看護師が自分で転職先を探す時の方法|注意点や転職を成功させる秘訣を解説!

看護師が自分で転職先を探す時の方法|注意点や転職を成功させる秘訣を解説!
※本ページにはPRが含まれます。

看護師さんが転職する方法は、主に4つあります。

  • 転職サイトや転職エージェントを利用する
  • 知人の紹介
  • 自分で探して直接応募
  • ハローワーク

自分の希望や目的に合った転職をするには、看護師の転職に特化した転職サイトなどを利用するのがベストです。

しかし中には、「自分で応募先を探したい」「転職サイトが信用できない・・・」と考える看護師さんも少なくないでしょう。

そこで今回は、看護師が自分で転職先を探す方法や、そのメリット・デメリットについて解説したいと思います。

自分で応募するときの注意点も紹介していますので、これから転職活動をはじめる看護師さんは参考にしてみてくださいね。

看護師が自分で転職先を探す時の方法

冒頭でも伝えましたが、看護師さんの転職においては、以下の4つの方法があります。

  • 看護師向けの転職サイトで求人を探す
  • 友人に紹介してもらう
  • 希望の病院に直接応募する
  • ハローワークで検索する

それぞれの方法がどんな看護師さんに向いているか、どのようなメリットやデメリットがあるかも解説していますので、チェックしてみてください。

看護師向けの転職サイトで求人を探す

1つ目の方法は、看護師の転職に特化した転職サイトや転職エージェントを利用することです。

担当のキャリアアドバイザーが転職先に対する要望や条件をヒアリングし、あなたにマッチした求人を厳選して紹介してくれます。

応募書類の作成に関するアドバイスや面接対策をサポートしてくれるほか、求人票には書かれていない内部情報や職場の雰囲気についても教えてくれるのがメリットです。

また好条件の「非公開求人」や、特定のエージェントを通してしか応募できない「独占求人」に出会えるのも、転職サイトを利用する特典といえるでしょう。

転職サイトやエージェントの利用に向いている看護師さんは、以下のようなタイプの方です。

転職サイトやエージェントの利用に向いている看護師
  • 自分の強みや転職の軸が分からない方
  • 条件のいい求人のみを探したい方
  • 転職を急いでいる方
  • 仕事が忙しくて転職活動に費やす時間がない方

転職エージェントでは応募や面接のスケジュール調整などを担当のアドバイザーが代行してくれるため、仕事で忙しい看護師さんや育児で余裕のない看護師さんにもおすすめです。

友人に紹介してもらう

2つ目は、看護師の友人や病院関係者などに紹介してもらう方法です。

新人ナースの場合はむずかしいですが、実務経験があり人脈が多い方であれば、比較的メジャーな転職方法の1つとなっています。

友人からの紹介というケースは、募集に至った経緯や内情の表も裏も伝えてくれるため、もっとも信用できる転職方法といえます。

また公募していない求人ならばライバルも少ないので、採用される確率が高く成功しやすいのがメリットです。

しかし給与や勤務体制などの条件があいまいになりやすく、知人の顔を立てるために途中で辞退しづらいというデメリットがあります。

友人からの紹介に向いている看護師さんは、以下のような方です。

友人からの紹介に向いている看護師
  • 医療業界での友人や知り合いが多い方
  • 興味のないポジションや条件の場合はきちんと断れる方
  • 内情を知った上で働きたい方

ただし、「先輩からの紹介だから断りづらい」「実際に入職してみたら聞いていた条件と違った」というトラブルもありますので、信頼できる相手か注意して紹介を受けるようにしましょう。

希望の病院に直接応募する

3つ目は、病院などの採用情報を検索し自分で応募する方法です。

希望の病院があれば、ホームページを検索して募集がかかっていないかチェックしてみましょう。

応募方法については病院のサイトを確認して、自分で履歴書を送ったり電話したりする必要があります。

直接応募に向いている看護師さんは、次のような方です。

直接応募に向いている看護師
  • 転職したい病院やクリニックが決まっている方
  • 自宅近くで探している方
  • スピーディーに転職したい方

直接応募することのメリットは、自分のペースで無理なく転職活動を進められることです。

ただし応募や採用スケジュールの確認、条件交渉においては、すべて自分で対応しなくてはいけないので、時間や準備に余裕を持って進めるようにしましょう。

ハローワークで検索する

看護師が自分で探す4つ目の方法は、ハローワークの活用です。

国が運営している機関で、全国どこにいても利用できるのが最大のメリットといえます。

ハローワークに直接訪問して求人検索機で探す方法もあれば、「ハローワークインターネットサービス」を利用して、自宅などからスマホやパソコンで簡単に求人を探すことも可能です。

