看護師の転職に最適な時期はいつ?転職成功率がアップするおすすめの転職時期を解説!

看護師の転職に最適な時期はいつ?転職成功率がアップするおすすめの転職時期を解説!
※本ページにはPRが含まれます。

看護師の転職において、転職しやすい時期や求人が活発になる時期があるのをご存知ですか?

また看護師の経験年数によって、転職のベストな時期は異なります。

転職に適した時期を見極めないと、内定がもらえなかったり、後悔が残る転職になってしまうことも。

そこでこの記事では、看護師転職に適した時期を紹介していきます。

この記事でわかること
  • 看護師の転職が成功しやすい時期は何月?
  • 【経験年数別】看護師の採用において求められること
  • 看護師が転職を成功させるポイント

看護師の転職に最適なのは何月なのか?月ごとの転職市場

看護師の転職に最適なのは何月なのか?月ごとの転職市場

看護師の転職におすすめの時期を、月ごとに詳しく解説しています。

「何年目の転職か」によっても最適な時期は異なりますので、1年を通した転職市場や採用状況などを把握しておきましょう。

1月:看護師求人が多いので転職に有利な時期

年が明けたばかりの1月は、意外にも転職におすすめの時期です。

年末で退職した人材を補うため採用が活発になり、4月入職向けの求人もたくさん出始めます。

一方で、1月自体は求職者がさほど多くないため、有効求人倍率は高くなる傾向があります。

有効求人倍率は高い時期の方が就職しやすいので、「求人の数に対し求職者が少ない」1月を狙って転職活動をはじめると良いでしょう。

2月:1月と比べて求人数は減少する

1月に比べて求人が少なくなりますが、1月で人材を集められなかった病院などは、引き続き採用活動を行います。

また2月は、職員の採用や退職も多くないので、人事全体が落ち着いている時期でもあります。

この時期に転職活動をすれば、採用担当者にじっくりと向き合ってもらえる可能性が高いです。

そのため「転職先を慎重に選びたい」という方には、おすすめできる時期といえます。

3月:求人数は増加するものの有効求人倍率は低くなる

3月は新年度に向けて転職する看護師が増えるため、求人の動きも活発になる時期です。

しかし、求人自体はあるもののライバルが多く、転職市場は厳しくなることが予測されます。

有効求人倍率が低くなってしまうと、希望に沿わない求人に応募するしかない状況が生じてしまう可能性も高いです。

「好条件の求人」を狙っている方は、3月の転職活動は避けた方がいいでしょう。

4月:新卒採用メインで中途入社は厳しい

4月は新卒者が入職する時期ですので、多くの医療機関では求人がほとんどありません。

また人事や現場では新人教育で忙しくなり、採用活動が滞ってしまいがちです。

中途採用を希望する方は、4月の転職活動は避けた方が無難でしょう。

いい求人に出会えず焦ってしまったり、内定がもらえなかったりして、転職に失敗してしまう可能性も高いです。

5月:4月と同じで中途入社は厳しい

4月に続き、5月も求人自体は少ない状態が続きます。

人事部は新人の手続きや研修などで多忙になり、中途採用に人員が割けない状態です。

またゴールデンウィーク明けは、日常に戻るのに時間がかかるため、転職活動にはおすすめできない時期といえます。

6月:求人数が多くなるもののライバルが多い

6月は多くの医療機関がボーナス時期になるので、退職を申し出る職員が増加します。

また新人の教育がひと段落つくこともあり、徐々に求人数も増えてくるタイミングです。

3月〜5月まで少なかった求人が一斉に市場に出るため、たくさんの求人から転職先を選べるでしょう。

しかし求人数に比例して求職者も増加しやすい時期です。

条件のいい求人や人気の病院などは、ライバルが増え競争率が高くなってしまうことを覚えておきましょう。

7月:6月の離職者を補うため市場が活発になる

6月に空いたポジションを補充すべく、7月は積極的な採用活動が期待できます。

「たくさんの求人をみたい!」「キャリアアップ転職を目指したい!」という方は、希望の転職先に出会いやすい時期です。

一方現場では、夏季休暇に入る職員が増えるため、対応やレスポンスが遅くなってしまう可能性も。

内定をもらってから入職するまで、時間が空いてしまうケースも考えられますので、転職を急いでいる方は注意しておきましょう。

8月:夏季休暇など人手不足で採用が消極的に

職員の夏季休暇やお盆休みなどで、求人が減ってしまう時期です。

採用担当者や現場責任者が不在になることも多いため、面談などが進まなかったり、合否の結果が遅かったりする可能性もあります。

また8月に入職してしまうと十分な研修が受けられず、既存の看護師からのフォローも手薄になってしまうことが多いでしょう。

9月:即戦力採用が活発になる

9月は看護師としてのスキルが高い方に最適な転職時期です。

人員強化に向け、「即戦力」を求める採用が活発化して求人が増えはじめます。

大きな病院では大量採用を行うケースもあり、転職がスムーズに進みやすいこともメリットです。

5年以上の実務経験がある方、責任あるポジションを狙っている方におすすめできる時期でしょう。

10月:9月に比べると求人数は減少する

9月に活発化した求人が少なくなり、10月はクールダウンする時期に入ります。

