介護福祉士の資格は転職で有利になる?取得するメリットと確実に資格を取得する秘訣

介護福祉士の資格は転職で有利になる?取得するメリットと確実に資格を取得する秘訣
※本ページにはPRが含まれます。

介護業界でたった1つの国家資格である「介護福祉士」は、転職で有利に働きます。

介護福祉士の資格を持っていれば、さまざまな転職先が選べるのに加え、スムーズな転職活動が叶うでしょう。

ただ、資格を取得するとなるとどの位時間がかかるのか・どのような職場で働けるのかなど様々な疑問を感じますよね。

そこでこの記事では介護福祉士の資格を取得するメリットや活用方法について紹介していきます。

これから資格を取りたいと考えている方、すでに資格を持っていて転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • 介護福祉士の資格が転職で有利になる理由
  • 介護福祉士が活躍できる転職先
  • 介護福祉士の資格を取得するには?

介護福祉士の資格は転職で有利になる!

介護業界の慢性的な人手不足は社会問題になっており、介護スタッフは経験や資格がなくても採用されやすくなっています。

しかし国家資格である「介護福祉士」の免許があれば、どんな採用シーンでもより有利に働くといわれています。

その理由は、以下の3つです。

  • 介護福祉に関するスキル・知識を証明できる
  • 即戦力として採用される
  • 待遇が良くなる可能性も!

介護福祉に関するスキル・知識を証明できる

介護福祉士の資格を取得する方法はいくつかありますが、実務経験を活かして受験する場合、以下の受験資格が必要です。

  • 介護現場において3年以上の実務経験
  • 実務者研修の修了

実務者研修では、より質の高い介護サービスを提供するための知識と技術の習得を目指しています。

つまり「受験」にチャレンジするだけで、現場でも活躍できる実務経験があることを証明できるという訳です。

介護においては「介護福祉士実務者研修」や「ケアマネージャー」、「福祉用具専門相談員」などさまざまな資格がありますが、国家資格である介護福祉士はとくにスキルが高い人材とみなされ採用で有利に働きます。

即戦力として採用される

介護福祉士の資格取得を目指す人の多くは、「将来は管理者として活躍したい」といったキャリアアップを考えていることが多いです。

介護の仕事を一生モノと考えながら、専門的な知識があることも証明できるため、採用側からも安心感と信頼感が得られます。

「介護福祉士が職場にいる」ことは施設の大きな強みになるため、積極的に採用してもらえるでしょう。

また国家資格は日本のどこに行っても通用しますので、家族の転勤などで引っ越ししたとしても、即戦力として採用されるケースが多くみられます。

待遇が良くなる可能性も!

