未経験のフリーターからエンジニアへの就職は可能?就職成功のコツと注意点を解説!
フリーターから正社員転職を目指すルートとして、「エンジニア職」を選ばれる方が多いようです。
IT業界は高い人気を誇っていて、今後もエンジニアの需要は高まり続けることが予測されています。
しかし未経験ということ、フリーターだったことに対して転職できるのか悩んでいる人も多いでしょう。
そこでこの記事では、「フリーターから未経験エンジニアへの転職ができるのか?」「エンジニアへの転職を成功させる具体的な方法」などについて詳しく紹介していきます。
- 対象
- IT・営業・ハイクラスなど
- 公開求人数
- 10,000件以上
- 対応地域
- 全国
- 対象の年代
- 20~40代
未経験のフリーターでもエンジニアに就職できる!
結論からいうと、未経験であってもフリーターからエンジニアへの転職は可能です。
その理由としては、以下の3つが挙げられます。
- 人手不足により需要が高いため
- 資格・スキルなどが不問なため
- 未経験者向けの研修カリキュラムが充実している企業が多いため
人手不足により需要が高いため
「IT業界が深刻な人手不足問題を抱えている」という実態はご存じでしょうか?
IT市場の拡大や少子高齢化、IT技術の急速な変化によって、慢性的にエンジニアが不足しています。
経済産業省の調査によると、2030年にはIT人材が最大79万人、少なくとも16万人は不足するという試算が出ています。
このことから、IT業界では今後もエンジニア不足が見込まれ、ITエンジニアの有効求人倍率はさらに高まっていくと予測できるでしょう。
参考:経済産業省:「IT人材需要に関する調査」
資格・スキルなどが不問なため
エンジニアになるには、スキルを証明するための資格は必要ありません。
IT業界は実力主義という側面があるため、業務をこなせるスキルがあれば、実務経験がなくともエンジニアとして働けます。
しかし、未経験からの正社員就職ということであれば、「I Tパスポート」「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」「基本情報技術者試験(FE)」といった資格を持っていることで、採用において有利に働くでしょう。
就職活動と並行してプログラミング学習などを進めておくと、面接で「仕事に対しての意欲が高い」と前向きに捉えられるのもメリットです。
未経験者向けの研修カリキュラムが充実している企業が多いため
多くの企業がエンジニア不足問題を抱えるなか、充実した教育プログラムを設けている企業は非常に多いです。
さらに研修期間中もしっかり給料がでるので、生活費を気にせず安心して働くことができます。
事業内容や職種によってカリキュラム内容や研修期間は異なりますが、プログラミングの基礎や言語、タイピング、ビジネスマナーなど、初心者を不安にさせないような環境が整えられていることが多いです。
レバテックキャリアには研修が充実した企業の求人多数!
エンジニアに特化した転職エージェントであるレバテックキャリアには、研修が充実しており、フリーターからでもチャレンジできる求人が多く掲載されています。
未経験でも一からスキル・知識を身につけられるので、着実なキャリア形成も目指せます。
利用料・登録料は一切かからないのでフリーターからエンジニアへの転職を目指している人はぜひ登録してみてくださいね!
\最短1週間で内定獲得!/
レバテックキャリアに申込む
フリーターからエンジニアへの就職を成功させる秘訣
次に、フリーターからエンジニアになるための秘訣をご紹介します。
就職を成功させる方法をしらないままで、やみくもにエンジニアを目指しても、途中で挫折してしまいます。
本気でエンジニアになりたい方は、以下の5つのポイントをしっかりと把握しておきましょう。
- エンジニアになりたい理由を明確にする
- 必要最低限のプログラミングスキル・知識を学ぶ
- ポートフォリオを作成する
- プログラミングスクールに通う
- フリーターとして歴が長引かないうちに就活を始める
エンジニアになりたい理由を明確にする
数ある職種の中で、どうしてエンジニアを目指すのか、その理由を明確にしておくことが大切です。
「エンジニアになってどんな仕事がしたいか?」「どんなアプリを開発してみたいか?」など、明確な目標を持っておくことで、エンジニアになるためのモチベーションが維持できます。
エンジニアになるためのプログラミング学習は、実は初心者が挫折しやすいポイントです。
学習がうまく進まないとき、自分の夢や目標をしっかり掲げておくことで、リタイヤを防ぐことができます。
必要最低限のプログラミングスキル・知識を学ぶ
エンジニアを目指すなら、最低限のプログラミングスキルやIT知識を身につけておくことが重要です。
プログラミングにはさまざまな言語があるので、自分の目指す職種ややりたいことに合った言語を選ぶようにしましょう。
