第二新卒はいつまで?既卒との違いや転職時のメリット・デメリットを解説

第二新卒はいつまで?既卒との違いや転職時のメリット・デメリットを解説
※本ページにはPRが含まれます。

近年では第二新卒という言葉を耳にする機会が多くなり、転職市場においても企業から高い人気を誇っています。

しかし、中には第二新卒の意味を理解していない人がいるのではないでしょうか?

第二新卒が転職に有利と言われているのであれば、第二新卒の意味を理解しておきたいですよね。

また、いつまで第二新卒と呼ばれるのかも知っておきたいポイント。

そこでこの記事では、企業が第二新卒を採用する意図や企業が第二新卒に抱いている懸念点などを解説。

自分が第二新卒に該当するかもしれない人は、是非この記事を参考にしてみてください。

また、第二新卒の転職活動におすすめの転職支援サービスについても紹介していますので目を通してみてください。

ビズリーチロゴ
doda
  • 20万件以上の求人数
  • 企業からオファーが届くスカウトサービスあり
  • 他のサイトでは出会えない非公開求人に出会える
職種
全職種
公開求人数
200,000件以上
対応地域
全国
おすすめ年代
20代から50代以上

第二新卒は新卒入社後1~3年以内に退職している人

第二新卒は新卒入社後1~3年以内に退職している人

実は、第二新卒に法的な定めや明確な定義がありません。

第二新卒の一般的な解釈は、新卒で入社した会社を1~3年以内に退職して、転職活動を行っている人のことを第二新卒と呼びます。

新卒で入社した会社とミスマッチがあったり、他にやりたい仕事ができたりして、転職する若い世代を第二新卒と捉えてもいいでしょう。

また、高卒・専門卒・大卒など最終学歴の学校を卒業してから、3年未満の転職者を指すので、25歳以下が第二新卒の対象になる考え方が一般的です。

企業によっては第二新卒の捉え方が異なり、20代であれば第二新卒として認める企業もあります。

参考:厚生労働省「若年者雇用を取り巻く現状

第二新卒は年齢的にはいつまで?

第二新卒の定義が明確ではないため、年齢的にも同じように厳格な基準が設けられているわけではありません。

ただ、学校卒業後3年以内を第二新卒と定義するに基づいて考えると下記の根年齢を第二新卒と考えてよいでしょう。

  • 高卒の場合は21歳前後
  • 大卒の場合は25歳前後
  • 大学院の場合は27歳前後

企業によって第二新卒の基準が異なる場合もあるので、あらかじめ求人を良くチェックしておくことをおすすめします。

在職期間が1年未満でも第二新卒

一般的に1年未満の人でも第二新卒扱いを受けます。

しかし、前職の在籍期間が1年未満の人の場合は、第二新卒の他にも「短期離職」「早期離職」などと区分されます。

1年以上仕事を続けている人に比べると、スキルや熱意が低いと判断されてしまうため、転職に不利になることが多いです。

そのため、仕事を退職する思いがあっても、1年は続けておくことをおすすめします。

第二新卒と既卒では意味合いが全く違う

第二新卒と同じような言葉で「既卒」という言葉があります。

ニュアンス的に同じようなイメージを持っている人が多いと思いますが、だいぶ意味合いが違います。

社会に出て働いた人を第二新卒と呼ぶのに対して、既卒は卒業後一度も正社員として働いたことが無い人のことを指します。

そのため、学校を卒業してアルバイトをしながらフリーターをしている人は、既卒ということになります。

既卒が転職活動をしていくと、「なぜ新卒で就職しなかったのか?」と面接官からかなり厳しい目で見られますので、第二新卒に比べると転職活動で不利になります。

関連記事

第二新卒に求められている3つの要素

使えない第二新卒にならないために!使えない第二新卒の特徴を解説!

