第二新卒が求められることとは?スキル・経験がない時の対処法も解説

第二新卒が求められることとは?スキル・経験がない時の対処法も解説
※本ページにはPRが含まれます。

「社会人経験が浅くてアピールポイントが見つからない」

「企業は第二新卒に何を求めているんだろう…」

上記のような不安を感じている第二新卒を多く見かけます。

スキルや経歴が身に付いていない分、企業が求めているものが自分に身に付いているのか不安になってしまいますよね。

そこでこの記事では、企業が第二新卒に求めているものを紹介していきます。

企業が何を求めているのかが事前に分かれば、履歴書や面接などで何をアピールすべきかどういう点に注意すればいいのか対策ができます。

この記事を読んで、就活へ向けての万全の準備を整えて納得のいく就活ができるようにしましょう。

また、転職活動に不安を感じている第二新卒におすすめの転職支援サービスも紹介していますので、目を通してみてください。

ビズリーチロゴ
doda
  • 20万件以上の求人数
  • 企業からオファーが届くスカウトサービスあり
  • 他のサイトでは出会えない非公開求人に出会える
職種
全職種
公開求人数
200,000件以上
対応地域
全国
おすすめ年代
20代から50代以上

企業が第二新卒に求めているものとは?

第二新卒に対して前職調査はされる?されない?

それではここから、企業が第二新卒に求めているものを紹介していきます。

  • 具体的な将来像
  • 基本的なビジネススキル
  • 仕事に対してのモチベーション
  • コミュニケーション能力

大きく分けて4つあります。

企業によって選考基準は異なりますが、今から説明する5つは全ての企業で求められるので、理解しておきましょう。

具体的な将来像

「入社出来たら○○をやりたい」

「入社後は○○部に入って売り上げ○○万円を達成したい」

「5年後には○○の役職に就いて、10年後には部長として部下をまとめるポジションに就きたい」

…などのように、働いていくうえで明確な将来像を持っておく必要があります。

将来像を持っておくことで、一つの企業に長期間勤務する意思があることが伝わります、

企業が採用活動の中で懸念しているのは、採用した人材が入社後すぐに退職してしまうことです。

早期退職されてしまうと、退職した分の人材を確保しなければならず、再び採用活動をはじめるため二度手間になってしまいます。

加えて採用活動は、企業にとって時間やコストがかかってしまうため、かなりの負担になってしまいます。

そのため、一つの会社に腰を据えて長期間勤務する人材を求めているのです。

将来像を伝える際は年数や期間を交えて具体的に

「御社で活躍できるように頑張りたいです!」

「長期間働く意思があります!」

上記のような発言では、全く説得力が付いていないので、企業から評価を受けることはできません。

将来像を伝える際のポイントは、年数や期間などの数字を交えて、より具体的に伝えるのがポイントです。

「入社出来たら3年以内に、○○万円の売り上げを達成したいです。そのためには~」

このように、具体的な数字を交えて伝えれば、入社後のプランを明確に持っていて将来像がイメージできます。

また、年数を交えれば間接的に長期間勤務する意思をアピールできるので、発言に説得力が伴います。

基本的なビジネススキル

第二新卒には仕事のスキルや主な経歴が無いので、最低限の社会人マナーは身に付けておきたいところです。

新卒や既卒と違い第二新卒は、一度社会人を経験しているので、その分社会人スキルが求められます。

  • 社会人マナー・常識
  • 社会人としての思考
  • 仕事に必要な基本的な能力

具体的に言うと、電話対応や訪問時のマナー、名刺交換やビジネスメールなどの社会人として日常的に求められるものです。

加えて、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)が身についているかも、上司や先輩となる人は気にしています。