介護福祉士の資格を持っていると、企業や施設からも「積極的に採用したい」と重宝される人材になれます。

現状の給与や待遇に満足していない方は、より好待遇の職場に転職することもむずかしくありません。

人材不足で残業が慢性化しているようなブラック施設ではなく、設備や環境が整った職場で働くことが可能でしょう。

また介護福祉士の収入については、国の処遇改善の加算もあり増加傾向です。

無資格者と比較した1ヶ月の平均給与は約52,000円(手当やボーナスを含む)も多く、年収にすると70万円以上にも及びます。

30年働いた場合は「2千万以上」にもなる計算で、有資格者と無資格者では大きな生涯年収の差が生じることが理解できるでしょう。

参考:厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況調査結果

介護福祉士の主な転職先

介護福祉士として転職する際には、どんな転職先があるのかを把握しておきましょう。

国家資格である介護福祉士の場合、活躍できる施設は実にさまざまで、施設形態によってサービスや業務内容も異なります。

本章では施設ごとの仕事内容をご紹介していますので、それぞれの違いを把握した上で転職先を絞り込んでいきましょう。

  • 訪問介護事業所
  • デイサービス
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設

訪問介護事業所

訪問介護事業所は「ヘルパーステーション」と呼ばれることもあり、訪問介護員が高齢者の自宅を訪問して介護サービスを提供します。

利用者が自宅で自立した生活が送れるよう支援するのが、訪問介護事業所のつとめです。

訪問介護事業所では「生活支援」「身体介護」「外出介助」といった支援をおこなっており、訪問介護計画書の作成やサービス担当者会議への参加なども業務に含まれます。

また一方で、医療行為や介護保険の対象外となる外出介助、利用者以外の家族や同居人へのサービスなどは行いません。

基本的に1対1での介護サポートになりますので、利用者と深い関わりを持ちながらケアができ、やりがいや達成感を得やすいのが働くメリットになっています。

デイサービス

デイサービスは名前の通り、「1日型」や「半日型」で介護サービスを提供する施設を指します。

自宅までの送迎や施設内での食事、入浴、排泄の介助に加え、リハビリやレクリエーションなどを通して利用者をサポートするのが仕事です。

デイサービスは施設ごとに特色があり、大規模や小規模デイサービスのほかにも、リハビリ特化型や認知症対応型などが存在します。

また利用者がそのまま宿泊できる環境が整った「お泊まりデイサービス」では、夜勤専従や日勤専従のスタッフが活躍しています。

デイサービスは施設によって利用条件が異なりますが、基本的には「要介護1以上」で医療行為の必要がない方が対象です。

1日のスケジュールが決まっていることが多いので、土日祝日が休みやすく、プライベートも確保できるのがデイサービスで働くメリットといえます。

特別養護老人ホーム

介護施設の中でもっとも施設数が多いのが、特別養護老人ホーム、通称「特養」です。

自宅での生活が困難になった要介護者が入所し、中長期的な生活を送るための施設となっています。

デイサービスや訪問介護と比較すると、特別養護老人ホームは介護度が高い入居者が利用しているため、介護スタッフは「高いスキルや知識」を求められることが多いです。

そのため待遇面が充実している求人が多く、介護福祉士として大きくキャリアアップできる環境が整っています。

国家資格を活かしたい以外にも、安定した収入を求めている方や、認知症の方に対するスキルを磨きたい方にもオススメできる職場です。

介護老人保健施設

介護老人保健施設(老健)とは、「要介護1以上」の高齢者が在宅復帰を目指し、医療や介護、リハビリ、栄養管理を受けながら生活する施設を指します。

多くは病院から自宅に戻るまでの「中間施設」として、リハビリを提供する役割を持った施設です。

介護老人保健施設では医師や看護師をはじめ、介護スタッフや支援相談員、リハビリ専門員、栄養士などが働いており、さまざまな職種と連携して介護を行います。

色んな職種の人の視点から介護を学ぶことができるのも、介護老人保健施設で働くメリットといえるでしょう。

「入所者の在宅復帰を支援する」という明確な目的があるため、やりがいを感じやすく結果が大きな喜びになるのも、老健で働く魅力となっているようです。

介護福祉士の資格を取得する方法

介護福祉士の資格を持つことで、転職が有利になることは理解できたでしょうか?

次に、介護福祉士の資格を取得する方法について解説していきます。

  • 実務経験ルート
  • 福祉系高校ルート
  • 養成施設ルート

介護福祉士の資格を取るには上記の3つの方法があり、いずれかのルートを選択する必要があります。

実務経験ルート

「実務経験ルート」は、実際に現場で介護を行いながら、資格を取得する方法です。

介護福祉士の受験者は、この実務経験ルートの方が全体の9割近くを占めており、学費がかからないのと働きながら資格取得を目指せるのが特徴となっています。

実務経験ルートでは「3年以上かつ540日以上」の実務経験および、実務者研修を修了していることが義務付けられています。

これから介護福祉士を目指す方は、まずは実務者研修の取得を目指しましょう。

福祉系高校ルート

「福祉系高校ルート」は、福祉系高校や福祉系特例高等学校を卒業し、資格取得を目指す方法です。

福祉系高校から資格取得を目指す場合、以前は実務試験と筆記試験の両方に合格することが必須でしたが、2009年度以降の入学者を対象に筆記試験のみで資格が取得できるようになりました。

