フリーターで一人暮らしはきつい?平均費用・賃貸審査・節約方法も解説

フリーターで一人暮らしはきつい?平均費用・賃貸審査・節約方法も解説
※本ページにはPRが含まれます。

フリーターとして一人暮らしをしようと思った時に、最も心配になるのがお金です。

フリーターは正社員と比べて収入に余裕が無いため、フリーターをして一人暮らしができるのか不安になりますよね。

  • 一人暮らしするどのような費用がいくらかかるのか
  • フリーターの収入で生活できるのか
  • 一人暮らしするにあたっての注意はあるか

上記以外にも、様々な疑問や不安を感じることでしょう。

そこでこの記事では、一人暮らしをしようとしているフリーターに向けて、悩みを解決する方法や一人暮らしを成功させるコツを紹介していきます!

フリーターにおすすめの転職エージェント・転職サイトランキング21選!選び方と成功する秘訣
20代におすすめの転職サイト・エージェントランキング28選|未経験・女性向けや選び方も解説

ハタラクティブ-ロゴ
ハタラクティブ
  • 自己診断サポートや業界情報提供でやりたいことを見つけられる
  • マンツーマンで書類選考・面接のカウンセリングを受講可能
  • 未経験OKの求人2,300件以上!
職種
販売
公開求人数
3,000件程度
対応地域
全国各所
おすすめ年代
20代30代※制限は無し

フリーターで一人暮らしはきつい?

フリーターは正社員と比べて社会的地位が低く、フリーターに対しての風当たりが強いです。

また、正社員よりも収入が低いので、フリーターとして一人暮らしをしようと思ったらあらゆる障害にあたります。

フリーターで一人暮らしはきつい?
  • アパートの入居審査に通りにくい
  • 初期費用が必要
  • 引越し先に条件を求めすぎると家賃が高くなる
  • 税金や保険料を滞納してしまう

それぞれ、詳しく紹介していきますね。

アパートの入居審査に通りにくい

一人暮らしに関わらず、アパートやマンションに入居するにあたって、入居審査がおこなわれます。

入居審査では、家賃を滞納することなく払える資金力があるか、に重点を置かれてチェックされています。

そのため、継続的に一定の収入が見込める正社員や公務員などは審査に通りやすいのです。

対してフリーターは時給制で、働いた分の収入しか得られないため、収入が安定せず入居時の審査に通りにくい傾向があります。

審査で具体的にチェックされている項目は、不動産業者や貸主によって微妙に異なりますが、勤務先の会社規模・売り上げ・入居する人の年収などが一般的です。

また、過去にクレジットカードの引き落としができなかったり、年金の未納があったりすると審査に通らなくなります。

初期費用が必要

引越しする際には、初期費用としてかなりまとまったお金が必要になります。

引越し費用・敷金・礼金・初月の家賃・仲介手数料など、家賃によっても異なりますが、最低でも20万円は必要です。

地方から都内へと上京して一人暮らしをする場合は、長距離の引越しになり、引越し代がかなり高額になります。

フリーターの稼ぎではこれだけのまとまったお金を用意するのはかなり難しいです。

初期費用が障害になって、一人暮らしをしたくてもできないと悩んでいる人が非常に多くなっています。

引越し先に条件を求めすぎると家賃が高くなる

一人暮らしをするにあたって、引っ越し先にたくさんの条件を求めてしまう人が多いです。

風呂とトイレは別・南向き・駅から5分以内など、どうせ一人暮らしをするならと、たくさんの条件を求めてしまうのも分からなくもありません。

条件の数に比例して家賃は高くなっていきます

引っ越し先に求める条件に見合う物件を見つけても、家賃が高くて払いきれずに、中々一人暮らしに踏み切れない人も多くなっています。

税金や保険料を滞納してしまう

正社員として働いている場合は、支給される給料の中から年金や保険料が自動的に引かれるため、税金などの未納が発生しません。

しかし、フリーターの場合は各種税金や保健料を自分で支払わなければならないため、未納になってしまうケースもあります。

ただでさえ少ない収入の中から、現金で月々の税金を支払うとなると、ついつい後回しにしてしまいますよね。

「次の給料が入ったら支払おう」と思っても、次の給料を受け取る頃には翌月の支払催促がされて、税金の支払いは貯まっていく一方。

税金を支払わないと、将来的にまとまった額の税金を一気に支払わなければなりません。

それでも支払わないと、差し押さえなど矯正支払いをさせられるケースもあり、非常に危険な状況に陥ります。

フリーターが支払わなければならない税金の種類とは?