ハローワークの利用に向いているのは、次のような看護師さんです。

ハローワークの利用に向いている看護師
  • 地元で転職先を探している方
  • たくさんの求人を閲覧したい方

ハローワークでは担当の職員による転職サポートが受けられますが、さまざまな職業を扱っているため、看護師の転職に強いという訳ではありません。

またハローワークは掲載が無料でできるということもあり、ブラック企業や零細企業が紛れ込んでいる可能性が高いです。

「入職してみたら労働環境が整っていなかった」「パワハラが横行している」ということもありますので、自分の目できちんと確かめてから応募するようにしましょう。

看護師が自分で転職先を探すメリット

看護師さんが転職先を探す方法はたくさんありましたが、ここでは「自分で探すことのメリット」を紹介したいと思います。

自分のペースで転職を進められる

ハローワークや転職サイトを利用するよりも、「自分のスケジュールに合わせた転職活動が行える」ことがメリットといえます。

急いで転職したいならスピーディーに、仕事のあとや退職してから集中的に転職活動を行うことで、採用までの期間を短縮することが可能です。

また、「いい求人があれば転職してもいいかな」という場合は、時間があるときに求人を探しながら、誰からも急かされることなく進められます。

自分で転職先をする際には電話やメールを利用して医療機関に問い合わせしますが、知りたい情報をダイレクトに受けられたり、分からないことを直接質問できたりするのも、スムーズな転職が叶う要因の1つです。

看護師が自分で転職先を探すデメリット

これから自分で転職先を探そうとしている方は、以下のデメリットも理解した上で転職活動を進めるようにしましょう。

  • 採用担当者とのやり取りを行わなければならない
  • 良い転職先が見つかるまでに時間がかかる

とくに転職が初めての方、転職サイトやエージェントを利用したことがない看護師さんは必見です!

採用担当者とのやり取りを行わなければならない

求人に応募する際、採用担当者と以下のようなやり取りが生じます。

  • 応募書類の提出期限やフォーマットの確認
  • 応募方法(紙ベースor Webエントリー)
  • 面接のスケジュール調整
  • 面接場所や必要書類などの確認
  • 給与や待遇などの条件確認と交渉
  • 入職日のスケジュール調整

思っていた以上にやり取りが多く、手間がかかりそうと感じた看護師さんも多いのではないでしょうか?

応募先が増えれば増えるほど、やり取りの回数も増してしまうため、やり取りが煩わしく感じてしまうでしょう。

また面接日を忘れたり勘違いしたりして、面接する前に採用担当者からの信頼を失ってしまわないよう注意しなければなりません。

良い転職先が見つかるまでに時間がかかる

転職活動をする上で大変なことは数多くありますが、「いい求人を見つける」のがもっとも困難な作業かもしれません。

希望する病院が限定されているのであれば問題ありませんが、希望条件と照らし合わせながら、自分のスキルや経験が活かせる転職先を探すのは困難です。

「給料はこれくらいで自宅からも近くて、研修が整っている病院は…」と条件が増えるごとに選択肢が狭くなり、応募するまでに時間がかかってしまいます。

結局、いい転職先を見つけられず、転職を断念してしまう看護師さんも少なくありません。

とくに働きながら同時進行で進めるのは、転職を急いでいる人にはむずかしい問題でしょう。

自分で転職先を探して看護師転職する時の注意点

自分で転職先を探して看護師転職する時の注意点

ここでは、自分で探す際に注意すべき4つのポイントについて解説します。

  • 転職の目的を明確にしておく
  • 履歴書・面接の対策を入念にしておく
  • 転職先に求める条件に優先順位をつけておく
  • 転職のスケジュールを立てておく

転職の目的を明確にしておく

転職活動は時間も手間もかかるのに加え、看護師によっては半年以上の長期戦になってしまうケースも少なくありません。

また不採用が続いたりするとモチベーションが下がり、途中で転職を諦めてしまう人も多いようです。

このようなとき、「転職の目的」がある人とない人で、転職を成功させられるか否かが決まります。

「今の職場が合わないから」という漠然とした理由では、転職できたとしても満足できず、また転職を繰り返してしまう可能性が高いです。

「もっと専門性の高い病院で働きたい」「残業が少ない職場でプライベートを充実させたい」といった明確な目的を持っていれば、どんなに転職がうまくいかなくても、途中で目標がブレてしまうことはありません。

「転職したいと思う原因は何か」をしっかりと考え抜き、転職の目的を明確にして活動を進めていきましょう。

履歴書・面接の対策を入念にしておく

看護師が転職を成功させるには、隙のない応募書類の作成や面接対策が必要不可欠です。

とくに面接では、「転職理由」や「志望動機」について必ず質問されるので、面接官を納得させられる答えを用意しておきましょう。

「志望動機がうまく書けない」「いつも面接で不採用になってしまう」という方は、転職エージェントを利用してアドバイスをもらうと効果的です。

採用側の人事に精通したキャリアアドバイザーであれば、「どんな質問をされるか」「病院が求めている人物像とは?」など、求人票には書かれていない情報をしっかりと把握しています。

