ジャスネットキャリアの評判とは?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

転職エージェントを利用するなら、信頼できて評判のいいサイトを利用したいですよね。
とくに会計・税務・経理・財務への転職においては、経理会計に特化した求人を揃えている転職エージェントを利用したいと考えるのではないでしょうか?
そこで今回は、会計や経理への転職を専門にしているジャスネットキャリアについて、利用者の口コミや評判を調査しメリットとデメリットをまとめました。
会計士や税理士への転職を成功させたい方は、ぜひ読んでみてください。
ジャスネットキャリアは会計・税務・経理・財務への転職に特化している転職エージェント
ジャスネットキャリアは経理や会計、法務などの管理部門に特化し、求人紹介から企業面接、入社手続きまでをトータルでサポートしてくれる転職エージェントです。
東京・大阪・名古屋にオフィスを構え、1996年の設立以降から多くの公認会計士や税理士、経理部門への転職を実現させてきました。
「人材紹介サービス」と「人材派遣サービス」の同時提供が可能なのが特徴で、正社員専門と派遣専任エージェントの双方を活用しながら、雇用形態にこだわらない転職活動が可能です。
企業の内部情報や募集背景を把握している専任のエージェントが、キャリアプランの相談から転職先との入社交渉までを無料でサポートしてくれます。
運営会社 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約2,900件(2021年8月時点) |
利用料金 | 完全無料 |
ジャスネットキャリアの口コミ一覧
ここからはジャスネットキャリアの口コミについて紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ジャスネットキャリアの良い口コミ

数百種類の検索項目があるので、色々な条件で求人を探せるのが良いです。
色々とわがままなことを言ってしまいまいましたが、結果的に良い求人に巡り合えたので良かったです。

大きい会計事務所から個人の会計事務所まで様々な求人を掲載しているので、とても求人数が多いです。
キャリアごとに最適な求人が用意されている点も、転職者にとってはありがたい点でした。
ジャスネットキャリアの悪い口コミ

都心部に求人が偏っているので、地方の求人は少ない印象です。
東北地方に住んでいるのですが、求人が少なかったのであまり使えませんでした。

ある程度のスキルや経験がないと内定をもらうのは難しいと思います。
私は会計士になって半年くらいの時に利用しましたが、ほとんどが経験者向けの求人で、エントリーすらできなかったので...
もう少しキャリアを積んでから転職しようと思います。
ジャスネットキャリアの口コミ・サービスからわかる7つのメリット
ジャスネットキャリアを利用した方の口コミや評判を調査し、同社のサービスを利用するメリットをまとめました。
以下の通り利用するメリットが非常に多く、評判のいいエージェントだということが分かります。
- 150項目以上から求人を検索できるこだわり検索
- 公認会計士・税理士・経理職の求人掲載数業界№1
- 来社不要のWeb面談サービス
- 履歴書・職務経歴書の自動生成ツール
- 個人事務所~大手企業まで多様な求人を掲載している
- 会計、税務、経理・財務分野に特化したエージェントのサポートを受けられる
- 独自の教育サービスアリ!キャリアアップにつながる!