また、挨拶・敬語・所作などは主に面接でチェックされるので、自分が正しい振る舞いが出来るかを見直してみましょう。

仕事に対してのモチベーション

先述している通り、第二新卒は社会人経験が少ないため、スキルや経歴でアピールできることが少ないです。

スキルや経歴をアピールできない分、仕事に対しての熱意やモチベーションの高さを求められます。

どんな仕事にも全力で取り組む姿勢であったり、少しの失敗では挫けないスタンスを持っておく必要があるでしょう。

第二新卒は年齢が若くて転職市場で人気があるものの、前職を3年以内に退職している職歴は企業から不信感を持たれてしまう点です。

そのため、明確な理由の元退職した旨を伝えなければなりません、

自分の退職理由を今一度見つめなおして、企業にしっかりと説明できる退職理由を伝えられるようにしましょう。

コミュニケーション能力

第二新卒として転職すると未経験職に就く人も多く、初めての職場で初めて会う人と仕事をしていかなければなりません。

入社後は知らない事ばかりで何をすればいいのか分からないことだらけでしょう。

何をすればいいのか分からずに、指示を待っているスタンスだといつまで経っても仕事を覚えられません。

加えて、職場の人間関係を築いていけず、居心地が悪い中で仕事をしていかなければならなくなります。

そのため、分からないことがあったら早急に周りの人に聞けるコミュニケーション能力が求められます。

仕事をしていくうえで職場の人間関係は非常に大切な要素になるので、コミュニケーション能力を身に付けておきましょう。

求められるものが身に付いていない第二新卒はどうする?

新卒っていつまで?既卒や第二新卒との違いを分かりやすく解説!

先程の章で述べたことは、企業が第二新卒に求めているもので、身に付けておかないと採用される見込みがかなり低いでしょう。

しかし、全ての第二新卒に身に付いているわけではないので、自信を無くしてしまう人が多いかもしれません。

そこでここからは、身に付いていない人はどう対処すればいいのかを解説していきます。

自己分析をしてアピールポイントを探す

人にはそれぞれ特性や特徴があるので、人によって何かしらのアピールポイントが必ずあります。

しかし、そのアピールポイントを自覚していない人がほとんどなので、まずはしっかりと時間をとって自己分析してみましょう。

自己分析をすることで、下記のようなことの理解を深められます。

  • 自分はどういう性格なのか
  • 仕事のどういう所にモチベーションを感じるのか
  • どういう仕事観を持っているのか

自分一人では自己分析がうまく出来ないと感じる人は、友人や身内に協力してもらうと効果的な自己分析ができますよ。

今までに知らなかった自分の特性や特徴に気付けるので、就活で活かせるアピールポイントが見つかるでしょう。

こちらの記事で自己分析のやり方を紹介しているので、合わせて読んでみて下さい。

dodaは転職希望者の自己分析もサポート

doda キャプチャ
おすすめ度★★★★★ 5.0
※2024/01/15時点
公開求人数
235,428件
サイトのタイプ
総合型
対応エリア
全国
運営会社
パーソルキャリア株式会社
エージェントのサポート
公式アプリ
スカウト機能
ハイクラス転職
適職診断機能
非公開求人の取り扱い

一人での自己分析の仕方に不安がある、けど知り合いに相談するのはちょっと…

そんな時は、転職支援のプロからアドバイスをもらういながらの転職活動がおすすめです。

特にdodaは、サポートの手厚さに定評のある転職支援サービス。

転職希望者の自己分析をはじめ、希望条件に合う求人のピックアップ、面接対策、内定後の給与交渉まで幅広くサポートしてくれます。

転職希望者は無料でこれらの支援を受けられますので、まずは気軽に問い合わせしてみましょう。

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む

資格を取得する

どうしてもアピールポイントが見つからないと悩んでしまう人は、資格を取得してアピールポイントを作りましょう。

転職したい仕事に関係した資格を取得すれば、仕事への熱意をアピールできます。

加えて、資格勉強の中で仕事に関する知識を身に付けられるので、入社後に知識を活かすことができます。

しかし、資格によっては取得するまでに管理の時間が掛かってしまうものもあるので、事前に取得にかかるおおよその時間を確認しておく必要があります。

そうでないと取得までに時間が掛かってしまい、なかなか就活に入れない事態に陥ってしまいます。

内定を貰うのも遅くなってしまうので、第二新卒の期間が長引き、就活がどんどん不利になってしまいます。

そのため、資格を取得する際には十分に気を付けておきましょう。

前職の経験は合否にあまり関係ない

企業が第二新卒を採用する際は、前職の経歴やスキルをあまり重視していません。

前職を3年以内に退社しているので、仕事に対してのスキルが身に付いるケースが少ないです。

これまでの経歴よりも、将来に向けてのポジティブな姿勢を評価される場合がほとんどです。

そのため、第二新卒は未経験職にも挑戦しやすいポジションと言えます。

興味が持った職種が前職と全く異なる職種だとしても、仕事への熱意をアピールすれば採用される可能性が十分にあります。

自信を持って就活に挑みましょう。

転職に失敗してしまう第二新卒の特徴とは?

第二新卒と既卒の違いは?それぞれでメリット・デメリットはあるの?

