フリーターの生涯年収は?正社員との違いが1億円以上になる理由を解説

フリーターの生涯年収は?正社員との違いが1億円以上になる理由を解説
※本ページにはPRが含まれます。

学校を卒業した後に就職をしなかったり、就職したものの退職してアルバイトをして生計を立てている人をフリーターと呼びます。

フリーターは正社員と違い、時給制なので働いた分だけ収入を得られるので、稼ぐ人だと30万円くらい稼ぐ人もいるみたいです。

場合によっては、正社員として働いている人よりもフリーターの方が高い月給を貰っている、なんてこともあるかもしれません。

しかし、アルバイトが稼げる給料には、ある程度限界があります。

若い時こそ、正社員とフリーターの収入は変わらないかもしれませんが、長い目で見ると生涯受け取れる収入には大きな差があります。

そこで今回は、正社員・フリーター別に生涯年収にどのくらいの差があるのかを紹介していきます。

この記事を読んで、自分の将来を見つめなおして、将来について考えてみましょう。

フリーターと正社員の生涯年収差は1億円以上

平成27年度に厚生労働省が行った「賃金構造基本統計調査」によると、正社員とフリーター別の生涯賃金は以下のようになりました。

正社員 フリーター
男性 1億7801万2400円 9815万2400円
女性 1億3052万8400円 7692万7800円

男女地ともに、正社員とフリーターで約1億円の差がありました。

企業によっては生涯年収が3億、5億とあがるので、上の表以上に生涯年収に差が出る場合もあります。

正社員と非正規社員の年収の推移を男女別に見てみましょう。

●年収の推移(男性)

年収の推移(男性)参考:賃金構造基本統計調(2019年)│厚生労働省

20歳くらいまでは正規社員と非正規社員は年収の違いがあまり分かりませんが、年齢を重ねるにつれて差が開いていくのが分かります。

グラフを見て分かる通り、非正規社員は年齢を重ねても収入が横ばいです。

●年収の推移(女性)

