フリーターでも確定申告は必要?準備する書類とやり方・申告しないデメリットも解説

フリーターでも確定申告は必要?準備する書類とやり方・申告しないデメリットも解説
※本ページにはPRが含まれます。

年が明けから3月中頃の間には、「確定申告」という言葉をテレビやネットなどで耳にしたり見たりすることが度々あるはずです。

特に自営業の方と関わりの深い言葉なのですが、アルバイトをしてお金を稼いでいる方にとっても無関係ではありません。

実はフリーターも状況次第では確定申告を行わなくてはならないのです。

この記事では確定申告が必要となる条件や、行ったことで得られるメリットをご紹介しますので必要ならば皆さんも手続きを行いましょう!

確定申告とは税金を申告し納税する手続きのこと

1年間(1月1日から12月31日)の所得から納税額を計算し申告し納税する。

この1連の手続きを「確定申告」と言います。

確定申告で決定する税とは所得税のことを指しますが、現在は東日本大震災で被災された方の支援のための財源確保を目的とした特別復興所得税も含まれています。

また手続きの期間は原則2月16日から3月15日の間となりますが、2020年は新型コロナウイルスの影響を考慮し4月16日まで期限が延期されました。

正社員の場合は企業がやってくれる

税金を決定する手続きとということは「働いている全ての方が対象」と考えるかも知れません。

ですが正社員として働いている方に関しては、勤め先の企業が源泉徴収や年末調整などの手続きを行ってくれていますので、個人で確定申告を行う必要は無いのです。

逆に会社に属さない個人事業主の場合は多くが手続きを行っているので、たくさんの方が「確定申告は個人事業主が行うもの」というイメージを持っているのかも知れませんね。

フリーターでも確定申告が不要な人・必要な人がいる

アルバイトで収入を得ている方の場合、確定申告が必要かどうかは「状況次第」です。

勤務先が手続きを代行してくれているかどうかと、掛け持ちしている数が大きく影響しますので、ご自身の状況を思い出して必要かどうかの判断を行ってください。

バイト先が1カ所で、年末調整を行ってくれていれば不要

アルバイト先で年末調整を行ってくれているのならば、正社員として働いている方と同じ状況になりますので確定申告は不要となります。

この状況の方は毎月、給料から所得税が天引きされています。

そして、源泉徴収票を受け取っていたり、年末調整に関する手続きの連絡なども受けているはずです。

年末調整を行ってくれていなければ必要

毎月給料から税金は天引きされているけども年末調整が行われていないという方は、自分で確定申告を行う必要があります。

ただ「扶養控除等申告書」を提出している月額88,000円以下の収入の方の場合は所得税が引かれませんので、この対象ではありません。

アルバイトやパートの方に対しても年末調整を行っている企業が増えていますが、一度確認してみることをおすすめします。

年収103万円未満で源泉徴収も行われていなければ不要

年収が103万円を下回っており、源泉徴収(給料からの所得税の天引き)も行われていない方は基本的には確定申告は不要です。

ですが年末調整が行われるタイミングで「扶養控除等申告書」の申請を行うなど条件がありますので、職場への問い合わせなどを行っておくと安心です。

掛け持ちしていてサブのバイト収入が20万円を超える人は必要

例えメインとなるバイトで年末調整が行われていたとしても、掛け持ちしているサブのアルバイトでの収入が20万円を超える場合には確定申告が必要になります。

これは正社員として働いてる方がアルバイトをしている場合も同様です。

サブのバイト収入が20万円以下なら不要

サブのバイトでの収入が20万円以下であれば、確定申告を行う必要はありません。

ですがバイトを複数掛け持ちしている場合は、メイン以外のバイトの合計金額で判断することになりますので、幾つも掛け持ちしている方は注意が必要です。

サブの収入が副業の場合は「所得20万円以上」なら必要

アルバイトは基本的に企業に雇用される形での働き方となりますが、アフィリエイトやFX、内職などで収入を得ている場合には「副業」として扱われます。

副業の場合は売上から必要経費を引いた「所得」が、20万円を超えた場合に確定申告が必要となりますのでご注意ください。

フリーターで確定申告が必要な条件まとめ

「アルバイト先で年末調整が行われていない」
「掛け持ちでバイトをしていて、サブのバイト収入の合計が20万円を超える」

このどちらかの条件を満たしている方は、確定申告の必要性があると考えるのが無難です。

もし不安を感じる場合は、職場に問い合わせてみるなどして知識のある方に頼ってみましょう。

フリーターの確定申告に必要な書類とは?