転職先に求める条件に優先順位をつけておく

入社後のミスマッチを避けるためにも、転職先を探す際には、「転職先に求める条件に優先順位をつけておく」ことが大切です。

求人情報やサイトを見ているとさまざまな情報が入ってきて、転職の軸がブレてしまったり、そもそもの目的を見失ったりして方向性を見失ってしまいます。

優先順位は転職が成功するかを決定付ける大事な要素なので、転職の目的や自己分析によって「今回の転職では何を優先すべきか」を考えてみましょう。

転職のスケジュールを立てておく

計画を立てないまま転職活動をスタートさせると、ダラダラと時間だけが過ぎていってしまい、途中で転職を挫折してしまうことがあります。

転職しようと決めたら、まず入職したい日を設定して、大まかなスケジュールを立てておくことが大切です。

そして「来月前には内定をもらっておきたいから、今月中にエントリーしよう。来週までに応募書類を仕上げたいから、今週中は自己分析を徹底しよう。」など、逆算してスケジュールを立てるといいでしょう。

一般的な転職には、2〜3ヶ月の期間が必要といわれており、予定に合わせて行動することで無駄を省くことができます。

おすすめの看護師特化型転職エージェント3選

転職先を自分で探すのもいいですが、「いい求人に出会いたい」「転職活動をサポートしてほしい」と思ったら、転職エージェントを利用するのがベストな方法です。

ここでは、看護師の求人を豊富に抱えた評判のいい転職エージェントをご紹介します。

看護roo!

看護roo!

1980年に設立された「看護roo!」は、看護師の転職サービスに特化した歴史ある転職サイトです。

保有する求人数は、82,000件以上(2023年9月28日時点)とトップクラス。

非公開求人も抱えており、他のサイトでは出会えないような高待遇求人に出会える可能性もあります。

看護roo!の強みは、年収や入社条件の交渉が得意な点と、マイナス面も含めた職場の内部情報を惜しみなく提供してくれる点です。

今の職場で人間関係に悩んでいる方や、職場の評判を知ってから転職を決めたい方におすすめできます。

電話で転職先に関する希望条件を伝えるだけで、あなたにマッチする求人が届くので、働きながらでも転職活動がスムーズに進められますよ。

運営会社 株式会社クイック
対応エリア 全国5拠点
公開求人数 82,000件以上(2023年9月28日時点)

マイナビ看護師

マイナビ看護師

人材サービス大手のマイナビが運営する「マイナビ看護師」は、全国エリアに対応している転職エージェント。

非公開求人を含めると80,000件以上(※)の求人を取り扱っており、マイナビ看護師でしか応募できない独占求人や好条件の求人が豊富です。(※2022年5月時点)

看護師のほかにも、准看護師や助産師、保健師、ケアマネージャーなどのお仕事を紹介できるので、年齢・経歴ともに幅広い方が利用できるサービスといえます。

看護師の転職に精通したキャリアアドバイザーが、応募書類の添削や面接対策、内定後の条件交渉まで、すべて無料でサポートしてくれるので安心です。

運営会社 株式会社マイナビ
対応エリア 全国21拠点
公開求人数 約80,000件以上(2022年6月時点)

ナース専科転職

ナース専科転職 キャプチャ

「ナース専科転職」は年間利用者数10万人以上、「紹介実績No.1」を誇る転職エージェントです。

利用者からは、「担当者のサポートが丁寧」「病院の内部事情に詳しい」と評判で、常に多くの看護師に支持されています。

担当のアドバイザーとLINEを通してやり取りができるので、分からないことや不安なことを気軽に質問できるのも好評価です。

また応募書類の添削や条件交渉に加え、実際に働いている人の口コミを閲覧できるのも、ナース専科転職を利用するメリットでしょう。

看護師以外にも、准看護師や保健師、助産師さんの求人紹介も行っているため、幅広い医療関係者が利用できるエージェントです。

運営会社 株式会社ナースパワー人材センター
対応エリア 全国
公開求人数 36,000件以上(2022年6月時点)

看護師転職は転職エージェントを活用すると便利!

看護師さんが、転職先を自分で探す方法についてご紹介しました。

自分のペースで転職先を探せるのが最大のメリットですが、看護師は忙しい職業ですので、働きながらの転職活動は大変です。

「少しでもいい条件で転職したい」「転職を失敗したくない」と考えているのであれば、看護師の転職に特化した転職エージェントを利用するのいいでしょう。

求人紹介や採用担当者とのやり取りはもちろん、志望動機や自己分析などの転職サポートも行ってくれて、転職先に関する内部事情も惜しみなく提供してくれます。

いずれのサービスもすべて無料ですので、利用しない手はありませんね。

看護師の転職に強いエージェントはたくさんありますので、利用者からの評判がいいエージェントを利用するようにしましょう。