社会人歴 社会人になってから3年以内
年齢 25歳未満 ※大学卒業の場合
学歴 高卒・専門卒・大卒・大学院卒のいずれも対象

明確な基準はありませんが、一般的な第二新卒の解釈をまとめるとこのようになります。

第二新卒は、転職活動においてなにかと有利なことが多いです。

企業から何を求められているのかを理解して、転職活動に明確な目標を持てば、短い期間で転職を成功させることもできます。

また、企業とのミスマッチも起こしにくいので、長く働ける企業に転職できる可能性も高くなるはずです。

転職はキャリアアップのためにするものですので、後悔が無いように、第二新卒の転職を成功させましょう!

第二新卒は新卒枠への応募はできない

第二新卒は新卒枠への応募が基本的にできない

新卒とあまり年齢が変わらない第二新卒ですが、新卒枠への応募ができるとはかぎりません。

企業によって異なるものの、多くの企業が新卒枠は新卒者のみで、第二新卒者は別の採用枠を設けています。

しかし、落胆する必要はありません。

第二新卒には、第二新卒ならではの強みがあるのも確かです。

第二新卒を積極的に採用しようとしている企業が増えている!

新卒入社した人の3割以上が入社後3年以内に退職しているというデータもあり、どこの企業も若い人材を求めているため、転職市場において20代前半の若い人材はかなり重宝されています。

年齢が若ければスキルや経歴ではなく、長期的な成長を見込めるので、採用・教育コストが多少かかっても企業にとってはプラスになります。

実際に求人サイトを見てみると、「第二新卒歓迎」と記載されている求人は非常に多くなっています。

参考:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況

企業が第二新卒を採用する4つのメリット

企業が第二新卒を採用する4つのメリット

企業は第二新卒のどのようなところを評価して、採用しているのでしょうか?

企業の視点から見て、第二新卒を採用する意図は、

  • ポテンシャルに重点を置いた採用ができる。
  • 基本的なビジネスマナーを身に付けている。
  • 企業へのミスマッチが少ない。
  • 新しい環境に適応できる柔軟性がある。