フリーターが一人暮らしをする際にかかる主な費用

一人暮らしをする上で、初期費用以外にも毎月様々な料金が発生します。

あらかじめ発生する料金を理解しておかないと、実際に一人暮らしを始めてから後悔することも。

どの様な料金がいくら位かかるのか、詳しく説明していきます。

20代フリーターの貯金額とは?一日でも早く正社員になりましょう

フリーターが一人暮らしをする際にかかる主な費用
  • 引越し代【最低3万円程度】
  • 入居時の初期費用【20万円~】
  • 家電や家具などの費用【3万円~】
  • 生活費【2万円~4万円】
  • 月々の家賃【5万円~】

引越し代【最低3万円程度】

引越しする際に業者を利用する場合、引越し代として最低で3万円程度の費用が発生します。

3万円はあくまで目安の金額で、引越し先まで距離が長く成ったり、荷物が多く成ったりすると比例して引越し代は高くなります。

地方から都内への引越しをする場合は、8万円以上かかるケースもあるので、かなり高額な出費になってしまいます。

入居時の初期費用【20万円~】

アパートの審査を通過し、入居するのが決まった場合、初期費用として下記の料金が発生します。

  • 敷金
  • 礼金
  • 前家賃
  • 仲介手数料

引越し先の物件の家賃によって、それぞれの値段が異なりますが、6万円の物件の場合はおよそ25万円の初期費用が発生します。

初期費用の金額は家賃の4倍と言われているので、目安として理解して覚えておきましょう。

初期費用を少しでも安くしたい場合は、敷金・礼金がかからない物件がおすすめです。

また、仲介手数料がかからない仲介会社もあるので、各仲介会社のシステムをチェックしておきましょう。

家電や家具などの費用【3万円~】

初めて一人暮らしをする場合は、生活していくうえでの必需品となる家具や家電を揃えなければなりません。

冷蔵庫・テレビ・洗濯機・電子レンジ・机・カーテン・ラック・マットなど、たくさんの家電や家具を揃える必要があります。

新生活応援キャンペーンや、リサイクルショップで購入するなど、あまり料金をかけたくない人は工夫する必要があるでしょう。

どれだけ節約しても、最低5万円は見積もっておきましょう。

生活費【2万円~4万円】

生活していく中で、食費や高熱費などの生活費も発生します。

実家で生活している中ではかからなかった料金も、一人暮らしをはじめると発生するので、意外な出費に気付くことでしょう。

生活費は家賃や初期費用と違い、意識すれば節約できるのが特徴で、どれだけ生活費を抑えられるかがフリーターとして生活できるかを左右します。

食費・光熱費・生活費などを含めると、どれだけ節約しても3万円程度は見積もっておきましょう。

月々の家賃【5万円~】

一人暮らしをしたら毎月家賃を支払わなければなりません。

家賃は節約ができない固定費用なので、毎月支払える金額なのか、アパート選びの際にしっかりと考えておく必要があります。

家賃が支払えずに滞納してしまうと、支払いの催促状が出され、その通知を無視して支払いをしないと強制解約させられるケースも。

自分の収入や貯金と相談して、無理なく支払えるか、入念にチェックしておきましょう。

フリーターの平均月収は約17万円

正社員などに比べて収入が低いと言われているフリーターですが、平均的な月収は約20万円です。

厚生労働省が調査した平成27年賃金構造基本統計調査によると、正社員以外で働いている20~69歳までの全体の平均額は20万5,100円でした。

年齢別に見ると下記の通り。

20歳~24歳 17,3400円
25歳~29歳 19.2400円
30歳~34歳 20.0600円