初心者の場合は言語選びにつまずいてしまう人も多いので、インターネットや専門誌を活用して調べるか、エンジニアの転職に特化したエージェントなどに相談してみるのが良い方法です。
ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、自分にはどんなスキルがあるかを示すための「作品集」です。
経験者であれば、これまで携わってきたプロジェクトや制作物を「実績」として提出することができますが、未経験者の場合は選考用に自分で作らなくてはなりません。
今はポートフォリオ作成に有効なサービスやツールがありますので、ライバルと差がつくような作品を作りましょう。
ポートフォリオはクオリティも大事ですが、面接では「この部分はどうやって作ったんですか?」と質問されることも多いです。
そのときにしっかりと答えられるかが、選考に通過できるかのポイントになりますので、事前準備を怠らないようにしてください。
エンジニアの友人や知人がいれば実際に見てもらい、可能であれば添削してもらうと質の良いポートフォリオが用意できるでしょう。
プログラミングスクールに通う
エンジニアになるためには、独学でプログラミングを習得し就職することも可能です。
しかし分からないことやエラーが続くと挫折してしまうのが、独学で学ぶ大きなデメリットといえます。
また就職活動においても、応募書類やポートフォリオの作成、面接対策、求人探しなど、やることが尽きません。
そのため、プログラミングスクールでプロの講師から指導してもらい、学習するのがおすすめです。
分からないこともその場で質問ができますし、効率よく学習を進めることができます。
さらにスクールによっては就職の斡旋や転職サポートを行っていることも多いので、学習から就職までを一貫して支援してもらうことが可能です。
フリーターとして歴が長引かないうちに就活を始める
就活を始める時期についても、いつ始めようかと悩んでいる方は多いと思います。
エンジニア就職を成功させる大切なポイントは、「できるだけ若いうちに就職活動をはじめる」ことです。
未経験からの就職の場合は、企業側が研修制度などを設けて人材を育てますが、「就職して活躍できる期間が長い方」を優先的に採用します。
つまり40代より30代、30代より20代、ということです。
またフリーターとしての期間が長くなってしまうと、「生活にだらしないのでは?」「内定を出してもすぐに辞めてしまうかも」と懸念されてしまう可能性があります。
空白期間を短くしてスムーズに就職できるよう、頭の中で考えすぎずに、今すぐ行動に移すようにしましょう。
エンジニアに求められるスキル
未経験者の場合、「エンジニアにはどんなスキルが求められるか?」を知っておく必要があります。
エンジニア不足と言われていますが、誰でも採用されるという訳でもありませんし、エンジニアに向いていなければ元も子もありません。
次の3つのスキルを身につけることができるか、自分と向き合って考えてみましょう。
- 仕事に対しての好奇心
- プログラミングに関するスキル・知識
- コミュニケーション能力
仕事に対しての好奇心
まず、エンジニアとしてもっとも大切なのが、「仕事に対する意欲や好奇心」です。
ここでいう好奇心とは「やってみたい!」「興味がある」というような感情を原動力として、どんな成果を生み出せるかが重要です。
「効率よく稼働させるにはどうしたらいいか?」
「この問題を解決するための最新技術を学びたい」
エンジニアの世界では、好奇心旺盛なことが技術の向上につながります。
初めてのことでも躊躇せずにチャレンジできる精神があり、それを面接でアピールできれば、将来に期待され採用される可能性が高まるでしょう。
プログラミングに関するスキル・知識
ITエンジニアになるには、プログラミング知識が必須です。
プログラミンを学ぶには先述したプログラミングスクールに通う方法や、独学で学ぶ方法など、たくさんの学習方法があります。
また現在は、プログラミングを学びながら就職を支援する環境も整っており、就職支援サービスを利用して就業すると「スクール費用が無料」になるサービスなども人気です。
プログラミングに関する知識を持つことで、他のプログラマーとコミュニケーションが取りやすくなったり、依頼された仕事が把握しやすかったりなどのメリットがあります。
コミュニケーション能力
エンジニアは、卓上でプログラミングをするだけが仕事ではありません。
実にさまざまな部署と関わりを持ちますし、クライアントに説明したり交渉したりする場面も多いです。
そのため面接においても、コミュニケーション能力をアピールすることが重要で、面接官の意図を汲み取り適切な受け答えをする必要があります。
日頃から幅広い年代や職業の人と関わり、コミュニケーション力を磨いておくといいでしょう。
エンジニアに向いている人の特徴とは?
