イーキャリアの口コミ・評判の「メールがうざい」は本当?スカウト求人の特徴も解説

"転職エージェントを利用するなら、信頼できて評判のいいサイトを利用したいですよね。
とくにキャリアに自信がない方は、未経験でも応募できる求人が多い転職サイトに登録したいと考えるのではないでしょうか?
そこで今回は、「未経験歓迎」「学歴不問」の求人が豊富なイーキャリアついて、利用者の口コミや評判をまとめました。
イーキャリアのサービス内容や特徴はもちろん、利用者が感じたメリット、デメリットについても徹底分析しています。
「未経験からの転職を成功させたい!」「初めての正社員転職へチャレンジしたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
イーキャリアは未経験向けの求人が多い転職サイト
イーキャリアは、ソフトバンクグループに属する「SBヒューマンキャピタル株式会社」が運営している転職サイトです。
東京・六本木に本社を、名古屋・大阪・福岡に拠点を構え、正社員向けの求人をメインに取り扱っています。
他社との大きな違いは、ソフトバンクグループが開発したAI機能を駆使し、求職者にマッチする求人を厳選して紹介してくれる点です。
またレジュメを登録しておくだけで企業側からスカウトがもらえるのも、現職で忙しいビジネスパーソンに高く評価されています。
ソフトバンクの知名度を活かした大手IT企業の求人も豊富ですので、ソフトウェア関連やクリエイティブ・ゲーム業界への転職を検討されている方にもおすすめできるサイトです。
運営会社 | SBヒューマンキャピタル株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都港区六本木2-4-5 六本木Dスクエア3F |
対応エリア | 全国、海外 |
公開求人数 | 約26,000件(2022年4月時点) |
利用料金 | 無料 |
イーキャリアに関する口コミ一覧
ここからはイーキャリアの口コミを紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していくので、チェックしてみてくださいね。
イーキャリアの良い口コミ

大手の転職サイトに比べると求人数はそれほど多くありませんが、エンジニアやクリエイティブ系の仕事に強いと思いました。
私はIT業界への転職を検討していたので、使い勝手が良かったです。
また検索画面がシンプルで使いやすく、希望の求人に簡単に辿り着ける点も利用しやすかったと思います。キャリアシートを更新するたびにスカウトの件数も増え、転職先の視野も広がりました。

コロナ禍での転職活動なので思うように進まず、いろんな転職サイトに登録しては応募、書類選考を繰り返していました。なかなか条件のいい求人がない中で、イーキャリアは上場企業や完全在宅の求人が多く、業界未経験から応募できるものも多かったです。しかも年収も割と高く、退職金制度や福利厚生が充実している企業が多くありました。イーキャリアに登録するまではパッとしなかった転職活動でしたが、イーキャリアで気になる数社に応募した結果、2社から内定をもらうことができました。納得のいく転職ができて満足しています。

30歳で転職経験が3回もあったので、書類選考で落とされることが多く苦戦していました。イーキャリアは業界未経験や年齢不問の求人が多く、成果を評価してくれそうな求人が多かったので登録してみましたが、書類選考の通過率が確実に上がりました。面接でも、転職回数に関する質問はそれほど多くなく、これからどんな風になりたいか、どのように成長していきたいかを問われることが多かったです。経歴じゃなく自分をちゃんと見て欲しい人には、イーキャリアをおすすめします。
イーキャリアの悪い口コミ

正社員の経験がなくても応募できる求人は多いけど、結局、書類選考や面接で落とされてしまう・・・。アドバイザーからいろいろ教えてもらえたら通過率も上がるんだろうけど。自慢できるような履歴書じゃない自分のような人は、きちんとアドバイスがもらえる転職エージェントを使った方がいいのかも。