しかし多くの病院では9月に人事異動が行われ、その異動に伴う採用活動が行われることも多いです。

また年末に退職者が増えることを予測し、10月後半にかけて求人数が伸びてきます。

11月:年明けに向けて採用が活発になる

1月や4月入職に向けて、また採用活動が活発になります。

求人数もかなり増えますので、転職活動をする時期としては最適でしょう。

9月の転職活動が上手くいかなかった方は、10月の活動を一旦辞め、11月に再開することをおすすめします。

12月:求人数は多くなるものの業界全体が繁忙期

冬場は風邪やインフルエンザなどの流行によって、繁忙期を迎えます。

また年末年始を控えていることもあって、通院している患者さんも集中しやすい時期です。

病院は人手不足の状態ですが、人事が採用活動に割く時間がないため求人自体も少なくなりがち。

面接スケジュールの融通が効きづらかったり、採用担当者と連絡が取れなかったりすることも多いので、12月は転職に不向きでしょう。

「年内に転職したい!」と焦ってしまうと、現場の引き継ぎや教育体制が整っておらず、分からないことがあっても質問しづらい状況である可能性が高いです。

看護師として転職する場合は3ヶ月を目安にしよう

一般的に、転職活動に要する期間は3〜4ヶ月といわれています。

本記事を参考に、転職に最適なタイミングを見計らって進めれば、2ヶ月以内で転職を成功させられる可能性も高まるでしょう。

しかし「早く転職先を見つけたい」と闇雲に進めてしまうと、採用のチャンスを逃したり入社条件が悪かったりして、転職に失敗してしまうかもしれません。

また中には、転職期間が半年以上にも及んでしまい、途中で挫折してしまう看護師さんも少なくないようです。

転職活動をスタートさせるにあたっては、事前にある程度のスケジュールを決め、計画に沿って進めていくことを心掛けましょう。

【看護師の経験年数別】転職先に求められていること

【看護師の経験年数別】転職先に求められていること

次は、「経験年数別」に採用側から求められるポイントについて解説していきます。

新人とベテラン看護師では求められるものが違うので、自分の強みを知って転職活動に活かすことが大切です。

1~2年目:仕事に対しての意欲

経験が未熟な1〜2年目の看護師さんの場合は、より慎重な病院選びが大切になります。

看護師になって間もないため、「スキル」や「実務経験」を武器にできません。

その代わり、「もっと成長したい!」というポテンシャルや仕事への意欲をアピールしましょう。

第二新卒や20代を積極的に採用している病院は、教育体制が整っていることが多いです。

ただし早期退職者として、「入職してもすぐに辞めてしまわないか」と懸念され、採用が見送られてしまうケースも考えておく必要があります。

そのため、「転職理由」と「志望動機」には入念に時間をかけ、採用担当者が納得するような回答を用意しておきましょう。

3~5年目:即戦力になるスキル

3~5年目の看護師は「即戦力」となるスキルを持っているため、1年を通して採用されやすいでしょう。

また年齢的にも20代半ば〜後半は、体力もあり、さらなるスキルアップが期待できる年代でもあります。

リーダーポジションや将来の管理職として、採用側からの期待も大きくなることが予測されます。

ただしスキルが十分ではない看護師さんの場合、1〜2年目の看護師が有利になり、採用されない可能性も無視できません。

転職を考えている方は、転職の際にアピールできるような実績を残しておくことが重要です。

また現職でいい給料をもらっている場合、病院の規模や時期によっては年収が下がってしまう可能性も肝に銘じておきましょう。

5~9年目:マネジメントスキル

5~9年目の看護師さんは、新人の育成やリーダーとしての活躍が期待できる時期です。

即戦力だけでなく、現場のマネージャー的な役割を担うような求人が増えてきますので、ベテラン看護師さんは転職しやすい時期といえるでしょう。

しかしプライベートでは、結婚や出産といったイベントが控えている年代でもあります。

この時期の転職は、今後のキャリアやライフスタイルを踏まえた上で、末長く働ける職場を選ぶのがおすすめです。

10年目以上:管理職

10年以上の看護師さんは、実績やスキルがあるため転職先には困りません。

これまでの経験が活かせるような、責任ある管理職のポジションが求められるでしょう。

しかし10年目となると、「新しい環境に馴染めるか」「また1から人間関係を築けるのか」といった疑問や不安も抱えがちです。

またキャリアに見合った給料を転職先でももらうためには、選べる求人の範囲も狭くなってしまいます。

この時期の看護師さんは、待遇や給与、キャリアアップできる環境があるかをしっかり検討し、転職を考えるようにしましょう。

看護師としての転職を成功させるための秘訣

看護師としての転職を成功させるための秘訣

最後に、看護師として転職を成功させるための5つのポイントをご紹介します。

  • なぜ転職するのか目的を明確にしておく
  • 看護師歴に合わせてアピールポイントを明確にする
  • 転職先に求める条件を明確にする
  • ざっくりと転職スケジュールを立てておく
  • 看護師転職に特化した転職サイトを利用する

