第二新卒の職務経歴書に書くことがない場合の対処法!例文付きで書き方を解説
「第二新卒で転職したいけど職務経歴書に書くことがない時はどうする?」
「そもそも第二新卒で職務経歴書は必要?」
「企業は第二新卒の職務経歴書で何を見ているの?」
このような職務経歴書に関する疑問を持っている第二新卒者の方も多いのではないでしょうか。
特に新卒で入社した企業をすぐに辞めてしまった方や、アピールする実績や経歴がない場合は書くことがなくて不安ですよね。
そこで今回は、第二新卒で職務経歴書に書くことがない場合の対処法を例文付きで解説します。
最後まで見ることで、どんな人でも職務経歴書が書けるようになりますよ。
- 第二新卒で職務経歴書に書くことがない場合の対処法(例文付き)
- 企業が第二新卒の職務経歴書で知りたい3つのこと
- 職務経歴書を書く第二新卒者が注意すべき点
第二新卒におすすめの転職サイト・転職エージェントランキング21選|評判と特徴を徹底比較!
- 職種
- 販売
- 公開求人数
- 3,000件程度
- 対応地域
- 全国各所
- おすすめ年代
- 20代30代※制限は無し
第二新卒の職務経歴書は実績を書く必要はない
第二新卒者は社会人経験が少ないことから、実績やスキルが重視されているわけではありません。
そのため、実績を詳細に書く必要はなく、自身の経験を通じて得たスキルや学んだこと、そしてどのようにその学びを将来の業務に活かすことができるかをアピールすることが肝心です。
企業は第二新卒者に実績を求めていない
第二新卒者の職務経歴書を見る際、業務実績よりも「仕事に対する熱意」「人柄」「最低限のビジネスマナー」を評価する企業がほとんどです。
実際、第二新卒者はまだキャリアの初期段階にあり、多くの実績を積んでいることが期待されていないため、経歴書における実績の欠如は特に問題とはされません。
その代わりに、これまでの経験からどのようなスキルや知識を獲得し、どのようにそれを仕事に活かせるかを強調することが重要です。
また、新しい環境や業務に柔軟に対応できる能力、チームワークを大切にする姿勢、プロジェクトや課題に取り組む上での積極性など、潜在的な価値をアピールすることが求められます。
経歴書は、過去の実績を羅列する場ではなく、自己の強みや将来への意欲を伝えるためのツールとして活用するべきなのです。
企業が第二新卒の職務経歴書で知りたい3つのこと
以下では、企業が第二新卒の職務経歴書で知りたい3つのことを紹介します。
- 仕事に対する熱意
- 人柄
- 最低限のビジネスマナー
仕事に対する熱意
企業が第二新卒に期待することの1つが「やる気」です。
ただし、ただ「やる気があります」という言葉は、どの職務経歴書にも簡単に書ける表現であるため、採用担当者を納得させるには不十分です。
職務経歴書では、仕事に対する熱意を具体的なエピソードをもって示す必要があります。
仕事に対する熱意をアピールする際の例文は、以下の通りです。
「大学時代にプロジェクト管理を任され、限られた時間の中で目標を達成するために、効率的なタスク分割とチームモチベーションの維持に尽力しました。その結果、プロジェクトは期限内に成功を収め、私はリーダーシップと問題解決能力を発揮する機会を得ました」
上記のような形で、実際の経験をもとにやる気の具体的な証拠を提供することが重要です。
人柄
第二新卒者にとって、職務経歴書は人柄をアピールする絶好の機会です。
人としての資質や個性は、職務経歴書の中で具体的なエピソードによって伝えられます。
人柄をアピールする際の例文は、以下の通りです。
「ボランティア活動に参加し、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーと協力してイベントを企画・実施しました。この経験から、異なる意見を尊重し、チームの一体感を高めるコミュニケーションの重要性を学びました」
上記のように自分がどのように他者と協力し、共に成果を出してきたかを示すことが重要です。
最低限のビジネスマナー
最低限のビジネスマナーがあることも、第二新卒の職務経歴書に書きましょう。
ビジネスマナーとは、基本的な社会人としての態度や職場での振る舞いが適切であるかを示すものです。
ビジネスマナーがあることをアピールする際の例文は、以下の通りです。
「大学のセミナーでビジネスマナーのトレーニングを受け、プロフェッショナルな環境でのコミュニケーションやタイムマネジメントの重要性を学びました。これらの知識を今後の職場でも活かし、円滑なチームワークと効果的な業務進行に貢献できるよう努めます」
上記のような内容を盛り込むことで、企業が期待する社会人基礎力が備わっていることをアピールできます。