地方で転職先を探している人にとっては、使いにくいサイトだと思います。それに希望の勤務地を入れると、リモートワークができる東京の求人ばかりが出てきて困りました。地元の企業を探している人にとっては、求人を絞り込むのも大変かもしれません。それに全く関係のない勤務地の企業から、やたらとスカウトが届きます。数が多すぎて、メールを開くのも面倒になりました。
イーキャリアの6つのメリット
イーキャリアを利用した人たちの口コミを調査した結果、以下のようなメリットがあることが分かりました。
- 未経験歓迎・年齢不問などの求人を豊富に掲載している
- キャリアシートに記入すればスカウトが届く
- 独自のAI機能搭載!最適な求人を紹介してくれる
- 大手企業・大企業の求人が多い
- ソフトバンクグループが運営している安心感
- 転職に成功すれば3,000円のAmazonギフト券がもらえる
未経験歓迎・年齢不問求人を豊富に掲載している
イーキャリアは「業界未経験歓迎」や「職種未経験歓迎」、「正社員未経験歓迎」といった未経験からチャレンジできる求人が豊富なのが特徴です。
また「学歴不問」の求人も多いことから、キャリアや職務経歴書に自信がない方に強くおすすめできます。
ただし、未経験からチャレンジできる仕事は年齢が制限されていることが多く、20代もしくは30代前半までの求職者向けといえるでしょう。
「正社員になって落ち着きたい」「新しい業界に挑戦したい」という動機で転職したい方は、できるだけ早めの登録をおすすめします。
登録するとスカウトが届く
イーキャリアのスカウトサービス機能を利用すると、職歴書やスキルを記載したキャリアシートを匿名公開することで、企業からオファーを受け取ることが可能です。
気になる企業を効率よく調べられるので、転職活動がスムーズに進みます。
口コミには「希望しない業界からもスカウトが来て転職先の視野が広がった」という喜びの声もありました。
またオファーを受けることで自分に自信がつき、前向きな転職活動ができるようになった利用者も多いようです。
「今すぐの転職は考えていないけど、条件がいい求人があれば検討したい」という方は、ぜひ登録して自分の市場価値を確認してみてください。
AI機能で最適な求人を紹介してくれる
イーキャリアでは、AI機能を駆使した求人紹介も評判です。
ソフトバンクが独自に開発した機能で、AIが求職者の行動パターンを学習しながら、メルマガやサイトを通して最適な求人を提案してくれます。
自分で希望条件を入力して検索する必要がなくなるので、働きながらでも最新の求人情報を見逃さすことなく、スピーディーな転職活動ができるでしょう。
大手企業・大企業の求人が多い
イーキャリアが保有する求人数は大手に劣るものの、ソフトバンクの知名度を活かした大企業や有名企業の求人、一部上場企業の求人が多いのもメリットのひとつです。
とくにIT業界においては「NEC」「楽天モバイル」「GREE」といった知名度の高い企業が掲載されていますので、エンジニアやプログラマー職で探している方には利用価値が高いと言えます。
またクリエイティブ関連やゲーム業界の求人も扱っていますので、あらゆる業界の求人を総合的に見たい方にもぴったりのサイトです。
ソフトバンクグループが運営している安心感
転職サイトや転職エージェントは全国に何千社とあり、中には自社の利益しか考えていない企業も少なくありません。
大手だと安心ではありますが、転職回数が多かったり正社員の経験がなかったりすると、求人を紹介してくれないエージェントも存在するでしょう。
しかしイーキャリアであれば、ソフトバンクグループが運営している安心感と、未経験からチャレンジできる求人が豊富というメリットがあります。
「ブラック企業への転職を避けたい」「完全無料のサービスを利用したい」と考えている方にとっては、イーキャリアは利用しやすく安心できるサイトといえます。
転職に成功すれば3,000円のAmazonギフト券がもらえる
イーキャリアを通して転職が決まれば、運営元から3,000円のギフト券がもらえます。
転職活動には何かとお金がかかりますので、このようなプチギフトは嬉しいですね。
ギフト券をもらうには会員登録が必須になるので、登録後に申請フォームに入社する企業名などを入力して送信しましょう。
ただし同社の転職エージェント「イーキャリアFA」からの応募は対象外となり、転職祝い金を受け取ることはできません。
転職サイトとエージェントの両方を利用している方は、間違えないように注意してください。
イーキャリアの2つのデメリット
たくさんのメリットを持つイーキャリアですが、一部の利用者からはネガティブな意見や口コミが寄せられていました。
それらを調査して分かった、イーキャリアのデメリットは以下の2つです。
- 担当者からの転職サポートを受けられない
- 地域によって求人数に差がある
担当者からの転職サポートを受けられない
イーキャリアは未経験からスキルアップ転職まで、幅広い方が利用できるサイトです。
しかし応募書類の添削や面接対策といった、エージェントによる転職サポートが受けられません。
未経験の場合は経験やスキルがアピールできないので、直接的なフォローがない点はデメリットになってしまいます。
どのようなモチベーションで面接に挑んだらいいのか、どのような自己PRが効果的か、転職のプロによるアドバイスがもらえないので心細く感じてしまうでしょう。
エージェントによる転職サポートを希望する方は、同じくSBヒューマンキャピタル社が運営している「イーキャリアFA」がおすすめです。
