薬剤師ワーカーの評判は良い?悪い?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット

"薬剤師の転職に特化した「薬剤師ワーカー」は、利用者の満足度が高いと評判の転職エージェントです。
楽天リサーチによる調査では、2016年から3年連続で「支持率・満足度・応募したい求人の多さランキングNo. 1」に輝いた実績を持っています。
しかし自分が利用するとなると、「本当に評判がいい転職エージェントなの?」「他のエージェントとどこが違うの?」と心配になる薬剤師さんも多いのではないでしょうか?
本記事では、薬剤師ワーカーを利用した人たちの評判や口コミを調査し、サービスを利用するメリットとデメリットをまとめました。
また利用者からの悪評や弱点も、包み隠さずお伝えしています。
薬剤師ワーカーが自分に合ったエージェントかを見極めるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
薬剤師ワーカーは薬剤師転職に特化している転職エージェント
株式会社トライトキャリアが運営する「薬剤師ワーカー」は、22,000件以上の薬剤師の求人を保有する転職エージェントです。
トライトグループは医療・福祉業界の人材紹介や派遣サービスを展開しており、転職や採用市場に関する豊富なノウハウを持っています。
薬剤師ワーカーに登録すると、薬剤師の転職を専門にしたキャリアアドバイザーによる無料サポートが受けられます。
また薬剤師ワーカーは未経験者やシニア世代の転職に強いと評判で、理想の職場に転職できたという口コミも多かったです。
「調剤経験がない」「年齢的に厳しい」などの理由で、なかなか良い職場に巡り会えない方はぜひ利用してみてください。
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
---|---|
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 約22,000件 |
利用料金 | 無料 |
薬剤師ワーカーに関する口コミ一覧
ここからは薬剤師ワーカーの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
薬剤師ワーカーの良い口コミ

前職は異動が多く、自宅からも遠い職場に通勤していたので、結婚を機に転職を決めました。
薬剤師ワーカーは求人が多く、紹介された求人の質も良かったです。給料も下がることを覚悟していましたが、前職よりも50万円アップで新しい転職先が見つかりました。
もっと早く転職していればよかったと後悔しています。

残業なしで自宅から電車1本で行ける求人を探していましたが、全く見つからず、薬剤師ワーカーに登録しました。
希望条件に合う求人はないだろうと思っていましたが、担当者が熱心に探してくれて理想的な職場を紹介してもらえました。
家族との時間が十分に取れる勤務体制で、転職して良かったと思います。
担当者の方は入社してからもこまめに連絡をくれて、気にかけて下さいました。もし、また転職する機会があれば、今度も薬剤師ワーカーさんにお願いしたいです。

40歳を過ぎて調剤経験がなかったので、転職は長期戦になるだろうと考えていました。
年収も期待していませんでしたが、担当のアドバイザーさんが未経験でも働ける薬局を探してくれて、今の職場に出会えました。
私のように子育てから復帰した女性が多い職場で、子どもの急な風邪なども融通が効くので助かっています。
企業の研修や教育体制も整っているので、これからもっと経験を積んでキャリアを重ねていきたいです。
薬剤師ワーカーの悪い口コミ

薬剤師ワーカーは求人が多いと聞いていましたが、自分の希望に合う求人はほとんどありませんでした。
最終的に希望と違う職場を紹介され、応募しましたが採用されませんでした。
結局、別の大手のエージェントに登録して、引き続き転職活動を頑張っています。
たくさんの求人を紹介してもらえると期待していたのでガッカリです。

ドラッグストアで働きたいと思っていたのですが、薬剤師ワーカーさんでは取り扱いが少ないらしく、1件しか紹介してもらえませんでした。
自宅から遠かったのでお断りすると、いつの間にか連絡が途絶えてしまいました。
調剤薬局や病院の求人は多いようですが、ドラッグストアで働きたい人には向いていないと思います。
薬剤師ワーカーの口コミ・サービスから分かる4つのメリット
