. 転職活動中のサポート
  4. 内定後のアフターフォロー

それぞれのサポート内容を説明していきます。

キャリアカウンセリング

転職エージェントに登録をすると、転職エージェントの担当者から連絡がくるので、その後時間を合わせて、対面もしくは電話でキャリアカウンセリングが実施されます。

キャリアカウンセリングでは、転職に関するあらゆる悩み・漠然とした不安を相談できます。

このキャリアカウンセリングで転職活動の大枠が決まるので、遠慮せずに話し合いをするようにしましょう。

求人の紹介

面談の後は、あなたの要望に合わせて求人紹介に進みます。

興味がある求人があれば、そのまま応募することが可能です。

転職エージェントだからこそ知っている就業先の職場の雰囲気なども交えながら、あなたに合った求人・職場を提案してもらえます。

また、転職エージェントの場合、ネット上などに公開されている公開求人の他に、ネット上には公開されない「非公開求人」も存在します。

転職活動中のサポート

転履歴書の作成や面接対策など事前の選考サポートを行ってくれる点も、転職エージェントの大きな魅力です。

はじめて転職をする方や、どのように自己PRをすればよいのか分からないという方にとっては、大きな助けとなるでしょう。

転職エージェントのキャリアコンサルタントは、「応募先のクリニックはこのような人材を求めているので、こういった方向性で自己PRしましょう」のように、志望先に合った具体的なノウハウを教示してくれます。

転職のプロからの実践的なアドバイスは、選考通過に直結するほど重要な要素です。

内定後のアフターフォロー

  1. 年収・条件などの調整・交渉
  2. 入職手続きの代行
  3. 現職の退職交渉のアドバイス

内定後も上記のようななかなか言い出しづらいことも、コンサルタントは代行してくれます。

また、転職エージェントの中には、入職後も困ったことがあれば気軽に連絡できるような仕組みを整えていることもあります。

実際に働き始めるまでの充実したサポートを受けられるのは大きな魅力です。

目的別でおすすめの転職エージェント3選

以下の目的別で、おすすめの転職エージェントを紹介します。

  • 都市部で転職活動をしたい人
  • 地方で転職活動をしたい人
  • ブランクのある方・理想が細かい方

都市部で転職するなら「看護roo!」

看護roo 商標

看護rooは、都市部の求人が多い転職エージェント。

関東・関西・東海エリアの転職に強いです。

サポートも手厚いので、転職後の満足度も高いのが特徴。

地方で転職するなら「ナース専科転職」

ナース専科転職

ナース専科転職は、地方の転職にも強い転職エージェント。

地方でも専任のアドバイザーが在籍しているので、都市部に住んでいない方でも使いやすいです。

施設・医療機関ごとの違いを理解しているので、とても頼りになりますよ。

求人がとても豊富なので、地方だけでなく都市部の方の利用にもおすすめ。

ブランクのある方・家事と両立したい方は「看護のお仕事」

看護のお仕事

看護のお仕事は、自分に合う職場を見つけられる転職エージェント。

ブランクがあったり、臨床経験なしでも応募できる求人を扱っていますよ。

家事に忙しい方やプライベートの時間も持っておきたい方におすすめです。

転職エージェントに関するよくある質問Q&A4選

よくある質問は以下の4つです。

  • 転職エージェントと転職サイトってどう違うの?
  • エージェントが無料で利用できるのはなぜ?
  • エージェント利用時に必要なものは?
  • 紹介された求人って断っても大丈夫?

転職エージェントと転職サイトってどう違うの?

違いは、転職活動をサポートしてくれる仲介者がいるかいないかです。

より詳しく知りたい方は、以下の表をご覧ください。

転職エージェント 転職サイト
転職事情に詳しい転職のプロが担当者となり、あなたの転職活動をサポート。

求人の紹介、面接の日程調整、書類添削等の対応をしてもらえる。

サイト内に掲載されている求人に、自分で応募。

求人探し、面接の日程調整、応募書類の提出を自分で対応。

エージェントが無料で利用できるのはなぜ?

無料で利用できるのは、採用側(病院、クリニック)がお金を払っているから。

1人の採用が決まると、数十万円~数百万円を紹介料としてエージェントに支払っているのです。

業界によって様々ですが、転職者の年収の4分の1程度が紹介料として払われていると言われています。

成果報酬のことが多く、採用が決まらなければお金がかからないことが多いです。

エージェント利用時に必要なものは?

利用時に必要なものは、転職活動時の応募書類。

具体的には、以下の2つの書類です。

  • 履歴書
  • 職務経歴書

職務経歴書は自分が今までにどんな経歴を歩み、どんな経験を積んできたのかを説明するための書類。

履歴書より仕事の内容について、具体的に記載したような書類です。

紹介された求人って断っても大丈夫?

エージェントに紹介された求人は、応募しなくても大丈夫です。

全てに応募する必要は全くありません。

応募したい求人が全くない場合は、エージェントに応募したくない理由を伝えましょう。

希望とずれがあることを認識すれば、ニーズを把握しなおして提案してくれますよ。

何度か紹介してもらって、まったく希望通りのものを提案してもらえなければ、担当を変えてもらうのが良いでしょう。

自分に適した転職エージェントを見つけて看護師の転職を成功させよう!

看護師としての転職に成功するために大切なのは、自分にあった転職エージェントを見つけて利用することです。

自分に適したエージェントを利用することによって、満足度の高い転職ができ、より良い病院で仕事ができます。

転職は人生の中でもかなり大きなイベントなので、失敗しない様に、納得できる転職をしましょう!