イーキャリアFAには600名ほどのアドバイザーが登録しており、転職サポートに関するあらゆるサービスを無料で受けられます。
またイーキャリアでは応募できない「非公開求人」を紹介してもらえるので、キャリアアップや年収アップを目指す方にとっては転職先の幅が広がるでしょう。
地域によって求人数に差がある
全国の求人をカバーしているイーキャリアですが、拠点がある東京・名古屋・大阪・福岡に求人が偏っているのが難点です。
そのため地方で転職先を探している方にとっては、使い勝手が悪く感じてしまうでしょう。
ただし掲載している求人の中には、「リモートワーク」や「在宅勤務」を採用している企業も数多く、地方の方でも希望の転職先が見つかるかもしれません。
求人情報は毎日更新されており、自身の希望条件さえ登録すれば、あとはAIが自動で求人を絞り込んでくれます。
地方の方が利用する際にはイーキャリア1本に絞らず、複数のサイトと並行して使うことが転職成功への道につながるでしょう。
イーキャリアを利用した方が良い人・利用しない方がいい人
さまざまな口コミを総合的に評価し、「イーキャリア」を利用した方が良い人・利用しない方がいい人をまとめました。
あなたはどちらに該当するか、チェックしてみてください。
イーキャリアを利用すべき人の特徴
イーキャリアを利用すべき人の特徴は、以下の4点です。
- 学歴や職歴に自信がない方
- 企業からアプローチを受けたい方
- 自分に合った求人を提案してほしい方
- 未経験からIT業界にチャレンジしたい方
イーキャリアは異業種や異職種へのチャレンジといった、未経験者に向けた転職支援を積極的に行っている転職サイトです。
職歴や学歴を問わない求人が多いため、履歴書やスキルに自信がなくても問題ありません。
取り扱っている雇用形態は正社員がメインですが、契約社員や派遣社員、アルバイトの求人も掲載しており、あらゆる業種や分野への転職に利用できます。
もちろん、これまでの経験を活かした「キャリアアップ転職」にも適していますので、現職の片手間で転職活動をしたい方にも向いているでしょう。
「正社員になりたい」「自分に合った仕事をピックアップしてほしい」「どんな企業からオファーがくるか試してみたい」、そんな転職に前向きな方は、利用してみる価値があります。
イーキャリアを利用すべきではない人の特徴
イーキャリアを利用すべきではない人の特徴は、以下の3点です。
- エージェントによる転職サポートを希望する方
- 地域に密着したサポートを受けたい方
- 興味のない求人や無駄なスカウトメールを受けたくない方
前述した通り、イーキャリアではエージェントサポートを行っておらず、求人の閲覧や紹介のみのサービスになります。
応募書類の添削や模擬面接を希望する場合は、同社が運営する転職エージェント「イーキャリアFA」か、本記事の最後にご紹介する『イーキャリアと並行して利用すべき転職エージェント』をご覧ください。
また無駄なメールやオファーを減らしたい場合は、スカウトメールやメルマガの配信停止が可能です。
ただし思わぬ優良オファーがくる可能性もあるため、よく考えてから設定するようにしましょう。
イーキャリアの登録〜転職までのする流れ
次に、イーキャリアに登録してから転職を成功させるまでの流れを説明します。
全体の流れは以下の4ステップです。
- イーキャリアに登録
- 求人検索~エントリー
- 書類選考~面接
- 内定
イーキャリアに登録
イーキャリアは会員登録をしなくても、求人の閲覧が可能です。
しかし機能を最大限に活用し新着求人を見逃さないためにも、会員登録することをおすすめします。
公式サイトのトップページにある「会員登録」をクリックし、メールアドレスとパスワードを設定しましょう。
次に基本的な個人情報を入力すれば、登録は完了です。
続いて、企業からのオファーを受けるためにキャリアシート(Web職務経歴書)を入力します。
資格や実務経験はできるだけ具体的に書いておく方が、多くのスカウトを受けることができます。
求人検索~エントリー
登録が済んだら希望条件を絞り込み、求人を検索してみましょう。
イーキャリアの検索機能は非常に充実していて、年収は100万円単位で絞り込むことができますし、「転勤なし」「時短制度あり」「社員食堂あり」「中途入社が5割以上」といった細かい特徴から探せるのもポイントです。
利用を重ねるごとに、AIがあなたの検索履歴などを学習し、興味のありそうな求人をピックアップして紹介してくれます。
また「あしあと機能」を使うと、直近の90日間にあなたのキャリアシートを閲覧した企業が確認でき、どんな企業が自分の経歴に興味を持っているかを知ることもできます。
書類選考~面接
気になる求人を見つけたら、「この求人の応募する」をクリックしてエントリーします。
そのあとは自身で面接日程の調整を行う流れです。
イーキャリアには「オンライン面接」に対応している企業も多いので、時間や場所に縛られないのもメリットです。
内定
面接に通過し、双方が条件に合意すれば無事「内定獲得」となります。
転職後に後悔しないよう、入社条件や給与に関しては注意深く確認しておくといいでしょう。
イーキャリアとの併用におすすめの転職エージェント
本章では、イーキャリアのように「キャリアに乏しい若年層の転職」や「未経験からIT業界への転職」に強い、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
「イーキャリアの求人だけでは物足りない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
doda