薬剤師ワーカーを利用した人たちの口コミを調査した結果、以下のようなメリットがあることが分かりました。
- 専任のキャリアアドバイザーからサポートを受けられる
- 入職後のアフターフォローも充実
- 薬剤師向けのお悩み相談会が実施されている
- 薬剤師転職に役立つコラムコンテンツが充実している
専任のキャリアアドバイザーからサポートを受けられる
薬剤師ワーカーを利用する1つ目のメリットは、薬剤師専門のキャリアアドバイザーが、キャリア面談から入職後のアフターフォローまでを一貫してサポートしてくれることです。
アドバイザーは企業や病院と直接やり取りをしているので、双方の要望をしっかりと踏まえたミスマッチのない転職が叶います。
また求人票だけでは読み取れない、職場の雰囲気や評判、人間関係といった情報を事前に教えてもらえるため、無駄な応募をしなくて済むのも利用するメリットです。
その結果、3年連続で「利用者の満足度No. 1」という結果を得ており、転職が初めての方やブランクがある方にも強くおすすめできます。
入職後のアフターフォローも充実
転職で失敗してしまったと気づくのは、ほとんどが入社してしばらくしてからでしょう。
「面接での話しと違う」
「人間関係が上手くいかない」
「職場に馴染めない」
このような悩みを抱えて、また転職するべきか悩む薬剤師さんも少なくありません。
薬剤師ワーカーでは入職後のアフターフォローを徹底し、職場とのトラブルなどには担当アドバイザーが間に入り問題を解決してくれます。
企業の人事や現場のスタッフとも面識があるので、どんな問題にもスムーズに対応できるのが薬剤師ワーカーの強みです。
薬剤師向けのお悩み相談会が実施されている
薬剤師ワーカーでは、完全無料の個別相談会を実施しています。
「自分の実績を評価してくれる薬局はあるかな?」
「結婚したらキャリアアップは難しいのかな・・・」
「パートから正社員に転職したい」
「書類選考は通過するのに、いつも面接で落とされてしまう」
このような一人ひとりの悩みに対し、薬剤師の転職市場に精通したアドバイザーがじっくりと対応してくれるのがメリットです。
会場は東京と大阪のみですが、遠方の方には電話での相談会にも対応しています。
利用者からは、「将来を見据えたキャリアプランを提案してもらった」「キャリアチェンジの道が開けた」など、たくさんの喜びの声が上がっていました。
転職するべきか悩んでいる方も、まずはお気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
薬剤師転職に役立つコラムコンテンツが充実している
薬剤師ワーカーの公式サイトには、薬剤師のみなさんに役立つさまざまな情報が発信されています。
「ママ薬剤師の復職にベストな勤務先」や「かかりつけ薬剤師になるための要件やメリット」など、働き方や転職のコツについての知りたい情報が満載です。
また転職活動中の薬剤師さんに向けて、転職のプロによる「履歴書の書き方」の完全マニュアルも掲載されておりおすすめです。
良い例や悪い例が具体的に書かれていたり、封筒の書き方やマナーも画像付きで紹介されていたりと、転職活動に役立ちます。
サイト内から履歴書のフォーマットもダウンロードできますので、急な面接でお急ぎの方は活用してみましょう。
薬剤師ワーカーの口コミ・サービスからわかる2つのデメリット
薬剤師ワーカーは利用者の満足度が高いエージェントですが、一部の利用者からはネガティブな意見や口コミが寄せられていました。
それらを調査して分かった、薬剤師ワーカーのデメリットは以下の2つです。
- 大手薬剤師転職サイトと比較すると求人数が少なめ
- ドラッグストアの求人が少ない
大手薬剤師転職サイトと比較すると求人数が少なめ
薬剤師ワーカーの求人数は2万件と多いのですが、求人数6万件以上(2021年5月時点)の「マイナビ薬剤師」や4万件も保有する「ファルマスタッフ」と比較すると少なめです。
また取り扱っている雇用形態は「正社員」と「パート」のみなので、派遣社員として働きたい方は利用できません。
「もっとたくさんの求人がみたい」「派遣も検討したい」という方は、本記事の最後でご紹介している『薬剤師ワーカーと並行して利用すべき転職エージェント』までお付き合い下さい。
ドラッグストアの求人が少ない
薬剤師ワーカーは調剤薬局の求人に強い傾向があり、ドラッグストアは比較的少なめな印象です。
2022年1月時点で保有する求人を、業種ごとに分けてみました。