ここからは転職に失敗してしまう第二新卒の特徴を紹介していきます。

失敗するケースを知っておけば、どうすれば失敗しないか対策ができ、自分が失敗しないように予防ができます。

退職理由がネガティブ

第二新卒が転職する上で、ほぼ100%前職を退職した理由を聞かれます。

退職理由は質問の性質上、回答がネガティブになりやすく、企業に悪いイメージを与えてしまう可能性が高いです。

そのため退職理由の回答は十分な時間をかけて考えなければなりません。

こちらの記事で退職理由について詳しく紹介しているので、合わせて読んでみて下さい。

将来像が明確になっていない

「転職してどうなりたいのか」「入社してどのように成長していきたいのか」などの将来像を明確に持っておかないと、就業意欲が低いと判断されてしまいます。

そのため、成長性が低くポテンシャルが低いため採用する価値の低い人材とされてしまいます。

将来への明確なビジョンを持っておき、面接の中で伝えられるように心掛けましょう。

企業に求める条件が多すぎる

転職先に求める条件が多くなってしまうと、その条件に見合う企業が少なくなり、エントリーする企業が少なくなってしまいます。

また、条件を求めすぎてしまうと、人気企業にしか目が向かなくなり転職活動の視野が低くなってしまいます。

企業を選ばず闇雲に選考を受けるのはよくありませんが、ある程度は妥協点を作ってエントリーする企業を増やすのも大切です。

実際に働きだしてみないと分からないことはたくさんあるので、求人だけで判断しないようにしましょう。

第二新卒におすすめの転職サイト・エージェント

転職活動に慣れていない第二新卒は、転職を全面的にサポートしてくれるエージェントサービスの利用がおすすめです。

転職エージェントには求人企業に詳しいコンサルタントが在籍しています。

転職エージェントを活用することによって、希望の求人企業が第二新卒に何を求めているのかをアドバイスしてくれますよ。

  • doda
  • ハタラクティブ
  • マイナビエージェント

doda

doda キャプチャ
おすすめ度★★★★★ 5.0
※2024/01/15時点
公開求人数
235,428件
サイトのタイプ
総合型
対応エリア
全国
運営会社
パーソルキャリア株式会社
エージェントのサポート
公式アプリ
スカウト機能
ハイクラス転職
適職診断機能
非公開求人の取り扱い

dodaは掲載求人数10万件を超える転職エージェントサービス。

幅広い職種・業種の求人を掲載しているのが最大の特徴です。

自らエントリーして転職を進める転職サイトと、エージェントからのサポートを受けられる転職エージェントの2つの側面があり、利用者のニーズに応じて利用できます。

エージェントサービスでは、求人紹介や応募書類の添削、退社から入社までのフォローなど様々なサポートを受けられるので、転職が初めての第二新卒でも安心です。

利用料や登録料は一切かからないので登録だけでもしておいて損はありません。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約93,133件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\掲載求人数10万件以上!/
dodaに申し込む

ハタラクティブ

ハタラクティブ-商標

ハタラクティブは第二新卒・フリーター・ニートなどの20代をメインに転職・就職支援をしているエージェントです。

カウンセリング実績110,000人以上、就職成功率は80.4%を超えており、実績とノウハウがあるのも魅力です。

第二新卒が苦手としがちな自己分析もサポートしてくれるなど、若手世代ならではの転職活動の悩みに特化したサポートを受けられます。

一般的に就職に不利と言われている経歴の人に特化しているので、経歴に不安を抱えている人でも安心して利用できますよ。

運営会社 レバレジーズ株式会社
公開求人数(2022年9月時点) 約96,000件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\就職成功率80,4%!/
ハタラクティブに申込む

マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントは大手人材会社であるマイナビが運営しているエージェントサービスです。

業界トップクラスの求人数・就職支援実績があるので、転職経験が少ない人や初めてする人でも安心して利用できます。

コンサルタントの対応力にも定評があるので、転職を成功させたい20代はぜひ利用してみてくださいね。

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数(2022年9月時点) 33,139件
利用可能地域 全国
利用料 無料

\業界トップクラスの求人数!/
マイナビエージェントに申込む

第二新卒は企業目線で求められることを考えてみよう

転職活動をしていると、内定を貰うことだけに意識が行ってしまい、視野が狭くなってしまうケースが多いです。

視野が狭くなってしまうと、有意義な転職ができず、いい結果を得られないでしょう。

視野を広げるためにも、一度企業の目線に立って自分を見つめなおすのも一つの方法です。

自分が採用担当だった場合、自分のことを本当に採用したいか考えてみましょう。