ポテンシャルに重点を置いた採用ができる

第二新卒は新卒と年齢が変わらないため、将来を見据えて、ポテンシャルに重点を置いて採用することができます。

年齢が若いと仕事を覚えていくスピードや成長速度が、30代などに比べて早い傾向があります。

そのため、将来的には会社の中心としてなりうる可能性を秘めているたえ、企業からしたら貴重な人材と言えます。

基本的なビジネスマナーを身に付けている

第二新卒は、前職で新人社員研修などを受けており、基本的なビジネスマナーを身に付けています。

そのため、採用する企業側からすれば研修を行う費用や負担が無くなり、研修を行う手間が省けるというメリットがあります。

最低限の研修で本業務に入れるので、入社後すぐ会社の戦力に。

一から教育をする手間が省けるという点で、新卒にはないメリットと言えます。

採用のミスマッチが少ない

第二新卒で入社した会社は、新卒で入社した会社よも、退職率低いと言われています。

新卒で社会人を経験していない時の就職活動に比べて、一度社会に出て働いた経験がある第二新卒の転職活動では、仕事への姿勢や思いなどが違います。

そのため、次の職場での具体的な願望を持っているので、第二新卒として入社すると企業とのミスマッチが少ない傾向に。

新卒で入社した会社がブラック企業だった場合、次の職場選びは失敗しないように慎重に転職活動をするので転職に失敗する確率が低くなります。

企業側も社員に長く働いてくれるのに越したことはないので、早期退職するリスクを減らせます。

新しい環境に適応できる柔軟性がある

仕事に対してのやり方や進め方を確立している30代に比べて、第二新卒者は仕事への先入観を持っていない場合がほとんど。

そのため、新しい職場のルールや仕事の進め方に銃内に対応できて、その会社のカラーに染まることができます。

社会人して経験が少ないと、マイナスイメージを持ってしまいがちですが、経験が浅いゆえの利点もあることを覚えておきましょう。

企業が第二新卒を採用する2つのデメリット

企業が第二新卒を採用する2つのデメリット

第二新卒が必ずしもメリットばかりではなく、当然ながら第二新卒ならではのデメリットもあります。

企業が第二新卒に抱えている懸念点を知っておくだけでも、対策を練ることができますので、目を背けずに自分のデメリットと向き合いましょう。

  • 仕事が長く続ける継続力がない
  • 仕事に対するモチベーションが低い

仕事が長く続ける継続力がない

前職の在籍期間が3年以下の第二新卒は、企業から仕事が長続きしないとレッテルを貼られていることが多いです。

「忍耐力が無いのでは?」

「次の職場もすぐに辞めてしまうのでは?」

面接官は以上のようなことを第二新卒者に思っています。

それを払拭するためにも、明確な退職理由を伝えて、次の転職先には長く勤務したい気持ちを伝えましょう。

伝え方のポイントとしては、間接的に伝えることです。

5年後10年後の話題を自分から話して、10年後もこの会社で働くビジョンを持っているというアピールをしましょう。

仕事に対するモチベーションが低い

転職活動をするにあたって、転職をする理由や将来のビジョンを持たないで転職活動を進めてしまうと、自分がどうなりたいのかを面接官に伝えられません。

そのため、どんな考えのもとに転職活動をしているのか、明確に定めておく必要があります。

どんな自分になりたいのか、どんな職場で働きたいのか、その職場でどうなりたいのかを明確にしておきましょう。

第二新卒の転職を成功させるコツとは?

第二新卒の転職者がされやすい質問と回答例を紹介!

第二新卒は決して転職のハードルが高いわけではありませんが、新卒や経験者と比べると転職が難しい傾向があります。

そのため、何も考えずに転職をしても中々転職先から内定がもらえない事も。

そんな状況に陥らないためにも、第二新卒の転職を成功させるための秘訣を紹介していきます。

  • 退職した理由をポジティブに伝える
  • 仕事に対しての熱意をアピールする
  • 就活エージェントを活用する

退職した理由をポジティブに伝える

企業は第二新卒に対して、どの様な理由で前職を退職したのかが知りたいポイント。

必ず聞かれる質問なので、事前に自分なりの解答を作っておきましょう。

しかし退職理由は伝える際に、どうしてもネガティブに聞こえてしまうため、伝え方には十分に気をつけなければなりません。

「仕事がきついので辞めました」「給料が低いので辞めました」などのように伝えてしまうと、企業に与える印象は最悪な印象に。

それよりも、「御社の仕事がしたくて退職しました」と伝えたほうが、かなりポジティブな印象を与えられます。

ポジティブな印象を与えられれば、内定もぐっと近づくでしょう。

dodaは応募書類の作成もサポート

ビズリーチロゴ
doda
  • 20万件以上の求人数
  • 企業からオファーが届くスカウトサービスあり
  • 他のサイトでは出会えない非公開求人に出会える
職種
全職種
公開求人数
200,000件以上
対応地域
全国
おすすめ年代
20代から50代以上