エンジニアの実務経験がないフリーターの場合、自分がエンジニアに向いているか疑問ですよね。
そこで本章では、エンジニアに向いているかを見分ける方法をご紹介します。
- 黙々とパソコンに向かって作業するのが苦痛ではない人
- 必要最低限のコミュニケーションが取れる人
- 指示の意図を的確に理解できる人
- 常に新しい情報をキャッチできる人
黙々とパソコンに向かって作業するのが苦痛ではない人
エンジニアの仕事は地道な作業が多く、仕事中に孤独を感じてしまう人もいるかもしれません。
大きなプロジェクトに関わっていたとしても、エンジニアの基本は「コードを書く」「実行する」「エラーを修正する」の繰り返しです。
その地道で目立たない作業を毎日コツコツできる人は、エンジニアに向いていると判断できるでしょう。
必要最低限のコミュニケーションが取れる人
黙々とした作業が多い一方で、コミュニケーションをとる場面も多いのがエンジニア職です。
クライアントとの打ち合わせや、チーム内での進捗確認、営業との確認作業など、意思疎通を図るコミュニケーション能力が必要になります。
また上流工程を担当するようになるとクライアント対応も増えるので、クライアントの要望を正確に理解したり、話の本質をつかむ分析力が求められたりします。
思わぬトラブルが発生して、システムが停止するようなことも日常茶飯事ですので、状況を正確に伝えた上で、相手を納得させられるようなコミュニケーションスキルがあると良いでしょう。
指示の意図を的確に理解できる人
コミュニケーション能力の中でも、とくにエンジニアにとって重要なのが「相互コミュニケーション能力」です。
これは必要な情報を相手に分かりやすく伝え、相手からの情報を正しく理解する能力を指します。
例えばプロジェクトチーム内で話し合う際に、自分の考えを一方的に伝えるだけでは有意義な話し合いにはなりません。
コミュニケーション力が高い人ほど、人の話を「聞く力」が備わっており、相手が話を10までせずとも指示内容の意図を理解できます。
このタイプのエンジニアは、クライアントが求めているものを常に理解してようとアンテナを張っているため、顧客が求めるニーズにより近づけられるようになり、社内でも重宝されるエンジニアになれるでしょう。
常に新しい情報をキャッチできる人
IT技術は日々進化し、新しい技術も目覚ましいスピードで誕生しています。
エンジニアは生まれたばかりの新技術に対して、積極的に情報を集めながら学んでいかなくてはなりません。
新しい言語や技術に対して「おっくうだな・・・」と感じる人は、エンジニアには向いていないでしょう。
先述した通り、エンジニアは好奇心を持って仕事に取り組みことが、成長できるポイントにもなり得ます。
「新しいことにドキドキ・ワクワクする」というタイプは、エンジニアの仕事に向いているといえます。
エンジニアへ就職する前にチェックしておくべき注意点
「自分はエンジニアに向いている」と確信した方は、就職する前に以下の注意点をチェックしておきましょう。
- スキル・知識を自発的に学ばないと会社から必要とされない
- 労働環境が整っていないブラック企業も多い
- 専門性が高く他の職種への転職は厳しい
ここを理解しておけば、就職したあとのミスマッチを防ぎ、エンジニアになったことを後悔するリスクは少なくなります。
スキル・知識を自発的に学ばないと会社から必要とされない
冒頭の『未経験のフリーターでもエンジニアに就職できる!』の章で、未経験者でもカリキュラムが充実した企業が多く、学びやすい環境が整っていると説明しました。
プログラミングやIT知識を学びながら給料も受け取れるので、未経験者にとってはこの上ない待遇だと思います。
しかし、研修はあくまでも「仕事の一環」であって、学生のような気持ちでいては会社から必要とされません。
自分から積極的に技術を学ばなければ、最悪の場合、研修中に解雇されてしまう可能性だってあるのです。
IT業界が人手不足とはいえ、やる気のないエンジニアを雇う企業はありませんので、自発的な姿勢で仕事に取り組むようにしてください。
労働環境が整っていないブラック企業も多い
システムエンジニアという仕事は、パソコンとネットワーク環境さえ整っていれば、簡単に起業できるという側面があります。
そのため、設備が十分でない小規模な企業や、資金繰りが厳しいブラック企業などに入社してしまうリスクは、他の業界に比べても非常に高いと言われています。
求人を選ぶ際には十分な注意が必要ですが、未経験者はどんなところに気をつけたら良いのか悩んでしまうことも多いでしょう。
求人に書かれているのは「会社の良いところ」ばかりで、入社するデメリットを伝えてくれるような求人広告はありません。
また未経験という立場上、「どこでもいいから入社したい!」と焦ってしまい、ブラック企業に引っ掛かってしまう人も少なくないでしょう。
ブラック企業への入社を避けたいのであれば、業界や企業の内部情報に詳しい「転職エージェント」を利用するのがおすすめです。
専門性が高く他の職種への転職は厳しい
エンジニアは専門職になるため、エンジニアから異職種への転職はむずかしくなります。
そのため、エンジニアとして働く際には「自分に向いているか」「一生の仕事として働く意志があるか」をもう一度考えてみてください。
もちろんシステムエンジニアから、IT系の営業職などへ転職するケースもありますが、それは卓越したコミュニケーションスキルがあるケースに限られます。
エンジニアの仕事を極められれば、いずれは「起業」や「フリーランスとして独立」することも可能ですので、自分の一生の仕事にして問題ないかをしっかりと検討しましょう。
エンジニアには複数の種類がある!