150項目以上から求人を検索できるこだわり検索
ジャスネットキャリアは検索機能が充実しており、以下の項目を選択して希望条件にマッチする求人を見つけることができます。
- 応募方法
- 雇用形態・働き方
- 職種
- ポジション
- 業種
- 企業分類
- 勤務地
- 従業員数
- 活かせる資格
- 給与
- 派遣就業期間
さらに「活躍する年代」や「勤務日数」、使用する「会計ソフト」などの指定も可能で、自分のスキルが活かせる職場が見つけやすくなっています。
ジャスネットキャリアには「転職エージェント」と「転職サイト」の両方の機能があるので、エージェント経由での応募と直接応募の2つの方法から、自分に合ったやり方で転職活動ができるのも強みといえるでしょう。
公認会計士・税理士・経理職の求人掲載数業界№1
ジャスネットキャリアは公認会計士が設立した転職エージェントで、これまで会計・税務・経理・財務分野に特化した求人のみを扱ってきました。登録者数は累計48,000名以上にも及び、5,000社を超える上場企業や会計事務所、監査法人との取引実績を持っています。
そのためジャスネットキャリア独自の独占求人が豊富で、公式サイトでは「保有する求人の99%が非公開求人」とされています。
非公開求人には一般公開すると応募が殺到するような案件が多く、人気企業の求人が好条件で募集されていることも少なくありません。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、この非公開求人にエントリーできる点で、会員登録した利用者のみが紹介を受けられるようになっています。
来社不要のWeb面談サービス
ジャスネットキャリアは以下の3つの形式で面談を行っています。
- 対面での面談
- 電話面談
- Web面談(Skype・ベルフェイス)
Webや電話での面談であれば、対応時間外でも柔軟に対応してくれるでしょう。
現職が忙しい人はもちろん、外部との接触を避けたい人や地方にお住まいの人まで、ジャスネットキャリアのサービスを利用できます。
履歴書・職務経歴書の自動生成ツール
ジャスネットキャリアでは「履歴書・職務経歴書自動作成ツール」のサービスを導入しています。
これは利用者がマイページに登録した内容が、履歴書などのwordフォーマットに変換されるサービスで、スマホやパソコンでの保存が可能です。
プロフィールを更新すると履歴書などにも自動的に反映されるため、自身で更新する必要がありません。
自動作成サービスはWordのソフトを持っていない方でも利用可能で、忙しい転職活動の手間が省けると好評です。
個人事務所~大手企業まで多様な求人を掲載している
ジャスネットキャリアは以下のような多様な求人を掲載しており、20代〜40代のキャリアステージに合った提案も強みのひとつです。
- 国内上場企業
- 外資系企業
- 未上場優良企業
- 監査法人
- 大手会計事務所
- 税理士法人
- コンサルティング会社
- 株式公開前のベンチャー企業
- 銀行・証券会社
勤務地や企業規模はもちろんのこと、各企業の職場環境や風土を知った上で応募できるのも、ジャスネットキャリアを利用するメリットといえるでしょう。
あなたのスキルや経験を活かしキャリアアップできる幅広いフィールドが広がっています。
会計、税務、経理・財務分野に特化したエージェントのサポートを受けられる
ジャスネットキャリアは設立当初から会計や経理に特化した求人のみを扱っており、これまでの実績から転職に関する豊富なノウハウを保有しているのが強みです。
実際にサービスを利用した人からも、「業界の傾向に詳しい」「求人票には掲載されていない情報を提供してくれた」と高評価を得ています。
登録者の相談満足度も91.8%と非常に高く、利用する価値の高い転職エージェントといえるでしょう。
ジャスネットキャリアの公式サイトでは、各エージェントの経歴や転職実績が紹介されていますので、参考までに覗いてみてはいかがでしょうか?
独自の教育サービスアリ!キャリアアップにつながる!
ジャスネットキャリアを運営する「ジャスネットコミュニケーションズ」では、経理や財務の仕事に役立つ教育サービスを提供しています。
実務に役立つセミナーや、150タイトルもある動画講座を無料で受けられるのも嬉しいポイントです。
実務講座や仕訳トレーニングなどのコンテンツに加え、web動画による日商簿記2級・3級講座を月額980円(初月無料)で受講できます。
登録時のキャリアカウンセリングでは、個人のキャリアプランやスキルに応じて教育サービスの活用を提案されることもあるようで、「キャリアアップにつながる」「実戦で役立つ力が身につく」と利用者からも好評です。
ジャスネットキャリアの口コミ・サービスからわかる2つのデメリット
利用者からの満足度が高いジャスネットキャリアですが、悪評やネガティブな口コミもいくつか見つかりました。
利用者の口コミや評判から分かった、ジャスネットキャリアを利用するデメリットは以下の2点です。
- 経験・スキルが求められるため未経験者には不向き
- 都心部に求人が集中しており地方の求人が少ない
経験・スキルが求められるため未経験者には不向き
ジャスネットキャリアが保有している求人は経験やスキルを求めるものが多く、ある程度の実績や資格が必要です。
そのため未経験からチャレンジしたいと考えている方や、専門的な知識が乏しい方の利用には向いていません。
とくに30代や40代の求職者は、これまでのキャリアを踏まえた上で求人を紹介されることが前提です。
