第二新卒での転職は不利になる?転職を有利に進めるコツも解説!
「第二新卒での転職は不利なの?」
「第二新卒で転職するメリット・デメリットは?」
このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
結論、多くの企業が積極的に採用しているため、第二新卒での転職は不利ではありません。
今回の記事では、第二新卒での転職が不利ではない具体的な理由を解説するとともに、不利と言われる理由や、有利に転職活動を進めるコツも紹介します。
最後まで見ることで、自信を持って転職活動ができるようになるため、ぜひ参考にしてください。
第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェントランキング21選|評判と特徴を徹底比較!
- 職種
- 全職種
- 公開求人数
- 200,000件以上
- 対応地域
- 全国
- おすすめ年代
- 20代から50代以上
第二新卒の定義
第二新卒は通常、新卒で一度就職したが短期間(一般的には3年以内)で転職を考えている若手社員を指します。
この期間内に転職活動を始めることで、未だにフレッシュな知識と学びたいという意欲を持った人材として企業に評価されやすくなります。
また、初めての就職がフィットしなかったと感じた場合に、キャリアの修正を行う絶好のチャンスと捉えることができます。
既卒との違い
既卒と第二新卒との主な違いは、卒業後の活動期間と経験の有無にあります。
既卒は、新卒採用の機会を逃したまたは一度も正社員としての経験がない状態を指します。
一方、第二新卒は、一度は就職経験があり、その後短期間で転職を考えている状態を指しています。
既卒者が就職活動を行う際は、自身の強みやこれまでの経験を活かしたいという明確な意志が求められます。
一方で第二新卒者は、短期間の職務経験をフレッシュなエネルギーと組み合わせることで、新たなキャリアパスを築くきっかけとして活用することができます。
第二新卒が不利と言われる理由
上記では、第二新卒は不利ではない理由を紹介しましたが、不利という意見も少なくありません。
なぜ、第二新卒は不利と言われるのでしょうか。
以下では、第二新卒が不利と言われる理由を詳しく解説します。
- スキルや経験が乏しいから
- すぐにやめると思われるから
- 新卒時代に本気で就職活動をしていなかったと思われるから
スキルや経験が乏しいから
初めての職場で短期間しか経験を積んでいないため、第二新卒者のスキルや経験が乏しいと見られがちです。
特に、専門的なスキルや専門知識が必要な職種では、短期間の経験しかない第二新卒者は新卒社員と変わらない、あるいはそれ以下と見られる可能性もあります。
しかし、短期間でも基本的なビジネスマナーを学んだり、業界の知識を得たりすることは可能です。
第二新卒者は、これまでの短い職務経験を活かして、新たな勤務先で迅速に成長できる点をアピールすることが重要と言えるでしょう。
すぐにやめると思われるから
第二新卒者が前の職場で短期間しか勤務しなかったという事実は、一部の採用担当者にとっては、コミットメントの欠如や安定性の欠如を示していると捉えられることがあります。
企業は、新しい従業員に時間とリソースを投資するため、第二新卒者が早期に離職するリスクを避けたいと考えています。
そのため、第二新卒者は前職での成果や学んだこと、そして今後の職場での長期的な展望を明確に伝えることが求められます。
新卒時代に本気で就職活動をしていなかったと思われるから
初めての職場で短期間の勤務しか経験していない第二新卒者は、新卒時代の就職活動時に十分な努力をしなかった、あるいは適切な企業を選ばなかったと見られる可能性があります。
つまり、第二新卒者が仕事に対して、自分の将来に対して意識が低いと誤解されるリスクがあるということです。
そのため、第二新卒者は、転職することに対する熱意や、自分を採用する明確なメリットを伝えられるよう準備することが重要と言えます。
また、過去の失敗を踏まえて、どのように転職活動を進めているのか、どんなキャリアビジョンを持っているのかを明確に伝えられるようにしましょう。
第二新卒は不利ではない理由
第二新卒者が転職市場で不利とされる声も少なくありませんが、実際には多くの利点があります。
第二新卒者は新卒や既卒者とは異なる独特の経験と視点を持っていることもあり、企業にとって魅力的な候補者となることも少なくありません。
以下では、第二新卒が不利じゃない理由を詳しく解説します。
- 新卒や既卒には無い社会人経験をアピールできるから
- 年齢が若く柔軟性が期待され採用されやすいから
- 新卒に比べて教育コストが低いから
新卒や既卒には無い社会人経験をアピールできるから