エンジニアと一言でいっても、実にさまざまな種類のエンジニアが存在します。
ここではフリーターから目指せる需要の高い3つのエンジニアについて、仕事内容や求められる要素を見ていきたいと思います。
- SE(システムエンジニア)
- Webエンジニア
- ゲームエンジニア
SE(システムエンジニア)
エンジニアというと、多くはシステムエンジニアを指します。
システムエンジニアは、クライアントからの要望をヒアリングしたあと、システムの設計や開発、テスト、実装までの一連の作業に携わる職業です。
ただシステムを構築するだけではなく、限られた予算やスケジュールの中でクライアントの要望を満たすことが大切になります。
システム開発には社内・社外を問わず多くの人と関わるため、高いコニュニケーション能力やトラブル対応力が必要です。
Webエンジニア
Webエンジニアの仕事は、Webサイトやアプリケーションの設計や開発、運用、保守などです。
現代はどのエンジニアでもWebに関する知識が必要ですが、なかでもWebエンジニアは「ネットワーク」や「セキュリティ」などの高い専門性が求められます。
作り手としての知識やスキルを必要とする反面、実はユーザー目線を持つこともWebエンジニアに求められる要素です。
スマートなWebサイトを制作できたとしても、ユーザーのニーズに合っていなければ意味がありません。
そういった意味では、Webマーケティングの要素も必要な職業といえるでしょう。
ゲームエンジニア
ゲームエンジニアは、スマートフォンのアプリや家庭用ゲーム、PCゲームなどの制作に携わるのが仕事です。
ゲームエンジニアも他のエンジニアと同様、打ち合わせや要件定義を行い、開発、テストといった流れで業務を進めます。
主な仕事内容はプログラミングをはじめ、テストと修正を繰り返すデバックを経てリリースし、不具合の修正や機能追加といった運用保守まで行います。
近年ではゲーム好きが高じてゲームエンジニアを目指す人も多いですが、常に知識やスキルのアップデートが必要になるので、高い志や目標を持っておく必要があります。
なかでもオンラインゲームのエンジニアは仕事がハードだと言われており、アクセス数やユーザー数が膨大になるとシステムに負荷がかかり、残業が増えがちなのが特徴です。
しかし成果が分かりやすく達成感を感じられ、ゲーム市場の成長と共に需要が高まっていることも、ゲームエンジニアを目指す魅力の1つといえるでしょう。
フリーターでもエンジニアへの就職は可能!
「フリーターからエンジニアへの就職は可能だ」ということについて解説しました。
IT業界はこれからも成長を続け、さらなるエンジニア不足が予測されるでしょう。
フリーターから正社員転職を目指す人には、この上ない最適な職業だと考えられます。
しかし需要が高いというだけで目指してしまうと、のちのち後悔してしまうことになりかねません。
フリーターからエンジニアを目指す場合は、仕事内容や業界を理解した上で、どんなエンジニアが自分に合っているかをじっくりと検討しましょう。
「エンジニアの仕事が理解できない」「IT業界の情報が得られない」「どんな求人を選んでいいのか分からない」といった悩みがある場合は、エンジニアの就職・転職に特化したエージェントを利用するのがベストです。
エンジニアに特化した転職エージェントはたくさんありますので、フリーターや未経験からの転職に強い「特化型エージェント」を利用しましょう。