勤務先 | 求人数 |
---|---|
調剤薬局 | 16,090件 |
病院 | 2,871件 |
ドラッグストア(調剤あり) | 2,563件 |
ドラッグストア(OTCのみ) | 925件 |
企業 | 141件 |
その他(介護施設など) | 138件 |
ご覧の通り、調剤薬局の求人がダントツで多く、次いで病院と続きます。
OTCのみのドラッグストアは1,000件もありませんので、ドラッグストアで働きたい人にとっては利用しづらいでしょう。
薬剤師ワーカーを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
さまざまな口コミを総合的に評価し、薬剤師ワーカーを利用した方が良い人・利用しない方がいい人をまとめました。
あなたはどちらに該当するか、チェックしてみてください。
薬剤師ワーカーを利用すべき人の特徴
薬剤師ワーカーを利用すべき人の特徴は、以下の4つです。
- 薬剤師専門のキャリアアドバイザーに手厚くサポートしてほしい方
- 調剤薬局や病院で働きたい方
- シニア世代や未経験からチャレンジしたい方
- 公開前の新着求人や非公開求人に興味がある方
薬剤師ワーカーは利用者からの満足度が高いと評価されているエージェントです。
「他社のエージェントで対応に満足できなかった」「薬剤師転職の知識が物足りなかった」と感じた方は、薬剤師ワーカーに相談すれば納得のいくサポートが受けられるでしょう。
また薬剤師ワーカーは薬剤師のみならず、医師、看護師、理学療法士といった医療系の人材紹介サービスも運営しています。
そのため病院との取引が非常に多く、さまざまな病院の求人が充実しているのも強みです。
そのほかにも、40〜60代の転職や未経験から応募できる求人も豊富なので、転職活動が進まず悩んでいる方はぜひ相談してみて下さい。
薬剤師ワーカーを利用すべきではない人の特徴
薬剤師ワーカーを利用すべきではない人の特徴は、以下の3つです。
- ドラッグストアへの転職を希望する方
- さまざまな働き方を検討している方
- 登録する前に求人を閲覧したい方
薬剤師ワーカーは紹介できる求人に偏りがあるのと、「正社員」と「パート」の求人しか取り扱っていないのが弱みです。
また登録しないと求人を閲覧することもできないため、「どんな求人があるかを確認してから登録したい」という方にはおすすめできません。
こちらに該当する方は、本記事の最後でご紹介する別の転職エージェントをチェックしてみて下さい。
薬剤師ワーカーを利用する流れ
ここでは、薬剤師ワーカーに登録してから転職を成功させるまでの流れを説明します。
全体の流れは以下の5ステップです。
- 薬剤師ワーカーに登録
- キャリアアドバイザーとの面談
- 求人の紹介
- 面接
- 内定・入職
薬剤師ワーカーに登録
薬剤師ワーカーのサービスを利用するには、公式サイトから会員登録をする必要があります。
Webから必要事項を入力して送信するだけなので簡単です。
エージェントサポートを希望する場合は「薬剤師求人を紹介してもらう」を、求人情報だけがほしい場合は「新着求人メルマガ登録」を選んで下さい。
氏名や生年月日、保有資格や希望勤務形態などの必要事項を入力したら送信しましょう。
フリーダイヤル(0120-22-3331)からも受け付けています。
キャリアアドバイザーとの面談
WEB登録が完了したらキャリアアドバイザーから連絡が入りますので、キャリア面談の日時を決めましょう。
当日は転職先への希望条件や転職理由、転職活動のスケジュール確認などの説明を受けます。
「転職先への要望をアドバイザーにしっかり理解してもらうこと」が転職成功への鍵になるので、希望や条件を遠慮することなく正直に伝えて下さい。
転職に関する不安や疑問があれば、ここで解決しておきましょう。
求人の紹介
ヒアリングした内容をもとに、あなたの希望に最適な求人を紹介してくれます。
アドバイザーは職場の雰囲気や評判、残業量、有休消化率など、求職者が本当に知りたいリアルな情報を提供してくれるので、応募する前にある程度の絞り込みが可能です。
興味のある求人があれば担当者を通してエントリーし、書類選考へ移ります。
履歴書や職務経歴書の書き方、企業ごとの志望動機についても的確なアドバイスがもらえるでしょう。
面接
面接の日程調整などはアドバイザーが行ってくれるので、求職者は希望の日程を伝えるだけでOKです。