退職理由の上手な伝え方や、志望理由を考えるのが難しい…

そんな時は、転職支援のプロからアドバイスをもらういながらの転職活動がおすすめです。

特にdodaは、サポートの手厚さに定評のある転職支援サービス。

転職希望者の自己分析、応募書類へのアドバイス、面接対策、内定後の給与交渉まで幅広くサポートしてくれます。

転職希望者は無料でこれらの支援を受けられますので、まずは気軽に問い合わせしてみましょう。

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む

仕事に対しての熱意をアピールする

第二新卒は社会人経験が浅いため、経歴や仕事に対しての高いスキルなどを求められていないケースがほとんど。

経歴やスキルよりも、企業が第二新卒に求めているのは、仕事に対しての熱意やポテンシャルの高さです。

「入社したら○○の仕事を頑張りたい」「売り上げ目標○○万円を達成したい」などのように、仕事に対しての熱意を伝えましょう。

将来性が見込まれれば、必ず内定に結びつきます。

転職エージェントを活用する

初めての転職でどのように進めればいいのか分からない」「誰かにアドバイスをもらいながら転職を進めたい」と思っている人には、転職エージェントがおすすめ。

転職エージェントを活用すれば、履歴書作成・面接対策などの就活に関してのあらゆるサポートを受けられます。

しかし、転職エージェントは数多くあるため、どれを使えばいいのか迷ってしまいますよね。

下記では第二新卒の転職におすすめの転職エージェントを紹介していきますので、ぜひ候補の一つとしてみてください。

第二新卒の転職におすすめの転職サイト・エージェント

転職活動に慣れていない第二新卒は、転職を全面的にサポートしてくれるエージェントサービスの利用がおすすめです。

転職エージェントには求人企業に詳しいコンサルタントが在籍していますので、希望の求人企業が第二新卒に何を求めているのかをアドバイスしてくれますよ。

  • doda
  • ハタラクティブ
  • マイナビエージェント

doda

ビズリーチロゴ
doda
  • 20万件以上の求人数
  • 企業からオファーが届くスカウトサービスあり
  • 他のサイトでは出会えない非公開求人に出会える
職種
全職種
公開求人数
200,000件以上
対応地域
全国
おすすめ年代
20代から50代以上

dodaは掲載求人数10万件を超える転職エージェントサービスで、幅広い職種・業種の求人を掲載しているのが最大の特徴です。

エージェントサービスでは、求人紹介や応募書類の添削、退社から入社までのフォローなど様々なサポートを受けられるので、転職が初めての第二新卒でも安心。

利用料や登録料は一切かからないので、登録だけでもしておいて損はないでしょう。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約93,133件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む

ハタラクティブ

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは第二新卒・フリーター・ニートなどの20代をメインに転職・就職支援をしているエージェントです。

一般的に就職に不利と言われている経歴の人に特化しているので、経歴に不安を抱えている人でも安心して利用できますよ。

第二新卒が苦手としがちな自己分析もサポートしてくれるなど、若手世代ならではの転職活動の悩みに特化したサポートを受けられます。

運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約96,000件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\就職成功率80,4%!/
ハタラクティブに申込む

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは大手人材会社であるマイナビが運営しているエージェントサービスです。

コンサルタントの対応力にも定評があるので、転職を成功させたい20代はぜひ利用してみてくださいね。

業界トップクラスの求人数・就職支援実績があるので、転職経験が少ない人や初めてする人でも安心して利用できますよ。

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数(2022年9月時点) 33,139件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\業界トップクラスの求人数!/
マイナビエージェントに申込む

内定を貰えない第二新卒の特徴

内定を貰えない第二新卒の特徴

ここからは、内定を貰えない第二新卒の特徴について紹介していきます。

転職できない第二新卒の悪い例を理解し、自分が失敗しない様に対策を取っていきましょう。

  • こだわりが強すぎる
  • なんとなく転職活動をしている
  • ブランク期間が長い

こだわりが強すぎる

転職をするにあたり、転職先に求める条件を高く設定しすぎていると、内定を貰うのにかなりの時間がかかる恐れがあります。

また、大企業の場合には競争率も高く、求められるスキルも高いので内定を貰えるかも疑問なところです。

闇雲にたくさんの企業に応募するのも良いわけではありませんが、ある程度は身の丈に合った企業を選ぶようにしましょう。

なんとなく転職活動をしている

転職活動には、明確な目標を設定する必要があります。

目標を設定せずに、だらだらと転職活動を進めても内定を貰うのは難しいです。

仮に内定を貰えたとしても、自分の希望する職種や企業からは内定が貰えないかもしれません。

明確な目標を設定し、短期間で集中して転職活動ができるようにしましょう。

ブランク期間が長い

働きながらの転職活動と違い、退職しての転職は離職が長くなるほどブランクがあると判断されます。

そのため、転職市場においてかなり不利になってしまうのです。

企業は転職歴が長い第二新卒に対して、「そもそも働く気が無いのでは?」「人間的に問題があるのでは?」などの様々な不信感を抱えてしまうのです。

企業に余計な不信感を持たれない様にするために、長くても第二新卒になってから半年以内に転職先を見つけられるようにしましょう。

第二新卒の転職に不安を感じたら転職エージェントに相談!

第二新卒からの転職を不安を感じたら、紹介したような転職エージェントに相談してみるのがおすすめ。

求人紹介・履歴書作成・面接対策など転職に関するサポートを無料で受けることができます。

特に働きながらの転職活動は負担が大きいですから、うまくエージェントを頼って効率的に内定獲得を目指しましょう。