第二新卒者は、新卒や既卒者には見られない社会人としての実務経験を持っています。
社会人として短期間でも仕事をしていた人は、業務プロセスの理解や、チームでの協力、時間管理などの実務スキルを既に獲得している人も多いでしょう。
一度社会に出て働いた経験があり、企業文化や職場の動きに関する理解が深いとされ、新卒や既卒よりも採用に力を入れている企業も多くあります。
社会人としての経験は、新しい職場での適応力を高め、初対面の職場でも迅速に業務を遂行できる力を与えてくれます。
年齢が若く柔軟性が期待されるから
第二新卒者は、大抵の場合、まだ若く、新しい知識や技術の吸収が早いと期待されます。
そのため、変化する市場やテクノロジーの進化に対応できる柔軟性を持つ候補者を探している企業にとっては、非常に魅力的な人材となり得ます。
さらに、若い年齢は、長期間のキャリア構築と企業への貢献が可能であることを示しており、これが採用の動機となる場合があります。
新卒に比べて教育コストが低いから
第二新卒者を採用することは、企業にとって教育コストの削減となる場合があります。
新卒者が業界や職務に慣れるまでの時間が必要なのに対し、第二新卒者は既に一定の経験と知識を持って入社します。
そのため、基本的なビジネスマナーの教育や初級研修が不要となる場合があるだけでなく、即戦力としても活躍できる可能性もあります。
企業は、第二新卒者に対して初歩的な教育ではなく、より高度な研修を提供でき、それによって企業全体の効率と生産性を向上させることを期待して採用しているというわけです。
第二新卒で転職するメリット
第二新卒として転職する際には、多くのメリットが存在します。
以下では、第二新卒で転職するメリットを詳しく解説するので、迷っている方は参考にしてください。
- やりたい仕事ができる
- 未経験の業界・職種でも採用されやすい
- 労働環境の改善が期待できる
やりたい仕事ができる
第二新卒での転職は、自身の興味や情熱を追求できるチャンスです。
新卒時代に初めての職を選ぶ際、多くの人は未知の世界に飛び込みますが、働き始めるとその仕事が本当に自分に合っているかどうかが理解できます。
もちろん、自分には合わないからと入社後、すぐに転職することはおすすめしませんが、転職は、キャリアの再定義と自己実現の場となり得ます。
未経験の業界・職種でも採用されやすい
第二新卒での転職は、未経験の業界・職種でも採用されやすい点もメリットと言えます。
上述したように、多くの企業は若くて教育コストの低い第二新卒者の採用に積極的です。
実際に、マイナビ転職の調査によると、第二新卒者の採用に積極的な企業は約6割以上となっています。
実は、多くの企業は第二新卒者に社会人基礎力があると評価し、新しいフィールドでの活躍を期待しているのです。
既卒や一般的な転職者の場合、年齢的な問題やスキルや知識が乏しいことが原因で採用されにくくなってしまうことも少なくありません。
つまり第二新卒者は、新しい分野でスキルを磨きながらキャリアを進めるうえでの絶好のチャンスと言えるでしょう。
労働環境の改善が期待できる
第二新卒での転職は、前の職場で感じた不満や問題を解消する新たなチャンスとなります。
新しい職場は、前の職場での問題を解決する新しい道を示してくれるかもしれません。
もし前の職場での環境に満足していなかったなら、転職を通じてより良い環境を見つけることができます。
そしてそれが、あなたの仕事の満足度や幸福感を向上させる原動力となります。
第二新卒で転職するデメリット
以下では、第二新卒で転職するデメリットを紹介します。
- 転職回数が増える
- ゼロから信頼を構築しなければならない
転職回数が増える
第二新卒で転職を選択する際には、履歴書上で転職回数が増えるという点が避けられません。
このため、企業は「またすぐにやめるのではないか」とリスキーな候補者と見なす可能性があります。
また、頻繁な転職は安定性や責任感が不足していると評価されることもあります。
しかし、逆にこの点を挑戦と捉えることも可能です。
多くの転職を経験することで、さまざまな業界や職種での知見やスキルを獲得できるのです。
次の転職時には、これまでの経験を強みとして活用し、過去の転職回数を明確に説明する能力が求められます。
ゼロから信頼を構築しなければならない
新たな職場では、以前の職場で築いた信頼関係をゼロから再構築しなければなりません。
これは初期段階でプレッシャーが増すことを意味し、新しい環境での立ち上がりが難しい場合があります。
しかし、これも新しいスタートとして捉えることができます。
新しい場所で信頼関係を構築することは、自身のコミュニケーションスキルや協力精神を高める好機ともなり得ます。
信頼の構築は時間と努力が必要ですが、その過程で新しい視点やアプローチで問題を解決する能力を磨くことができます。