また面接当日のアドバイスももらえるので、効率的な面接対策ができます。
面接で聞き忘れたことがあれば担当者が企業に連絡してくれたり、給与や休日などの条件交渉も代行してくれたりするので安心です。
内定・入職
面接に通過し、双方の条件が一致すれば転職成功です。
仕事を続けている方であれば、ここで退職に向けた引き継ぎや挨拶回りを済ませましょう。
入職した後も、引き続きアドバイザーがあなたの転職をフォローしてくれます。
「面接で聞いていた話と違う」「入社条件にはなかった業務をさせられる」といったことも、担当者が企業に連絡し問題を解決します。
薬剤師ワーカーと並行して利用すべき転職エージェント
最後に、薬剤師ワーカーと並び利用者から支持されているおすすめの転職エージェントをご紹介します。
「薬剤師ワーカーでは物足りない」
「派遣社員も視野に入れたい」
という方は、ぜひチェックしてみてください。
薬キャリ
エムスリーグループが運営する「薬キャリ」は、薬剤師登録者数No. 1(※)の転職エージェントです。
日本最大級の医療専門サイト「m3.com」を運営していることでも知られているので、利用したことがある薬剤師さんも多いでしょう。
薬キャリを利用した方の「コンサルタント満足度」は95%(※)と非常に高く、電話面談のみで求人を紹介してくれる手軽さも人気です。(※自社調べ)
保有する4万件以上の求人から、最短即日で最大10件の求人を紹介してくれるため、転職を急いでいる方や忙しい方におすすめできます。
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
公開求人数(2022年4月時点) | 約40,000件以上(非公開含む) |
利用料金 | 無料 |
マイナビ薬剤師
「マイナビ薬剤師」は人材業界大手のマイナビグループが運営する、薬剤師に特化した転職サービスです。
親身なサポートに定評があり、転職が初めての方や薬剤師未経験の方に対するコンサルタントの対応が高く評価されています。
利用者の口コミを見ると、求人の紹介だけにとどまらず職場環境も教えてくれた、自分が知りたい情報をしっかりと伝えてくれたと高評価でした。
マイナビ薬剤師では出産や育児によるブランクを持った方への支援にも力を入れており、女性薬剤師向けのセミナーを開催したり、産休・育休取得実績ありの職場を多数掲載していたりと、多くのママ薬剤師に支持されています。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応エリア | 全国 |
公開求人数(2022年4月時点) | 約57,000件 |
利用料金 | 無料 |
ファルマスタッフ
「ファルマスタッフ」は転職支援歴21年を誇る、老舗の転職エージェントです。
「職業紹介優良事業者認定」「優良派遣事業者認定」の認可を取得しており、日本調剤グループの転職ノウハウを受けられることから、利用者の満足度も97%を超えています。
薬剤師ワーカーでは取り扱っていない「派遣社員」の求人も掲載しているので、色々な働き方を模索している方におすすめしたいエージェントです。
ファルマスタッフではコンサルタントが何度も企業へ足を運び、現場の生の声を直接聞いているのが強みになっています。
職場の雰囲気や人間関係を重視したい方は、納得のいく転職活動が期待できるでしょう。
運営会社 | 株式会社メディカルリソース |
---|---|
対応エリア | 全国 |
公開求人数 | 40,000件以上 |
利用料金 | 無料 |
薬剤師ワーカーを活用して薬剤師の転職を成功させよう!
薬剤師ワーカーのサービスの特徴や、利用するメリットやデメリットについて解説してきました。
同社の1番の強みは「薬剤師の転職に精通したアドバイザーによる親身で誠実なサポート」です。
そのため、はじめて転職をする方や転職に不安を抱えている方、あらゆるサポートを希望する方に強くおすすめできます。
また転職先が決まりづらいシニア世代の方、未経験の方のサポートも充実しており、高い実績を持っていることもメリットといえるでしょう。
ただし薬剤師としてより多くの求人をみたい方、派遣も検討されている方は、本記事でご紹介した別のエージェントも併用することをおすすめします。
複数のエージェントに登録することで、求人の質やコンサルタントの提案力を比較することができ、転職を成功させる確率も上がること間違いなしです。
あなたの転職が成功し、理想の職場で活躍できることを祈っています。