確定申告を行う場合には、手続きに印鑑と通帳と併せて幾つかの書類が必要になります。

これらの中には取得するのに日数が必要となるものもありますので、前もって準備をしておくのが重要です。

手続きを開始する間際になって慌てないで済むようにしておきましょう。

源泉徴収票

もし複数のアルバイトを掛け持ちしている場合には、全ての勤務先から源泉徴収票を受け取ってくおいてださい。

内職など在宅での仕事をしている方は支払調書なども準備しておくと万全です。

これらの書類は発行に日数がかかることもあるので、手続き期限を過ぎることが無いように余裕を持って準備しておくことが大切です。

確定申告書A

確定申告書にはAとBがあるのですが、Bは基本的に事業者を対象としていますので、フリーターの方は特別なことが無い限り確定申告書Aを用意しておけば大丈夫です。

これらの書類は税務署で用紙を受けるとこともできますが、国税庁のサイトからダウンロードすることも可能です。

またサイト内にある「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、ネット上で確定申告書が作成できて便利です。

所得控除用の書類で税金が減額可能

「生命保険料控除証明書」や「社会保険料控除証明書」などがあれば、申請することで所得控除を受けることが可能です。

確定申告に必須の書類では無いのですが、用意できるのであれば申請するメリットはあるかも知れません。

フリーターの確定申告書の提出方法

確定申告の書類が完成すれば提出となりますが、今は様々な提出方法があります。

どの方法を選ぶのも自由ですので、ご自身の都合に合わせてお選びください。

一般的なのは税務署に直接提出

もっとも一般的な方法は税務署での直接提出です。

窓口であれば提出時に書類のチェックもしてもらえますので、初めての確定申告の際など不安を感じる時にはおすすめの方法です。

しかっし、窓口は混み合うことも多く待ち時間が長くなることがあるので、時間に余裕を持って提出に向かうようにしてください。

その他の提出方法

  • 郵送
  • インターネット(e-Tax)
  • 税務署に設置の提出箱

窓口での提出以外にも上記したような選択肢があります。

ただ窓口以外では書類のチェックを受けることはできませんし、e-Taxを利用する場合には専用の機器やマイナンバーカードが必要だったりもします。

 

一長一短あると言えますので、ご自身の状況を考慮して提出方法をお選びください。

フリーターの確定申告は義務です

はっきり言ってしまえば、ほとんどの方にとって確定申告は面倒くさい行為です。

慣れれば短時間で行なえますが、行わなくて済むのならその方が楽だと思う方が大半のはずです。

しかし「確定申告は義務である」ということは忘れてはいけません。

社会人の勤めの1つとして、しっかりと行いましょう。

税務署に行けば丁寧に教えてくれる

インターネットなどを利用すれば、確定申告に関する様々な情報を集めることができます。

しかし、確定申告に関する制度などに変更があった場合、ネット情報がそれに追いついていないことも考えられます。

そのため、国税庁のホームページなどから、最新の情報を手に入れることも大切です。

もしわからないことがあれば税務署で相談してみましょう。

実際に多くの方が問い合わせをしていますので、丁寧にわかりやすく説明してもらえますよ。

申告忘れは後で大変なことになるかも?!

確定申告を面倒と感じ後回しにして申告漏れとなってしまった場合、後々で大変なことになるかも知れません。

実は確定申告が遅れてしまうと、延滞税と無申告加算税の支払いを求められてしまう危険があるのです。

延滞税は所得税の支払いが遅れた場合に発生するペナルティであり、無申告税は確定申告を行わなかった場合に発生する可能性のあるペナルティです。

額は状況によりますが、余計なお金は払いたくないですよね。

フリーターが確定申告をすればお金が戻ってくる可能性がある

義務だから仕方ないし、罰金もイヤだと確定申告に向き合うと決心した皆さん!

確定申告には申請することによって所得控除が受けられたり、「払い過ぎた税金が戻ってくる」という大きなメリットがあります。

フリーターの方でも、もしかすると数万円程度の還付金を受け取れる可能性があるのです。

「お金が帰ってくるかも??」と思えれば、ちょっと頑張ろうという気になりませんか?

フリーターが支払わなければならない税金の種類とは?

フリーターが加入する年金とは?未納にするとどうなる?