医療事務の給料の平均は安い?大卒・パート別の年収や稼ぐための方法を解説
現在、専門学校に通っている人や主婦の方など医療事務の仕事につきたいと言う人は多いですよね。
医療事務は、資格がなくても仕事につきやすい職種なので多くの女性から人気を集めています。
しかし、資格がなくてもつける仕事と言うのは給料が低いと思われがちです。
今回は、医療事務の給料は実際にいくらなのかを紹介します。
給料といっても、雇用形態や役職などによっても大きく異なるのでぜひチェックしてみてください。
医療事務の平均的な給料は年間約300万円
まず、最初に皆さんが知りたいのは医療事務の給料ですよね。
医療事務の平均的な給料は年間300万円と決して高くないのが現状です。
しかし、医療事務の給料が一概に低いと言う事は言えません。
なぜなら、医療事務は雇用形態や役職によっても給料が大きく異なっているからです。
ここでは、医療事務の給料について徹底的に解説していきます。
現在医療事務を志望していて、給料が気になる人はよく読んでください。
雇用形態によって医療事務の給料は異なる
まず、先ほども言ったように、医療事務の給料は雇用形態によって異なります。
ここでは、医療事務の給料を雇用形態別にまとめてみました。
雇用形態別の医療事務の給料は以下の通りです。
雇用形態 | 給料 |
---|---|
正社員 | 15〜23万円 |
派遣 | 時給1000〜1700円 |
パート | 時給900円〜1400円 |
正社員の場合は約20万円
まずは正社員の場合です。
病院に医療事務の正社員として雇用してもらえれば、見込みの月収は平均で約15万円から23万円です。
手取り額に換算すると、約10万円から17万円程になるので決して高いと言うことはできません。
また、東京や大阪などの大都市で医療事務として働く場合は給料は高くなる傾向にありますが、地方の小さな病院で働く場合にはもっと安くなってしまう可能性もあります。
しかし、医療事務の仕事として派遣やパートの場合と比べると正社員はやはり安定した給料をもらうことができます。
派遣の場合は時給1400円程度
次に、派遣として医療事務の仕事をする場合の給料について紹介します。
派遣の場合は、時給換算になるので正社員の時よりも大都市と地方都市では給与面に大きな差が生まれてしまいます。
東京都の場合、多くの求人は1400円以上の時給をもらうことができます。
つまり、東京都で時給1400円をもらうことができれば月給に換算すると約20万円になるので正社員とあまり変わらない額をもらうのとができるのです。
ただし、派遣として医療事務を行う場合は正社員の場合と異なりボーナスや手当が支給されません。
ですから、派遣として医療事務を行う場合は安定した雇用形態と言う事はできません。
また、派遣として医療事務を行う場合に気をつけなければいけない事があります。
それは、契約期間の確認です。
派遣の場合は、途中で契約が切れてしまうと医療事務としての仕事を続けることができなくなります。
パートの場合は時給1200円程度
次に、パートとして医療事務を行う場合の給料を紹介します。
パートの場合も、派遣と同様に時給換算です。
パートの場合、医療事務の平均時給は約900円から1400円です。
ですから、パートとして医療事務を行う場合でもフルタイムで働けば正社員の月給である20万円程度の収入を得ることも可能になります。
また、パートの場合は残業がないため、子育て中の主婦の方やプライベート充実させたい方などには適した働き方です。
しかし、パートと言う事は正社員と異なり病院側からの待遇も良くありません。
そのため、安定した収入をずっと得続けるということは難しいです。
役職によっても医療事務の給料は異なる
上記までに、医療事務は雇用形態によってもらえる給料が異なると紹介しましたが、医療事務は役職によっても貰える給料は異なります。
例えば、正社員1年目で主任として働いている場合は月収17万円程度でも、部長クラスになると月収が倍の約30万円以上になることも普通にあります。
また、勤続2年目の人と勤続7年の人を比べるとこの場合の大きな給料の差があります。
このように、医療事務は同じ正社員でも経験や勤続年数、役職、資格の有無などによってももらえる給料は大きく異なってくるのです。
正社員なら医療事務は残業代・ボーナスも出る
ここでは、医療事務で正社員として働く場合に貰える残業代やボーナスに関して紹介していきます。
結論から言うと、残業代やボーナスはもらえる場合ともらえない場合があります。
ほとんどの場合、ボーナスが出る場合は年間で2ヶ月から4月分の賞与と記載されている求人が多く見られます。
ですから、ボーナスが支給される場合40万円から80万円程度もらえます。
しかし、ボーナスは病院によっては一生支給されないところも存在します。
しっかりとボーナスがもらえる病院を探して医療事務の仕事に応募することをお勧めします。
また、残業代関しても出る場合とってない場合があります。
残業代の場合は、ボーナスに比べて支給される病院が多いのでそんなに心配するはありません。
残業代に関しても医療事務に就職する前にしっかりと確認しておきましょう。
医療事務で給料を上げる方法3選を徹底解説!