年収の推移(女性)参考:賃金構造基本統計調(2019年)│厚生労働省

女性の場合、男性よりも成功年収の開きは少ないものの、やはり非正規社員の収入は横ばいになっています。

若いうちは、正社員・フリーターでそれほど年収差が無かったとしても、長い目で見るととんでもない程の差が開きます。

それでは、なぜこんなに生涯年収に差が出てしまうのかを説明していきます。

生涯年収に差が出る理由

フリーターと正社員でこれだけの差が出る理由は、月に貰える給料以外に貰える手当が関係しています。

主なものをあげると、

  • 昇進や昇給
  • ボーナス
  • 退職金

以上の3つがあります。

いずれも、フリーターは受け取れない手当で、正社員のみに与えられます。

1つずつ補足していきます。

正社員には昇給がある

まず大きいのが昇給の差です。

初任給は20万円前後とされているので、フリーターとしてアルバイトをした方が稼げる場合もあります。

しかし、年齢を重ねていくにつれて昇給する機会が多くなりますので、長い目で見るとかなり大きな差が出ます。

一方、フリーターの場合には昇給の機会がほとんどありません。

あがったとしても数か月勤務して、1時間当たり数十円がほとんどです。

収入を上げるには、シフトをたくさん入れて、残業をする以外に方法がありません。

フリーターとして働いていても、収入を上げるのは、ほぼできないと断言できます。

ボーナス

正社員の場合には、月々に受け取れる月給の他に、様々な手当てを受け取れます。

その中でも、ボーナスは代表的な手当てと言えます。

企業ごとに給与額の差はあるものの、一般企業のボーナスの平均金額は約77万円となっています。

中小企業のボーナス平均額でも、41万円です。

能力や役職によって、受け取れるボーナス額も上がり、数百万円のボーナスを受けている人もいます。

ボーナスはフリーターに支給されないので、ボーナスが生涯年収に大きく影響していると言えます。

将来を考えてもいち早く正社員になるべきでしょう。

退職金

ボーナス以外に、フリーターに無いものが退職金です。

厚生労働省が平成30年に行った就労条件総合調査結果を見てみましょう。

大学卒(事務・管理・技術職) 高校卒(事務・管理・技術職)
1.938万円 1.618万円

大卒・高卒ともに正社員として働いていくと、退職時に2000万円ほどの退職金が貰えることが分かりました。

退職金の支給額は企業や勤続年数、学歴により差が出るので、退職金が多い企業や公務員になると3000万円以上の退職金が受け取れます。

一方フリーターには退職金制度そのものが無いので、退職金そのものが生涯年収に差に大きく直結します。

福利厚生にも大きな差があります

正社員として企業に勤めていると、月々の給料に加えて福利厚生を受けることができます。

実際に支給されている主な福利厚生の内訳を紹介します。

住宅手当

企業によっては、家賃の一部を会社が負担してくれる場合があります。

月額1万~半額、会社の寮に住む場合には、会社が全額負担するケースもあるので、家賃がかかりません。

家賃が月々の給料を圧迫していることも多いので、住宅手当を受けられると生活にもかなり余裕が生まれるでしょう。

扶養手当

扶養手当がある会社だと、配偶者や子どもがいる社員に対して、月額1人あたり、数千円~5万円程が支給されます。

子供の成長に応じて支給額が増えるので、年間数十万近く受け取れる場合もあります。

想像以上に子どもを育てていくのはお金がかかるので、子どもの人数に合わせて受け取れる扶養手当は、かなり有難い手当になるでしょう。

交通費

ほぼすべての企業で、自宅の最寄り駅から会社までの交通費が全額支給されます。

しかし、フリーターの場合には支給されなかったり、支給されてとしても上限額が決まっている場合があるので、自腹で交通費を出さなければなりません。

フリーターと正社員は年金にも大きな差がある

得られる収入に差があるのは、生涯賃金だけにとどまりません。

正社員とフリーターでは、老後に受け取れる年金にも大きな差が出ます。

平均年金月額
厚生年金保険(第1号) 143,761円
国民年金 55,708円

参考:厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成30年度末)│厚生労働省

正社員として働くと、厚生年金に加入しているので、老後に貰える年金は月に14万円前後と言われています。

一方フリーターの場合は、国民年金に加入しており、月に貰える年金は5万円程度です。

さらに国民年金は、自分で手続きをして加入しなければなりません。

中には、保険への加入手続きをしておらず、年金を払っていない人もいます。

年金を納めていないと、老後に受け取れる年金額がかなり減少してしまいます。

今の時点で年金は、余計な出費と考えていて払わないでいると、老後生活していく資金が足りない場合があります。

生きていくには2億ものお金が必要

生涯収入が理解できたところで、生涯にかかるお金はどのくらいなのでしょうか?