ただし20代であれば、ポテンシャル採用をしている非公開求人に期待できるでしょう。
都心部に求人が集中しており地方の求人が少ない
ジャスネットキャリアの求人は、拠点がある「東京」「名古屋」「大阪」の企業が中心です。
3つのエリアで転職活動をしている方にはお勧めできますが、それ以外の地域で転職先を探している方は使いづらいと感じてしまうかもしれません。
関東・東海・関西エリア以外の方は、全国の求人をカバーしている「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」など、総合型エージェントの利用がおすすめです。
ジャスネットキャリアを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
利用者の口コミを総合的に判断し、「ジャスネットキャリアを利用した方が良い人・利用しない方がいい人」をまとめました。
あなたはどちらに当てはまるか、チェックしてみてください。
ジャスネットキャリアを利用すべき人の特徴
ジャスネットキャリアを利用すべき人の特徴は、以下の5点です。
- 財務や経理の仕事に詳しいコンサルタントにサポートして欲しい人
- 実務経験があるか、資格を保有している人
- 東京・名古屋・大阪で転職先を探している人
- 正社員や派遣社員などあらゆる雇用形態で転職を検討している人
- 求人の細かい情報を知った上で応募したい人
ジャスネットキャリアは20代〜40代まで幅広い年代の方が利用できる転職エージェントです。しかし年齢に見合ったキャリアやスキルは必要になるので、そのことを理解した上で登録を検討するようにしましょう。
「資格はあるが実務経験がない」「これから資格を取得する」という方は、同社が運営する「アカウンタンツライブラリー」に登録して学習してみるのも良い方法です。
ジャスネットキャリアを利用すべきではない人の特徴
ジャスネットキャリアを利用すべきではない人の特徴は、以下の2点です。
- 職種未経験からチャレンジしたい人
- 関東・関西・東海以外のエリアで転職活動をしている方
ジャスネットキャリアには「未経験OK」の求人もありますが、保有している数の1割程度しか掲載されていません。
そのため細かい条件で職場を選ぶことや、働く環境にこだわった求人探しはむずかしいでしょう。
「ジャスネットキャリアに登録するだけでは不安」という場合は、他の転職エージェントも視野に入れてみると選択肢が広がります。
本記事の後半でもオススメしたい転職エージェントを紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
ジャスネットキャリアを利用~就業までの流れ
ジャスネットキャリアに登録して入社するまでの流れを、以下の5ステップで解説します。
- ジャスネットキャリアに登録
- 面談を登録
- 条件に合った仕事を紹介
- 書類選考~面接
- 内定〜入社
ステップ1,ジャスネットキャリアに登録
ジャスネットキャリアのサービスを利用するには、Webで転職サポートを申し込む必要があります。その際、以下の情報が必要です。
- 希望職種
- 希望勤務地
- 最終学歴
- 職務経歴
- 現在の年収
詳しい希望条件はコンサルタントとの面談でヒアリングされるので、まずは勤務地などの大まかな希望を伝えておきましょう。
WEB登録が済むと、数日以内にエージェントから連絡が入ります。携帯やメールはこまめにチェックするようにしてください。
ステップ2,面談を登録
面談は以下の3通りから選択可能です。
- 対面での面談(所要時間90分~120分)
- 電話での面談(所要時間30分~60分)
- Webでの面談(所要時間30分~60分)
ジャスネットキャリアでは仕事が忙しい方や外出を控えたい方でも、顔を見ながら話せるWeb面談に対応しています。
また落ち着いた環境でじっくり話したいという方は、土曜日や平日の夜に面談を実施することも可能です。
面談ではキャリアの棚卸しや転職の目的を明確にし、転職先への希望条件などを洗い出したあとに今後の計画を立てていきます。
面談の服装はスーツじゃなくても問題ありませんが、カジュアルすぎる服装にならないよう注意しましょう。
ステップ3,条件に合った仕事を紹介
ヒアリングした内容をもとに、希望条件にマッチする求人が紹介されます。職場の雰囲気や人間関係など、事前に知っておきたいことはこの段階で聞いておきましょう。
興味のない求人を勧められた場合は、しっかりと断ることも大切です。
コンサルタントが希望にそぐわない求人ばかりを紹介する場合は、運営元に連絡を入れて担当者の変更を申し出ましょう。
ステップ4,書類選考~面接
応募したい求人が見つかったら、担当者を通してエントリーします。応募書類の添削や志望動機の書き方なども、コンサルタントが的確なアドバイスしてくれるので安心です。
書類選考に通過したら、いよいよ面接です。
面接においても、「どんな質問がされるか」「どんな人材を求めているか」など詳しい情報を事前に提供してくれます。
転職が初めての方は、面接の心得やマナーなどもレクチャーしてもらいましょう。
ステップ5.内定~入社
内定をもらったあとは入社条件の交渉に移ります。自分では言いづらい「年収」や「待遇」についても、担当者が交渉してくれるので安心です。
現職を続けている方は、退職に不安を抱えているケースも多いと思います。
ジャスネットキャリアでは円滑な退職ができるようサポートしくれるので、清々しい気持ちで新しい職場へ移ることができるでしょう。
ジャスネットキャリアと並行して他の転職エージェントにも登録!