35歳~39歳 20.4800円

アルバイトの場合は、勤務先で社会保険や年金に加入していないため、上記の金額から各種税金を自分で支払わなければなりません。

それぞれの税金を合わせるとおおよそ3万円程度なので、手取り額からおよそ3万円ひかれた金額が手元に残る金額です。

20歳~24歳の場合は税金を惹いた手取り額は、およそ15万円になってしまいます。

フリーター・正社員の生涯年収の差はどのくらい?驚愕の収入差を紹介します

一人暮らしをする上で必要最低限のお金は15万円

一人暮らしをしていくうえで、最低限必要な金額はおよそ15万円です。

1ヶ月当たりの支出【家賃6万円の場合】
家賃 60000円
光熱費 8000円
携帯代 12000円
食費 20000円
残り金額 50000円

自由に利用できるお金が5万円しかないので、遊んだりほしいものを買ったりする料金「がだいぶ限られてしまいます。

お金を貯金に回すこともできなくなってしまうので、将来的にも非常に不安定な状況に陥るでしょう。

都内などの物価が高い地域では最低20万円

都内や各地方都市などの物価が高い場所で一人暮らしする場合、アパートの家賃も非常に高いです。

そのため、収入は最低でも20万円ないと最低限の生活もできません。

フリーターとして朝夜関係なく働かなければ、生活できなくなってしまうので、都心部でフリーターの一人暮らしは辞めておいた方が良いでしょう。

最悪の場合、家賃などの各種費用が支払えなくなってしまう可能性もあり、そもそも生活できなくなってしまうこともあり非常に危険です。

フリーターにおすすめの家賃が安い物件の探し方

家賃が安い物件には特徴があり、その特徴を理解してアパート探しをすれば、家賃が安い部屋を見つけやすいです。

フリーターにおすすめの家賃が安い物件の探し方
  • 家賃相場が安いエリアを狙う
  • 駅までの許容距離を長くする
  • 快速や特急が止まらない駅を狙う

家賃相場が安いエリアを狙う

地域によって、人気が高いエリア・人気が無いエリアに分けられており、人気が無いエリアの場合は家賃相場が低い傾向があります。

人気が無いということは何かしらのデメリットがあるものの、その分条件に見合う部屋が見つかる可能性が高いです。

駅までの許容距離を長くする

通勤に電車を利用する場合は、最寄り駅までの距離が近いアパートを探している人も多いでしょう。

最寄りまで近いと、寝坊した時や雨が降っている時など、駅にすぐ到着するので非常に便利です。

しかし、最寄り駅までの近さは人気の高さに比例し、駅までの距離が短いほど家賃が高くなる傾向があります。

家賃の低さを求めているのであれば、最寄り駅までの距離が遠い物件を選びましょう。

都内であれば、最長でも10数分歩けば何かしらの駅があるので、そこまで負担になりません。

快速や特急が止まらない駅を狙う

快速や特急が止まらず、各駅しか止まらない駅も人気が無いので、家賃が安い傾向があります。

その駅周辺の家賃が低いので、家賃の安い家を探している人にとてもおすすめです。

各駅しか止まらない以外、好条件の家賃が多くなるので、望んでいる通りの物件を見つけられる可能性が高くなります。

フリーターで一人暮らしを長続きさせるには節約が大切

フリーターとして一人暮らしを続けていく場合、収入を無理に増やしていくよりも節約する方が大切です。

そこでここからは、一人暮らしに覚えておいて欲しい節約の秘訣を紹介していきますね。

フリーターで一人暮らしを長続きさせるには節約が大切
  • 毎月かかる固定費用を見直す
  • 外食はなるべく控えて自炊を心がける
  • 家計簿をつけて支出を把握する

