第二新卒の面接ですべき逆質問とは?採用率が上がる質問とNG例も紹介
面接の最後には、逆質問の時間が設定されています。
「どのような逆質問をすればいいのだろう…」と悩む人が多いのではないでしょうか?
あらかじめ質問を用意しておかなければ、的を得た質問ができませんし、そもそも質問ができないことも考えられます。
逆質問は、あなたの入社意思を伝えるための、最後のチャンスと考えても良いくらい重要です。
そこでこの記事では、効果的な逆質問をするコツや、企業に好印象を与えられる質問を紹介していきます。
第二新卒の面接で逆質問を求められる理由は?
そもそも、なぜ面接の中で逆質問の時間が設けられているのでしょうか?
企業が逆質問の時間を作る理由を紹介していきます。
疑問を解消し入社後のミスマッチを無くすため
転職者は求人に書いてある情報のみで、転職活動を行っているので、企業に対して分からないことが山のようにあります。
転職者が疑問を抱えたままだと、不明点が多くて、入社してから働くイメージを持ちにくいです。
不明点が多いと、入社後のミスマッチが多く、企業・転職者双方にとってデメリットになってしまいます。
そのミスマッチを極力減らすために、逆質問の時間が設けられているのが、大きな理由のひとつです。
企業に対しての興味・関心をアピールできる
選考を受けている企業に入社意欲が高いのであれば、疑問が出てくるのは至極当たり前です。
求人や企業のホームページに載っている情報が企業の全てではないので、興味関心が高いほど、詳細な疑問が生まれます。
企業が転職者に対して、自社への関心度の高さを逆質問によって判断しています。
詳細で的確な逆質問ができると、企業研究を入念に行っており、自社に対して強い関心を持っていると評価されます。
質問内容からポテンシャルを見られている
転職者からされる質問には、洞察力や判断力・語彙力など様々な要素が含まれているので、質問の内容によって質がだいぶ違ってきます。
疑問を持つ内容や質問意図など、細かい部分も見られているので注意しましょう。
また、言葉使いや表情、姿勢なども見られているので質問内容以外の面でも注意を払っておきましょう。
第二新卒者が転職面接で逆質問をするコツ
ここからは、逆質問をする際のコツを紹介していきます。
さまざまな種類の逆質問を3~5個用意しておく
逆質問はいくつしても迷惑にはならないので、3~5個くらいは質問を用意しておきましょう。
質問内容に関しては、1つのジャンルだけではなく様々な角度から質問をした方が良いでしょう。
1つの事項だけの質問ばかりしてしまうと、「視野が狭い」「こだわりが強い」などの悪い印象を与えてしまいます。
様々なジャンルの質問をすれば、細かな点まで企業を調べていると高評価を受けます。
また、逆質問の用意が少ないと面接中に用意していた質問の説明をされてしまい、質問が無くなってしまうリスクもあります。
3~5個位質問を用意しておけば、余裕を持って逆質問ができます。
仕事への前向きさが表れる逆質問をする
先述したように逆質問では、仕事へ姿勢や熱意を判断されるので、仕事への熱意が伝わる質問を用意しておきましょう。
例えば、「御社で活躍するにはどのようなスキルが必要ですか」など、実際に入社したことを仮定した質問は前向きな姿勢をアピールするのに最適と言えます。
福利厚生・待遇面は遠回しに質問する
給与や休日などが転職する上で確かに気になる点ではあります。
しかし、待遇に関して根掘り葉掘り聞いてしまうと、一番肝心の業務に関心が無いのでは?と不信感を持たれてしまいます。
また、選考を受けている段階はまだ入社しているわけではないので、待遇や給与などの繊細な面を事細かに聞かれるのは気持ちの良い事ではありません。
そのため、待遇に関することを担当直入に聞くのは辞めておきましょう。
第二新卒の面接で採用率が上がる逆質問
それでは逆質問を具体的に紹介していきます。
質問の内容別に紹介していくので、自分の状況にリンクする質問があればぜひ参考にしてみて下さい。
採用後の業務内容に関する質問
企業に採用されたことを想定した質問は、入社後のイメージができている証明になり、入社意欲の高さをアピールできます。
質問例
- 私の働きぶりが認められれば、○○のポジションにチャレンジできますか?