なぜ転職するのか目的を明確にしておく

転職活動は時間も労力もかかりますが、思うような結果が得られず落ち込んでしまう看護師さんも少なくありません。

中には不採用が続いてモチベーションが下がり、途中で転職を諦めてしまう人もいます。

そんなとき、「転職の目的」が明確にある人とない人で、気持ちを高め最後までやり切れるかが決まります。

明確な転職理由がなく、「ただ今の職場を辞めたい」というだけでは、困難な転職活動を乗り越えられないでしょう。

「スキルを磨くために専門の病院に勤務したい!」「出産にあたり融通が効く職場に移りたい」といった明確な目的があれば、転職活動が上手くいかなくても前に突き進むことができます。

明確な転職理由がない方は、今の職場に飽きているだけかもしれません。

その場合、今は転職する時期ではないかもしれませんので、もう一度よく考えてみましょう。

看護師歴に合わせてアピールポイントを明確にする

看護師として勤務した年数によって、アピールすべきポイントは異なります。

入職5年目の看護師が「やる気」だけをアピールしても、採用には至らない可能性が高いでしょう。

新人であれば新人の、5年目なら5年目の強みがあるので、「私は転職に不利なのかも…」と悩む必要はありません。

看護師歴に合わせたアピールポイントを把握していれば、転職もきっと上手くいくでしょう。

転職先に求める条件を明確にする

転職を希望するということは、転職したい何かしらの理由があるからです。

しかし転職活動を進めるうちに転職の軸がずれ、転職先に求める条件が変わっていくことがよくあります。

そして新しい職場で働き始めてから、「あれ?私は何のために転職したんだろう?」と疑問を抱えてしまい、転職を繰り返してしまう看護師さんも少なくありません。

転職を失敗しないためには「転職先に求める条件」を明確にし、箇条書きなどで記録しておくことをおすすめします。

思うように転職が進まないとき、また希望に合う求人が見つからないときに、転職先の基準がぶれてしまわないよう度々チェックしてください。

ざっくりと転職スケジュールを立てておく

転職のスケジュールを立てる際には、まず希望入職日を決め、そこから逆算してスケジュールを立てていくのがおすすめです。

計画を立てないまま転職活動をスタートさせると、ダラダラと時間だけが過ぎていってしまい、途中で挫折してしまうこともあるので要注意です。

転職のスケジュールは、以下のような順序で計画を立てるといいでしょう。

  1. 自己分析と情報収集
  2. 応募種類の作成・エントリー
  3. 面接
  4. 内定
  5. 退職に伴う引き継ぎ
  6. 入職

一般的に、転職には3ヶ月くらいの期間がかかると言われており、予定に合わせて行動することで無駄な時間を省くことができます。

看護師転職に特化した転職サイトを利用する

「転職が初めてでやり方が分からない」
「自分の希望に合った求人が見つからない」

という方は、看護師の転職に特化した転職サイトやエージェントを利用するのがおすすめです。

看護師の仕事内容や転職市場に精通したアドバイザーが、あなたの経験やスキルを最大限に活かせる職場を提供し、入職までをサポートしてくれます。

キャリアの相談や応募書類の添削、面接対策、入社時の待遇改善や交渉など、すべてのサービスを無料で提供してくれるので、利用しない手はありません。

看護師の転職に特化したエージェントはたくさんありますので、口コミや利用者の満足度などを参考に、自分に合ったエージェントを探してみましょう。

看護師の転職に適した時期は10月~2月!

看護師さんの転職に最適な時期をご紹介しました。

結論からいうと、年末年始の前後にあたる10月〜2月が、採用が活発になり転職に向いている時期です。

1月や4月入職の採用枠が市場に出回りはじめるので、豊富な求人の中から自分の希望する転職先が選べるでしょう。

とくにキャリアを持っているベテラン看護師の場合、自分をもっとも高く評価してくれる職場選びが大切ですので、採用のチャンスが多い時期に進めるようにしてください。

そうすることで、最短で希望にマッチする求人に出会えたり、転職活動を長引かせたりせずにスムーズに進めることができるでしょう。

転職を考えている看護師さんは、ぜひ本記事を参考に、最適なタイミングで転職活動のスタートを切ってくださいね。