ジャスネットキャリアを利用すれば、あなたの持つこだわり条件を満たした求人に出会える可能性も高くなるでしょう。しかし利用者の中には、求人の選択肢が少なく、理想の転職先に出会えない方もいるかもしれません。
そんなときは条件面を妥協するのではなく、他の転職エージェントに登録して選択肢を増やしましょう。
- レックスアドバイザーズ
- MS-Japan
- マイナビ会計士
レックスアドバイザーズ
レックスアドバイザーズは士業や経理系の求人に特化し、公認会計士や税理士、経理、弁理士を目指す方に最適な転職サービスです。
日本全国の約3,000件近い求人を保有しており、グローバル企業や外資系の求人に力を入れています。
海外子会社との連結決算、M&A、IFRSなど、幅広い求人を取り揃えているのがレックスアドバイザーズの強みといえるでしょう。
さらに管理職やハイクラス求人が豊富で、キャリアを積んだシニア層に向けて質の高い求人をマッチングしてくれます。
MS-Japan
MS-Japanは財務や経理などの「管理部門」や、公認会計士や税理士などの「士業」に特化した転職エージェントです。管理部門においては「転職決定率No. 1」に選ばれており、独自の優良求人も数多く保有しています。
サポートは完全無料で受けられますので、経理や人事への転職を希望する方は登録しておいて損はありません。
また女性の転職サポートにも注力しており、キャリアアップを目指す方や家庭との両立のために転職する方にもおすすめしたいエージェントです。
業界の転職市場に精通したコンサルタントが専門的なアドバイスをしてくれるため、ミスマッチの少ない転職が実現できます。
マイナビ会計士
会計士の求人に特化したマイナビ会計士は、人材サービス会社の大手である「マイナビ」が運営する転職エージェントです。
公認会計士やUSCPA(米国公認会計士)に向けて、コンサルティングファームや会計事務所、税理士法人、事業会社などの職場を紹介してくれます。
利用者からはキャリアアドバイザーのサポートが手厚いと評判で、求人ごとの情報にも長けているのが強みです。
応募書類や面接の対策が充実しているので、「書類選考が通らない」「面接でうまく自分をアピールできない」という方にもおすすめできます。
マイナビ会計士では、無料で参加できるセミナーや転職相談会を定期的に開催しているので、さらなる転職のチャンスに巡り合えます。
ジャスネットキャリアを活用して転職を成功させよう!
ジャスネットキャリアのサービスの特徴や、利用するメリットやデメリットについて解説してきました。
管理部門に特化したエージェントであり、経理や財務などの転職市場に詳しいコンサルタントがあなたの要望にマッチした求人を厳選して紹介してくれます。
「専門知識のあるコンサルタントからサポートを受けたい」「今後のキャリア相談に乗ってもらいたい」という方は、ぜひ登録してアドバイスを受けてみましょう。
ただしエリアによっては求人数に偏りがあるので、「自分の住んでいる地域の求人が少ない」という場合は、本記事でご紹介したほかの転職エージェントも参考にしてみてください。