- 入社後の1日の流れを教えていただきたいです。
- 入社後、どれくらいの期間や準備段階を経て本業務に取りかかりますか?
- 御社で活躍している人はどのような特徴・スキルを身に付けていますか?
- 上長に意見を提案する、御社ではどのような提案の仕方が好まれますか?
職場環境に関する質問
仕事をしていくにあたって、職場環境は仕事を長期間続けられるか大切な要因の一つです。
気になることも多いと思うので、施局的に質問するようにしましょう。
質問例
- 御社で働いている社員さんは、どの年代が多いですか?
- 御社の職場では社員同士が自発的に仕事を教えあう習慣がありますか?
- 私が志望している○○部はどのような社員さんが働かれていますか?
- 御社の役員さんたちはどのようなお人柄ですか?
- 御社の求人を拝見して平均残業時間が○○以下と記載があり、非常に少ない印象を受けたのですが、スキルアップのためには残業しても良い風潮はありますか?
第二新卒の転職面接で逆質問する際の注意点
逆質問は企業へやる気や熱意をアピールできる絶好の機会ですが、質問によってはマイナス評価を受けてしまうケースもあるので注意しなければなりません。:
ここからは、逆質問の際に注意しておくことを紹介していきます。
「特にありません」は絶対NG
大前提としてですが、質問することが見つからず、何も質問しないのは絶対にNGです。
新しい環境で何も知らない所から仕事をしていくわけなので、何一つ疑問が無いのは100%考えられません。
「企業に関心が無い」「本当に入社したいのだろうか」などと。不信感を与えてしまうことになります。
意欲をアピールできる絶好のチャンスなので、存分にアピールしましょう。
すでに説明されたことを質問してしまう
面接中は、企業の沿革や事業内容、実際の業務内容など様々な説明を受けます。
そのため、用意しておいた質問が説明されてしまうケースも多々あり、説明を受けているうえで質問をしてしまうと二度手間になってしまいます。
また、説明をしっかり聞いていなかったと判断されてしまい、悪い印象を与えてしまうでしょう。
説明に耳を傾け、面接官に同じ内容を何度も説明させることが無いように気を付けておきましょう。
お金に関する質問
「私と同年代の社員さんはどのくらいのボーナスを貰っていますか」
「一度の昇給で給与はどのくらい上がりますか?」
「給料をあげるにはどのように業務に取り組めば良いですか」
…など、お金に関することを聞いてしまうのは、そもそも人として印象が良くありません。
社会人である前にひとりの人間として魅力的でないと、採用される見込みは低いです。
給与に関しては、求人や企業ホームページを見れば貰える額の相場が分かります。
逆質問で聞くべきことではないので、お金に関する質問は辞めておきましょう。
少し調べれば答えが出る質問
求人や企業ホームページを見れば簡単に分かりそうなことを聞くのもNGです。
何も調べずに応募したことが明らかであり、応募先企業に対して失礼にあたります。
「従業員数」「大まかな業務内容」「給与体系」などであれば、求人を見れば一目でわかります。
面接でしか聞けないことを聞くのは、逆質問の常識なので、逆質問を用意する段階で十分に注意しておきましょう。
リクらくで理想の転職を成功させよう!
新卒の時の就活とは違い、第二新卒として転職するのは初めてになるので、不安や疑問がたくさん出てくるかと思います。
分からないことをそのままにしてしまうと、就活のやり方自体が間違っていたり、企業の求めていることのアピールができないケースがあります。
そのため、思うように就活が進まず、中々就職先が決まらないことが考えられます。
就活に不安を感じたら、リクらくを活用して就活を始めてみませんか?
リクらくでは、履歴書の作成・添削、面接対策、内定後のフローなどのサービスが完全無料で受けられます。
また、リクらくを活用した90%の人が採用されており、安定した実績を誇っているのもリクらくの特徴です。
利用者満足度の高いリクらくを活用して、第二新卒の転職を成功させましょう!
また、こちらの記事も参考にしてみてください。