しかし特例高等学校ルートの場合は、卒業したあと9ヶ月以上の実務経験に加え、実務・筆記試験の両方に合格する必要があります。

ただし介護技術講習または介護過程・介護過程Ⅲを受講している方は、実務試験が免除になります。

養成施設ルート

文部科学大臣・厚生労働大臣が指定する学校、または都道府県知事が指定する養成施設を卒業するのが「養成施設ルート」です。

このルートで受験するには、以下のいずれかの資格を満たす必要があります。

  • 高等学校を卒業後、2年制以上の介護福祉士養成施設を卒業する
  • 高等学校を卒業後、福祉系大学等・社会福祉士養成施設等・保育士養成施設等のいずれかを卒業し、1年制以上の介護福祉士養成施設を卒業する

2016年度までの卒業生は、卒業をもって介護福祉士と名乗ることができましたが、2017年度から法改正により国家試験の受験が必須になりました。

経過措置として、2026年度末までに卒業した方であれば、卒業後5年間は介護福祉士と名乗ることが可能です。

しかし5年が経過すると白紙に戻るため、それまでに国家試験に合格する、もしくは5年間継続して介護の仕事に就いておく必要があります。

介護福祉士としての転職を成功させる秘訣

介護福祉士として転職を成功させるには、採用側に「一緒に働きたい」「当社で活躍してほしい」と思われる人材になることが重要です。

また会具福祉士を採用したいと考えている施設や事業所は多いですが、好待遇の職場や人気の高い求人は応募が殺到するため、採用されるのは容易ではありません。

そこで、本章では採用シーンで役立つ3つのポイントについて解説します。

  • 資格を取得した目的を明確に伝える
  • 介護業界で働きたい明確な志望動機を伝える
  • 年齢が若いうちに転職を終わらせる

資格を取得した目的を明確に伝える

介護福祉士の資格を取得したということは、「介護の仕事を長く続けていきたい」「質の高い介護を提供したい」という想いがあったからではないでしょうか?

書類選考や面接シーンでは、介護福祉士の資格を取得しようと思った経緯についても、詳しく伝えるようにしましょう。

介護の仕事がきつく、大変だということは、世間も採用企業側も承知のこと。

その上で、「もっとスキルアップしたい」「利用者に安心を与えたい」という気持ちを伝えることで、仕事に対する意欲の高さを証明することができます。

介護業界で働きたい明確な志望動機を伝える

希望する企業から内定をもらうには、「どうして介護職を目指したのか?」「なぜその職場を選んだのか?」といった質問に明確に答えられなくてはなりません。

例えば、「誰かの役に立つ仕事がしたい」というような曖昧な理由でなく、介護の仕事に就こうと思った具体的なエピソードを交えると相手に伝わりやすいです。

「自分の家族に介護が必要になり、介護の現場をみて自分にもできることがあると思ったから」「自分が介護した方が元気に自宅に戻る姿に、やりがいや喜びがもらえる」など。

実際に働いてみて感じたことや、アピールできるポイントなどをまとめておくといいでしょう。

間違っても、「休みが取りやすそうだったから」「残業が少なそうだから」などの採用条件で選んだことを話すのは厳禁です。

年齢が若いうちに転職を終わらせる

一般的に、年齢が高くなると「転職しづらい」と言われており、それは介護業界でも同じことがいえます。

とくに働いたことのない施設形態や職種にチャレンジする場合は、30代までを目安に転職活動することが望ましいです。

体力を必要とする介護職は、やはり若年層の方が採用されやすい傾向にあるでしょう。

40代、50代と年齢が上がるごとに体力が落ち、正社員としての採用もむずかしくなることが予想されます。

40代以上で転職を検討する際には、身体的に無理がないかを見極め、夜勤や残業が多くない施設を選ぶようにしましょう。

介護福祉士の資格は転職に有利!

介護福祉士の資格を持っていれば、転職に有利でメリットが多いことが理解できたと思います。

「介護福祉士を目指したい!」という方は、資格取得を目指せる3つの方法から自分に合ったルートを選びましょう。

すでに介護福祉士の資格を持っている方は、「どんな施設で働きたいか」「どうな風にキャリアアップしたいか」を考え、自分の希望に合った求人を探すようにしてください。

介護福祉士の資格があれば給与アップにつながりますし、どんな施設・事業所からでも引く手あまたです。

「なかなか希望に合う求人が見つけられない」という場合は、介護業界の転職に特化した転職エージェントを利用するのも良いでしょう。