上記までで、医療事務の給料は決して高くないと紹介しました。
しかしながら、医療事務で給料を上げる方法は多数存在します。
医療事務として働いている人の中には、月収35万円から40万円程度の給料をもらっている人もいるのです。
ここでは医療事務で給料を上げる方法を3つ紹介します。
ぜひ、皆さんも医療事務として昇給を目指す際に生かしてください。
1. 医療事務に役立つ資格を取得する
まず1つ目に紹介するのは、医療事務に役立つ資格を取得することです。
医療事務にかかわらず、一般的に資格を持っていると資格がない人よりも給料が高い傾向があります。
今回は、医療事務に役立つ資格を5つ紹介したいと思います。
5つ全て異なる特徴がある試験なので、ぜひ自分に合った試験を見つけて受験してください。
1. 医療事務技能認定試験
医療事務技能認定試験は、所持していると医療事務の業務のエキスパートとして認識されます。
医療事務の業務には、病院内での患者の受付から始まり、治療費の計算、診療報酬明細書作成、カルテ管理などとても多くのタスクがあります。
これらの仕事のエキスパートになるために、医療事務技能認定試験の資格を取得します。
医療事務技能認定試験に関しては、現在こんなウィルス感染症の感染拡大に基づき、在宅受験にて検定試験を実施中です。
ですから、仕事が忙しくてなかなか試験会場に行けないと言う人も自宅で試験を受けることができるのでオススメの資格です。
試験の受験の難易度は比較的優しく、試験の合格率は約85%です。
2. 医療事務技能審査試験
次に紹介するのは、医療事務技能審査試験です。
医療事務技能審査試験は、45年の歴史がある医療関係では日本最大規模の全国統一試験です。
医療事務技能審査試験に合格すると、「メディカルクラーク」の称号が付与されます。
この称号は、診療報酬請求事務業務や窓口業務など医療事務職として求められる能力を備えていることを証明するものです。
医療事務技能審査試験は、認知度も高い優れた資格なので、まだ取得していない方はぜひ取得をしてください。
3. 医療事務検定試験
次に紹介するのは、医療事務検定試験です。
医療事務検定試験では、医療事務全般の基本的な知識とスキルが審査されます。
医療事務検定試験の取得していると、資格資格取得後は医療機関で即戦力として働くことが期待されます。
試験では、医療保険制度の知識から医療事務の実践的なスキルである医療費計算の知識が問われます。
医療事務検定試験では、学科試験と実技試験の両方があるので対策が必須です。
しかし、この試験は教材や資料の持ち込みが可能な試験となっているので難易度がとても高いわけではありません。
ぜひ、これから医療事務として働き始めたい方は医療事務検定試験を受験することをお勧めします。
4. 医療報酬請求事務能力認定試験
次に、医療報酬請求事務能力認定試験について解説します。
医療報酬請求事務能力認定試験は、医療報酬請求事務に従事する人の能力を向上させるために行われています。
この試験は、現在医療事務を目指している方が身に付けておけば、就職の際に確実に有利になります。
また、すでに医療事務として働いている方は、医療報酬請求事務能力認定試験に合格することでキャリアアップをすることが可能です。
この試験は、理科と歯科に受験科目が分かれているので、自分が従事している方を選んで受験勉強を行ってください。
医療報酬請求事務能力認定試験は、年に2回行われており、学科試験と実技試験があるので両方の対策をする必要があります。
5. 医療事務管理士技能認定試験
最後に紹介するのは、医療事務管理技能認定試験です。
医療事務管理技能認定試験に合格すると、「医療事務管理士」の資格を取得することができます。
医療事務管理士は、日本で初めての医療事務の資格で、幅広く医療機関に認知されている資格です。
医療事務管理士技能認定試験も、現在コロナウィルス感染拡大の状況に伴いインターネット受験が可能です。
管理職など昇進を目指す
医療事務の仕事において、昇給を目指すには管理職になるのも有効な手段です。
医療事務で給料を上げていくには、現在の役職から昇進することが1番確実な方法です。
現在働いている病院で、一生懸命働きしっかりとした成果が出せれば、昇進することができます。
管理職など役職がつくと、給料が上がるだけではなく転職や再就職を仕事が有利になります。
大学病院などの大きな病院で医療事務として働く
また大学病院などの大きな病院で医療事務として働くことも給料アップにつながります。
なぜなら、先ほども言ったように地方の小さい病院と大都市の大学病院でもらえる給料を比較したときに大きな差があるからです。
現在、地方の小規模な病院で医療事務として働いている人で、現在の給料に満足していない人もいますよね。
そういった人は、ぜひ東京や大阪などの大都市の大学病院で医療事務として働くことをお勧めします。
このように、条件の良い職場へ転職する事は給料アップを目指す人にとっては必要不可欠なことです。
医療事務は給料は高くないが人気の仕事
いかがでしたでしょうか?
今回は、医療事務の給料と給料アップの方法について徹底解説してきました。
何回も言っている通り、医療事務は決して給料が高い仕事ではありませんが、資格やスキルアップなどによって高い給料をもらうことが可能です。
そのためには、まず自分に合った資格を見つけて資格を取るために勉強する必要があります。
また、それだけではなく大都市にある大学病院に転職したり、管理職を目指したりするなど給料アップの方法はたくさんあります。
医療事務は、現在多くの女性に人気の仕事となっているためぜひ資格を取得していれば周りの人との差別化を図ることができます。
ぜひ、この記事を参考にしていただけるとうれしいです。