第二新卒で職務経歴書に書くことがない場合の対処法【例文あり】
第二新卒の方が職務経歴書を作成する際に」具体的なスキルや実績がない、または経験そのものがないという問題に直面します。
しかし、これは決して致命的ではありません。
たとえば、学生時代のアルバイト経験や、少ない社会人経験の中で得たこと・挑戦したことなど、自ら考えて工夫した経験は価値がある情報です。
たとえそれが小さなことであっても、自分なりのアプローチをした点をアピールすることで、ポテンシャルの高さをアピールできます。
以下では、第二新卒で職務経歴書に書くことがない場合の対処法を例文付きで解説します。
- スキル・実績・経験がない場合
- ブランク(空白)期間がある場合
スキル・実績・経験がない場合
スキル・実績・経験が少ない場合でも、積極的な姿勢や学ぶ意欲をアピールすることが重要です。
たとえば、アルバイトでの顧客対応における工夫や、チームプロジェクトでの協調性、問題解決能力などを強調しましょう。
スキル・実績・経験がない場合の例文
私は大学在学中にカフェでアルバイトをしていた際、常に効率的なオペレーションを心がけていました。特に繁忙時には、顧客の待ち時間短縮のため、注文受付と商品提供の流れを見直し、同僚と協力して作業効率を20%改善しました。また、チームでのプレゼンテーションにおいては、資料のデザインと構成を担当し、わかりやすい情報の提示を行うことで、プロジェクトの成功に貢献しました。
ブランク(空白)期間がある場合
ブランクがある場合は、理由を正直に説明することが重要です。
ブランクの期間に何をしていたのか、それが今後の職業にどう活かせるのかを具体的に記述しましょう。
自己分析を通じて、その期間に得た洞察や学びをポジティブに表現することがカギとなります。
なお、ニートであった場合や体調不良が理由であったとしても、必ず正直に書きましょう。
その場合は以下のことを詳細に書くことが重要です。
- なぜニートから正社員を目指すのか
- 体調不良は回復していて問題なく働ける
ブランク(空白)期間がある場合の例文
〇〇年〇〇月〜〇〇年〇〇月までの間、家族の事業を手伝うため一時的にキャリアを中断していました。この期間中に、顧客管理や販売戦略の立案に積極的に関わることで、実践的なビジネススキルを身につけました。特に、新しい顧客層を開拓するためのマーケティング戦略を考案し、事業の売上に貢献。これらの経験は、私のコミュニケーション能力や問題解決スキルの発展につながりました。
ニート期間がある場合の例文
〇〇年〇〇月〜〇〇年〇〇月までの期間、正規の雇用関係にない状態でしたが、この期間を自己の生活とキャリアの方向性について深く内省する重要な時間としました。率直に言って、この期間は自己の価値観や職業に対する熱意を見つめ直すための転換点となりました。その結果、組織で力を発揮し、社会に貢献することの重要性を改めて認識し、正社員としてのキャリアを積極的に追求する決意を固めました。また、この間に時間管理や計画的な自己学習を行い、パソコンスキルと基礎的なビジネス知識を身につけました。私はこれらの学びを新たな職場で活かし、チームの一員として貢献していく所存です。ニート期間は私にとって、人生と仕事に対する価値観を再評価するための貴重な機会であり、今後の職務において新たな視点と熱意を持って取り組むための基盤を築きました。
体調不良が原因でニートだった場合の例文
〇〇年〇〇月〜〇〇年〇〇月までの期間、体調不良により就業を一時中断しておりました。この期間は健康管理と回復に専念するとともに、可能な範囲での在宅勉強に励むことで専門知識の拡充に努めました。現在は医師から完全な健康と診断されており、以前と変わらぬエネルギーで業務に従事することが可能です。この休養期間は、私にとって健康の重要性と、それが仕事におけるパフォーマンスにどれほど影響を与えるかを改めて認識する機会となりました。私はこの経験を活かし、より効率的に働く方法を身につけ、企業の目標達成に向けて貢献できることを心より楽しみにしております。
職務経歴書を書く第二新卒者が注意すべき点
第二新卒者が職務経歴書を書く際には、採用担当者に良い印象を与えるために、細部までこだわって丁寧に仕上げることが重要です。
以下では、特に注意すべき3つのことを解説します。
- 誤字脱字がないか
- 読みやすいレイアウトになっているか
- 内容が具体的に書かれているか
誤字脱字がないか
職務経歴書に誤字脱字があると、細かい作業に対する注意力が欠如していると見なされがちです。
また、自分をアピールするための大切な文書に対する真剣さが疑われ、入社意欲が低いと誤解されることもあります。