毎月かかる固定費用を見直す

毎月支払わなければならない費用を固定費用と言い、この固定費用を見直して少額でも安くなれば、長期的に考えてかなりの節約に繋がります。

見直すべき固定費用は、携帯代・高熱費・保険料などが挙げられます。

まずは、何にいくら位かかっているのかを理解し、どうすれば安く抑えられるのか考えてみましょう。

外食はなるべく控えて自炊を心がける

外食すると1食あたり500円程かかり、1日で1000円以上の食費がかかってしまいます。

一ヶ月にすると30000円もかかってしまうので、収入が少ないフリーターにとっては大きな出費になります。

少しでも支出を抑えるためにも、自炊を心掛けましょう。

自炊をすれば食費を低く抑えられ、食費の節約に繋がります。

自炊が習慣になってしまえば、面倒に感じなくなるので、節約のためにも自炊をするようにしましょう。

家計簿をつけて支出を把握する

節約できる人とできない人の大きな違いとして、何にいくら使っているかを理解している・理解していない違いがあります。

支出を理解して何にいくら使っているのかが分かれば、余計な出費が無くなり、節約に繋がります。

今ではスマホで簡単に家計簿をつけられるので、一人暮らしのために家計簿をつけ始めても良いでしょう。

一人暮らしをしたいフリーターは正社員就職がおすすめ

フリーターでも一人暮らしができないわけではありませんが、決して余裕のある生活を送れるわけではありません。

収入が低い月などは、生活するのがかなり苦しく、食費も捻出できない月もあるでしょう。

そんな状況に陥らないためにも、フリーターとして生活するのではなく、正社員になることをおすすめします。

フリーターを続けていくと様々なリスクを招いてしまうことになるので、かなりキケンです。

フリーターを続けるリスクを解説していきます。

一人暮らしをしたいフリーターは正社員就職がおすすめ
  • フリーターと正社員の年収差
  • フリーター期間が長くなると就職できなくなる

フリーターと正社員の年収差

若い年齢のうちは正社員とフリーターの年収格差は少なく、収入は同じくらいです。

しかし、正社員は勤続年数が増えるごとに収入がアップし、プラスしてボーナスや各種手当を受けられます。

フリーターの場合は時間給でしか給料を貰えず、時給がアップしたとしても数百円です。

ボーナスや各種手当、福利厚生もつかないので、正社員との収入格差が開いていく一方です。

生涯年収で比較すると、正社員とフリーターでは数千万円も差が生まれてしまい、生活にも雲泥の差が生まれることになります。

フリーターの収入は不安定

フリーターは働いた時間分しかお金が貰えない時給制です。

体調を崩したり、ケガをしたりしてバイトに出られない日が続いてしまうと、収入が0になってしまうことも。

収入が無くなると生活がそもそもできなくなってしまい、非常に危険な状況を招いてしまいます。

正社員の場合は、体調を崩して出勤できなくても最低限の収入は確保されているので、収入が0になることはありません。

フリーター期間が長くなると就職できなくなる

フリーターとして生活している期間は、職歴に含まれない空白の期間です。

職歴の空白が長くなってしまうと、就活をしようとした時に大きなハンデになってしまい、就職できなくなってしまいます。

空白期間に何をしていたのか・どのような学びがあったのかなど、様々なことを聞かれるため、上手く答えられないと印象が非常に悪くなります。

フリーターとして働いていると、仕事上の責任が発生せず、気楽に生活していけるのでどうしても抜け出せなくなってしまうひとが多いです。

フリーターから抜け出せなくなり、就活しようとしても内定が貰えないという、最悪な状況に陥ってしまう可能性も。

安定した生活を手に入れるためにも。フリーター期間を短くして、正社員として働くようにしましょう。

フリーター必見!面接で聞かれる空白期間の回答方法

フリーターからの正社員就職はリクらくを活用しよう!

フリーターとして一人暮らしをすることが可能ですが、収入が少ない・不安定なので、厳しい生活を送っていくことになります。

安定した生活を送りたいのであれば、正社員へ就職をおすすめ。

もし、就活をしていくうえで困ったことや悩みがあれば、リクらくを活用してみて下さい。

リクらくでは就職先の求人紹介をはじめ、履歴書作成や面接対策など就活に関するあらゆるサービスを受けられます。

相談量やサービス料は完全無料なので、気軽に相談してみて下さいね。