オープンマインドで新しい環境に適応し、積極的なコミュニケーションを心掛けることで、新しい職場での成功が見込めます。
第二新卒の転職活動を有利に進めるコツ
以下では、第二新卒の転職活動を有利に進める方法を紹介します。
- 在職中に転職活動を進める
- 自己分析でキャリアイメージを明確にする
- 第二新卒での転職をポジティブに捉える
- 転職することの熱意を伝える
在職中に転職活動を進める
第二新卒の方が転職活動を行う際、在職中に始めることが重要です。
まず、現在の仕事を続けながら活動を進めることで、経済的な安定を保ちやすくなります。
また、新しい職場を探す過程で、現職のスキルや経験がプラスアルファとして評価される場面が多く見られます。
逆に、前職を退職後に転職活動をしていると、不信感を抱かれることも少なくありません。
ただし、在職中に転職活動を進める際は、業務時間外で行うよう心掛けましょう。
そして、職場の人々や業務への影響を最小限に抑える配慮が必要です。
自己分析でキャリアイメージを明確にする
転職の際には、自身の強みや興味、価値観を深く理解するための自己分析も必要です。
自身のキャリアの方向性を明確にすることで、より適した企業や職種を見つけやすくなります。
具体的には、過去の経験や得意分野をリストアップし、それが今後のキャリアにどのように活かせるかを考えます。
これにより、企業との面接時にも自身の強みを効果的にアピールできるようになります。
第二新卒での転職をポジティブに捉える
転職活動は、新しいチャンスと捉えることが重要です。
第二新卒としての転職は、新たなスキルの獲得やキャリアアップの好機となります。
ポジティブなマインドセットを持つことで、更なる成長への道を開くことができます。
企業側も、第二新卒者が持つ経験や知見を評価しており、新たな視点やアプローチを期待しています。
そのため、積極的な姿勢で転職活動を進めましょう。
転職することの熱意を伝える
転職活動の成功のためには、自身の転職への熱意や意志を明確に伝えることが非常に重要です。
具体的な目標やビジョンを持つことで、企業側もあなたのポテンシャルをより高く評価するでしょう。
また、前向きな姿勢や積極性が、企業との面接で好印象を与える要素となります。
熱意を持ち続けることで、より良い転職先が見つかる可能性も高まります。
第二新卒におすすめの転職エージェント
以下では、第二新卒の転職を有利に進められるおすすめの転職エージェントを紹介します。
- ハタラクティブ
- doda
- ワークポート
ハタラクティブ
運営企業名 | レバレジーズ株式会社 |
求人数 | 非公開 |
利用可能地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
第二新卒など20代の若手に特化している転職エージェント「ハタラクティブ」。
面談を通じて、1人1人に適したサポートを提供してくれるため、より効率的に転職活動が進められます。
また、ハタラクティブを利用した人の転職成功率は80.4% と非常に高いだけでなく、利用者の約8割が大企業への転職に成功している点が特徴的です。
求人の約8割が未経験歓迎企業なので、業界や職種を変更したい方にも最適と言えます。
無料で利用できる転職エージェントのため、気になる方は今すぐチェックしてみましょう!
ハタラクティブの評判は良い?悪い?口コミとサービスからわかるメリット・デメリット
\掲載求人の50%以上が上場企業!/
ハタラクティブに申込む
doda
- 公開求人数
- 235,428件
- サイトのタイプ
- 総合型
- 対応エリア
- 全国
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
運営企業名 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数(2023.09.19時点) | 247,304件(非公開求人含む) |
利用可能地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
業界最大級の求人数が特徴的な転職エージェント「doda」。
2023年9月19日時点の求人数は、247,304件(非公開求人含む)となっています。
職種や業界はもちろん、働き方からも求人を検索できるため、より条件に沿った企業が見つけられるでしょう。
エージェントサービスでは、1人1人に専任のアドバイザーがついてくれ、二人三脚で転職活動を進められるだけでなく、面接日程の調整や書類の提出、条件交渉など企業とのやり取りを代行してくれる点も魅力的です。
もちろん無料で利用できる転職エージェントのため、気になる方は下記からチェックしてみましょう!