人生で人にかかるお金は、2億や3億位で、億単位のお金が必要と言われています。

人生の大きな支出は以下の3つです。

  • 子どもの教育費
  • 住宅購入費(賃貸の場合は家賃)
  • 老後の生活費

結婚をせずに、家も買わない場合には支出を大きく抑えられますが、どちらにせよ住宅費と老後の生活費は必要になります。

ライフスタイルによって生涯に使うお金は大きく変動するものの、最低でも1億円はかかるでしょう。

先述したフリーターの生涯年収では、最低ラインの1億円には及びません。

フリーターと正社員の生涯年収以外の3つの格差

正社員とフリーターの格差は金銭面だけではありません。

給与や福利厚生以外にも「雇用の安定性」「転職のしやすさ」「社会的信用」でも格差があります。

雇用の安定性の格差

正社員は会社が倒産する、過度な業績不振などよほどの事がない限り解雇されません。

大企業でリストラ…という話も耳にしますが、それは解雇ではなく、退職金を増額して早期退職者を募っての退職のことがほとんどです。

例え経営悪化で解雇になったとしても、ハローワークに行けばすぐに失業保険が貰えるため、しばらくは金銭に余裕があります。

しかし、フリーターは雇用期間の定めがあるため、契約期間さえ終了してしまえば解雇することができます。

会社の経営が傾いたときに、真っ先にクビを切られるのはアルバイトやパートなどのフリーターです。

フリーターは突然来月から仕事がなくなる可能性もあり、雇用が不安定です。

求人数の格差

今はあまりイメージできないかもしれませんが、10~30代までは問題なく求人があっても、40代以降からバイトの求人は減ります。

50代ともなると体力の衰えもでてくるため、正社員はもちろん、バイトの求人数は激減します。

正社員としての職歴があれば、年齢を重ねても就職・転職できる可能性がありますが、社会人経験のないフリーターは職歴がないため、求人を探すのも一苦労になります。

社会的信用の格差

フリーターと正社員は社会的信用でも格差があります。

社会的信用は「周囲からの目」「評判」はもちろん、賃貸物件の審査やクレジットカードの審査にも影響がでます。

フリーターでは住宅ローンの借り入れはできませんし、賃貸物件の入居も収入の不安定さから断られることも珍しくありません。

現在フリーターをしている人は将来を考えてみましょう

若いうちは体力が備わっており、所帯を持っている人も少ないので、フリーターをしていても危機感を感じにくいかもしれません。

お金が無くても自分が困るだけですので、どうにか乗り越えられるでしょう。

しかし、人によっては恋人がいて、結婚を考えている人もいるはずです。

相手がフリーターとなると、ほぼ結婚するのは不可能と言えるでしょう。

結婚相手の両親も、つれてきた彼氏がフリーターをしていると知ったら間違いなく結婚を反対されるはずです。

フリーターの人は一度、将来を考えてみてください。

子どもができる

2人で生活しているうちは、お金が無かったとしてもどうにか生きていけると思います。

しかし、結婚をして、子どもができたらどうでしょうか?

子どもを育てていくには、生活費・食費はもちろん、教育費が必要になります。

子どもが実家を出て大学に行く、となったら、学費だけでなく、仕送りも必要でしょう。

こう考えると、稼ぎが少なくて不安定なフリーターでは、子どもができても生計を立てていくのがかなり難しいです。

特に男性の場合、妻が産休に入ったら男性の稼ぎのみで生活していかなければなりません。

子どもができるまでには、ある程度の貯金と、収入が不可欠です。

恋人との将来を考えた時に、正社員として働くのが賢明な判断と言えます。

最終的には家や車を買う

結婚して子供ができたら家や車の購入を考える時がくるかもしれません。

都市部で家を買うための金額は、少なく見積もっても3,000万円以上が必要で、地方でも2000万はかかるでしょう。

一括で払えない人がほとんどなので、家を購入するためには、住宅ローンを組む必要があります。

しかし、フリーターの方の場合、住宅ローンを利用するのは非常に難しいのが実情です。

かなり大きい金額になるので、銀行側も貸与する人に返済能力があるかを入念にチェックします。

チェックする内容は、あなたの職業や収入金額、貯金額などです。

フリーターとして収入や貯金が少ない場合には、ほとんど住宅ローンの審査に落ちてしまいます。

生涯年収をアップさせるためには正社員がおすすめ

フリーターは、一見自由で気ままに生活できるという印象を受けますが、長い目で見ると多くの問題や困難があります。

「まだ若いから、自由なフリーターでいい」

などと、ぬるま湯につかっている状態が続くと、将来必ず痛い目を見ることになります。

将来を考えても、いち早く正社員になるべきでしょう。

結婚を考えている人は尚更就職して正社員になるべきでしょう。

やりたいことが見つからないフリーターはりくらくに相談しよう

「就職をしようとしてもやりたいことが見つからない」

「どのように就職活動を進めればいいのかが分からない」

フリーターの中には、就職しようとしても、何から始めればいいのか分からないひとがたくさんいると思います。

そんなフリーターに進めたいのが、当サイトのリクらくです。

リクらくでは、多くのフリーターの就職活動を支援してきた実績があり、内定率は90%を超えています。

未経験や学歴不問の求人を多く取り扱っており、長期間フリーターをしてきた経歴を持っている人でも、やる気と人柄次第で内定を貰えます。

また、リクらくから受けれるサービスはすべて無料なので、金銭面で困っている人でも、暗視して利用ができます。

あなたにピッタリの職場をご紹介して、必ず内定を貰えるように協力しますので。まずはお電話お待ちしています!

リクらくを活用して、社会人デビューを成功させましょう!