- 公開求人数
- 235,428件
- サイトのタイプ
- 総合型
- 対応エリア
- 全国
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
「doda」は業界トップクラスの求人数を誇る転職サービスです。
非公開求人を含めると16万件ほどの求人があるので、勤務地や年収などを細かく絞っても希望に合う求人がヒットします。
dodaを活用するメリットはこちらです。
- 全部の業種・職種をカバー
- エンジニア職の求人が多い
- 企業からのスカウトが盛んである
- 利用者向けのサポートが充実している
- 「合同転職説明会」や「転職フェア」などのイベントが満載
dodaは「転職サイト」と「転職エージェント」の2つの機能を持っているため、求職者の用途に合わせた活用ができる点も、利用するメリットといえるでしょう。
ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は既卒・フリーター・ニートなど、社会人経験がない20代の就活をサポートしてくれる転職エージェントです。
これまでの転職支援実績は6万人以上で、正社員成功率は80%を超える実績を誇ります。
ハタラクティブを利用するメリットは以下の通りです。
- 経験やスキルよりも入社への意欲を重視する企業が多い
- 書類選考通過率が90%以上
- 「学歴不問」や「職歴不問」など新しいことにチャレンジできる求人が多い
- ビジネスマナーや面接のコツなどをマンツーマンで指導してもらえる
- カウンセリング〜面接まで最短2日の実績
ハタラクティブを運営しているレバレジーズ株式会社は、医療系やIT系の求人に特化していることもあり、2つの業界を目指している方におすすめできるエージェントです。
DYM就職
「DYM就職」はキャリアが浅い20代をターゲットにしており、ニートやフリーターなど正社員経験がない方に特化したサービスです。
これまで多くの求職者を内定に導いてきた実績があるので、職歴や学歴に自信がない20代でも安心して利用できます。
DYM就職を利用するメリットは以下の通りです。
- 内定までがスピーディーに進む
- 正社員未経験向けの研修が充実した求人が多い
- 手厚いサポートを受けられる
社会経験が浅い、もしくは非正規雇用でしか働いた経験がない若手を対象に、正社員になるための道を切り開いてくれます。
イーキャリアを活用して未経験転職を成功させよう!
イーキャリアの評判や特徴、利用するメリットやデメリットについて解説しました。
未経験者歓迎の求人が多い転職サイトですので、経験やスキルがなくても希望にマッチする求人を厳選して紹介してくれます。
また独自のAI機能により、あなたが希望する求人をピックアップしてお知らせしてくれるのも便利ですね。
社会経験や資格などがあれば、企業からのオファーにも大いに期待できるでしょう。
ただしキャリアアドバイザーによる書類添削や面接対策といったサポートがないため、転職に自信がない方はエージェント機能があるサービスとの併用が理想的です。
未経験から正社員を目指せるエージェントはたくさんありますので、利用者の評判をチェックしながら、自分に合った転職サービスを見つけましょう。
あなたの転職が成功し、新しい職場で正社員として活躍できることを祈っています。