そのため、完成した職務経歴書は複数回校正し、可能であれば第三者にも目を通してもらうとよいでしょう。
読みやすいレイアウトになっているか
職務経歴書は、情報が読み手に伝わりやすい構造であることが求められます。
- 長文を避ける
- 箇条書きを使う
- 適度に改行する
長文を避けて要点を箇条書きで整理したり、適度に改行を入れることが有効です。
採用担当者は多くの書類を目にするため、ポイントがすぐに把握できるレイアウトにすることで、他の応募者と差をつけられます。
内容が具体的に書かれているか
経験やスキルを伝える際には、具体的に書くことが重要です。
その理由は、具体的に書くことで説得力を高められるからです。
たとえばコミュニケーション能力が高いことをアピールする際に「コミュニケーション能力が高い」と記述するのではなく、以下のように書いてみましょう。
「学生時代のアルバイトで顧客満足度を20%向上させるために提案した新しい接客手法が採用されました」
上記のように具体的な成果を示すことで、実際に価値を提供できる人材であることをアピールできます。
このように実績や経験を具体的な数字や事例で裏付けることで、自分の能力をよりリアルに伝えることができるのです。
職務経歴書に書くことがないと悩んでいる第二新卒者によくある質問
以下では、職務経歴書に書くことがないと悩んでいる第二新卒者によくある質問
- 新卒で入社した企業をすぐに辞めた人も転職時に職務経歴書は必要?
- 第二新卒の職務経歴書は学生時代のことを書いても良い?
- 第二新卒で職務経歴書を書く際の注意点は?
新卒で入社した企業をすぐに辞めた人も転職時に職務経歴書は必要?
まれに職務経歴書の提出が不要な企業もありますが、基本的に短期間の勤務であっても、転職をする際は職務経歴書の提出が必要です。
職務経歴書は、自分をアピールできる重要な書類です。
たとえ短い期間でも、そこから得た学びや成長を明確にし、次のステップにどのように活かすかを説明することが重要です。
あなたのキャリア形成にどのように役立つのかを採用担当者に理解してもらうためにも、しっかりと書きましょう。
第二新卒の職務経歴書は学生時代のことを書いても良い?
第二新卒の職務経歴書は、学生時代のことを書いても問題ありません。
ただし、学生時代のアルバイト経験やインターンシップ、クラブ活動などを挙げる際には、単に参加したという事実だけでなく、そこで得たスキルや経験がどのように将来の仕事に役立つのかを結び付けて説明することが重要です。
たとえばリーダーシップを発揮したプロジェクト、困難を乗り越えた経験、チームワークを促進した具体的な行動などを示すことで、学生時代の経験が有意義なものであったことをアピールできます。
ただし、専門的なスキルや実務経験に比べると重要度は劣るため、バランス良く記述することが大切です。
第二新卒で職務経歴書を書く際の注意点は?
第二新卒で職務経歴書を書く際に特に注意すべき点は以下の通りです。
- 誤字脱字がないか
- 読みやすいレイアウトになっているか
- 内容が具体的に書かれているか
第二新卒で職務経歴書を書く際には、まず誤字脱字がないかを確認し、内容の正確さを保つことが必須です。
小さなミスも「本当に入社したいのか?」と疑問視されます。
また、読みやすいレイアウトを心がけ、情報が整理されていることを確認してください。
要点を明確にし、箇条書きを使用して視覚的にも追いやすい文書にすることが重要です。
さらに、経験や成果を具体的に記述することで、実際に企業に貢献できる能力を持っていることをアピールできます。
数字や成果を例示し、あなたのスキルや経験がどのように前向きな影響を与えるかを具体的に伝えることで、採用担当者に強い印象を残すことができます。
第二新卒の職務経歴書に書くことがなくて困っているなら転職エージェントを利用しよう!
今回は、職務経歴書に書くことがなくて悩んでいる方に向けて対処法を解説しました。
とは言っても、実際に書いてみると「本当にこれで良いのかな?」と不安になることも多いでしょう。
その場合は、転職エージェントの利用がおすすめです。
エージェントは、経歴を最大限にアピールする方法を知っており、求職者のスキルや経験、さらには可能性を引き出すためのサポートをしてくれます。
また、職務経歴書だけでなく、面接での受け答えの練習や適切な転職先の提案など、転職活動のあらゆる面での支援を受けることができるので、転職に不安な方でも安心です。
自分の経験をどのように価値あるものとして伝えるかは、転職を成功に導く鍵となります。
職務経歴書に書くことがないと感じているなら、まずはプロの手を借りて、自分の可能性を広げる一歩を踏み出してみましょう。