dodaの評判は良い?悪い?口コミとサービスからわかるメリット・デメリット
\求人数20万件以上!/
dodaに申し込む
ワークポート
運営企業名 | 株式会社ワークポート |
求人数 | 約5万件 |
利用可能地域 | 全国(33拠点) |
利用料金 | 無料 |
転職決定数No.1の転職エージェント「ワークポート」。
徹底的な面談を実施した上で、本当に自分に合う求人を紹介してくれるため、1人での転職活動に不安な方や、やりたいことが明確でない方でも安心して転職活動が進められます。
また、ワークポートでは、北海道から沖縄まで全国に33もの拠点があるため、対面でのサポートを希望している方にも最適です。
ワークポートも無料で利用できる転職エージェントのため、気になる方は今すぐチェックしてみましょう!
ワークポートの評判は良い?しつこい?口コミ・サービスからわかるメリット・デメリット!
\転職コンシェルジュによる丁寧なフォローアップ/
ワークポートに申し込む
第二新卒の転職でよくある質問
以下では、第二新卒に関するよくある質問を紹介します。
- 第二新卒での転職は不利?やばい?
- 第二新卒で転職を検討している人の割合は?
- 第二新卒で大手への転職は不利になる?
- 第二新卒での転職はもったいない?
第二新卒での転職は不利?やばい?
第二新卒での転職は、新しい知見や視点を持ち込めるポテンシャルを評価する企業も多く存在するため不利ではありません。
一方で、一部の企業では経験年数が少ないことがネックとなることもあります。
ただし実際は、第二新卒の時期にキャリアの方向性を見極め、適した場所へ移ることは賢明な選択とも言えます。
重要なのは、自身のスキルと適性を理解し、それに見合った職場を探すことです。
また、熱意と実力をアピールすることで、転職の成功を掴むことができます。
第二新卒で転職を検討している人の割合は?
第二新卒で転職を検討している人の割合は統計データにより異なりますが、最近の傾向としては、多くの若手がキャリア形成の段階で転職を積極的に考えていることがわかっています。
これは、自身のキャリアパスを見直し、より良い環境やチャンスを追求するための一環と捉えられます。
特に現代は情報収集が容易であり、多くの選択肢が可視化されていることから、転職を検討する人が増えていると言われています。
第二新卒で大手への転職は不利になる?
大手企業への転職が第二新卒にとって不利かどうかは、いくつかの要因に依存します。
一方で、大手企業は経験豊富な人材を求める場合があり、競争が激しいことも事実です。
しかし、第二新卒としての実務経験や独自の視点は、大手企業が求める新鮮な価値を提供する可能性があります。
具体的なスキルや専門知識を持ち、その熱意を適切にアピールできれば、大手企業への転職も十分に現実的な目標と言えます。
また、大手企業も多様な人材を求める傾向が増しており、第二新卒の採用にも前向きな企業は増えています。
第二新卒での転職はもったいない?
第二新卒での転職を「もったいない」と感じるかどうかは、個々人の経験や目指すキャリアパスによって異なります。
まず、初めの就職がフィットしなかったと感じる場合、第二新卒としての転職は新たなチャンスを迎える機会となります。
短期間の職歴がキャリアの初期段階であるため、新しい方向への迅速な舵取りが可能です。
しかし、転職を「もったいない」と感じる人々もいます。
最終的に、第二新卒での転職が「もったいない」かどうかを決定するのは、個人の価値観とキャリア目標です。
それに対して適切な判断を下すためには、自身の強みと弱み、熱意を持って追求するキャリアパスに関する深い自己分析が必要です。
転職を考えている第二新卒の方々には、現在の職場で得られた経験をじっくりと評価し、どのような分野や職種に情熱を感じるかを考える時間を持つことをおすすめします。
第二新卒はもったいない?1年は続けるべき?転職の判断ポイントを解説
第二新卒の転職は不利ではない!
今回は、第二新卒での転職が不利ではない具体的な理由、不利と言われる理由、有利に転職活動を進めるコツなど第二新卒で転職を考えている方が知っておくべき内容を紹介しました。
上述したように、第二新卒での転職は不利ではありません。
現在の転職市場では、第二新卒の採用が積極的になっており、未経験の業界や職種に挑戦できるチャンスも多くあります。
ただし、全ての人が第二新卒で転職できるわけではありません。
また、しっかりと段階を踏まないと、転職できても後悔してしまうことも少なくありません。
そのため、今回紹介した第二新卒で転職を成功させるコツをもとに、後悔のない転職活動にしてくださいね。