平均年齢が高い大企業・上場企業ランキング!平均年齢からわかることも解説
「平均年齢が高い大企業・上場企業は?」
「企業の平均年齢から何が分かるの?調べ方は?」
「平均年齢が高い大企業・上場企業のメリット・デメリットは?」
このように大企業・上場企業の平均年齢について疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
結論、大企業・上場企業の平均年齢は約41歳と言われています。
とは言っても、大企業・上場企業の平均年齢から何が分かるのか、平均年齢が高い企業への就職・転職はどうなのかなど不安に感じてしまいますよね。
そこで今回は、平均年齢が高い大企業・上場企業ランキングトップ10を紹介するとともに、平均年齢からわかること、メリット・デメリットを解説します。
最後まで見ることで、自分が平均年齢の高い大企業・上場企業への就職・転職に向いているのか理解できます。
20代におすすめの転職サイト・エージェントランキング28選|未経験・女性向けや選び方も解説
- 職種
- 全職種
- 公開求人数
- 200,000件以上
- 対応地域
- 全国
- おすすめ年代
- 20代から50代以上
大企業・上場企業の平均年齢は約41歳
日本の大企業・上場企業の平均年齢は、40歳前半とされています。
実際に2020年3月期決算時点では、日本の上場企業の平均年齢は41.1歳でした。
日本全体の社長の平均年齢は60.4歳
ちなみに帝国データバンクによると日本全体の社長の平均年齢は、60.4歳です。
社長の平均年齢は60.4歳
過去最高を更新、50歳以上が8割を占める
~ 社長交代率は3.82%と低迷、“引退”年齢は68.8歳 ~引用元:帝国データバンク
なお、社長の平均年齢は32年連続で過去最高を更新しており、社長が引退する平均年齢は68.8歳となっています。
企業の平均年齢の調べ方
企業の平均年齢の主な調べ方は、下記の通りです。
- 企業のHP
- 就活・求人サイト
- 有価証券報告書
- 四季報
- OB訪問
企業の平均年齢はインターネット上で簡単に調べることが可能です。
ただし、できる限り実際の現場を見ることをおすすめします。
なぜならインターネット上ではわからない「働き方」や「雰囲気」も理解できるからです。
平均年齢が高い大企業・上場企業ランキングトップ10
下記は、平均年齢が高い大企業・上場企業ランキングです。
順位 | 企業名 | 平均年齢 |
---|---|---|
1位 | 株式会社エス・サイエンス | 59.8歳 |
2位 | ウエルシアホールディングス株式会社 | 58.3歳 |
3位 | 太平洋興発株式会社 | 58.2歳 |
4位 | アクシアルリテイリング株式会社 | 56.1歳 |
5位 | 株式会社ビーアールホールディングス | 54.8歳 |
6位 | E・Jホールディングス株式会社 | 54.6歳 |
7位 | 株式会社ファルコホールディングス | 54歳 |
8位 | 日本管財株式会社 | 53.6歳 |
9位 | 株式会社G-7ホールディングス | 53.2歳 |
10位 | 宮越ホールディングス株式会社 | 53.1歳 |
上記には、他の会社を傘下に入れる目的で、その会社の株式を保有する会社のことを指す「持株会社」も含まれています。
そのため、社員ではなく経営層の平均年齢のみの場合もあります。
企業の平均年齢からわかること
企業の平均年齢を見る際には、数字を見るだけでなく、その背景や会社の設立年数なども考慮に入れて分析することが重要です。
なぜなら、平均年齢以外のことも調査することで企業の働きやすさや社風、キャリアパスなどに関するより深い理解を得ることができるからです。
ここからは、企業の平均年齢からわかることを紹介します。
- 社内の雰囲気
- 離職率
- 採用数
- 働き方
社内の雰囲気
企業の平均年齢から分かることの1つ目は、働き方です。
平均年齢が高い企業と低い企業の働き方の違いは、下記の通りです。
- 安定して働ける
- 保守的・昔ながら
- 年功序列で若い頃からの活躍は厳しい傾向がある
- 風通しが良い
- 活気がある
長く働く人が多いほど、企業の平均年齢は高くなる傾向があります。
そのため、平均年齢が高い企業は安定した働き方ができやすいです。
一方で、平均年齢が低い企業は、若手社員が多く、風通しが良い点が特徴的です。
ただし、設立年数が長い企業で平均年齢が極端に低い場合は、離職率が高い可能性もあるので注意しましょう。
離職率
企業の平均年齢からは、離職率も理解できます。
平均年齢が高い企業は、安定感があると思われがちです。
ただし、若手社員の早期離職によって年配者が多くなっているだけの場合もあります。
このような企業では、新卒社員の3年以内の離職率が高いことが多く、離職率と平均年齢をセットで確認することが重要です。
離職率が高いということは、働く環境や企業文化が若い人材にとって魅力的ではない可能性が高いです。
採用数
平均年齢が高い企業は、新卒採用数が少ない可能性があります。
新卒など若手の採用数が少ないと、自然に企業の平均年齢は高くなります。
一方平均年齢が低い企業は、新卒など若い人材を積極的に採用している傾向があります。
働き方
企業の平均年齢と合わせて平均年収も見ると、その企業の働き方もわかります。
平均年齢・平均年収 | 特徴 |
---|---|
平均年齢高い・年収高い企業 | 年功序列 |
平均年齢高い・年収低い企業 | 昇給昇格が期待できない |
平均年齢低い・年収高い企業 | 実力主義・成果主義 |
平均年齢低い・年収低い企業 | 設立間もないベンチャーなど |
このように平均年齢と平均年収を合わせてみることで、企業の働き方がわかります。
そのため自分の理想に合う企業を見つけるためにも、平均年齢と平均年収を合わせてみてみましょう。
平均年齢が高い大企業・上場企業のメリット
ここからは、平均年齢が高い大企業・上場企業のメリットを紹介します。
- 年功序列
- 長く働きやすい
年功序列
平均年齢が高い大企業・上場企業のメリットの1つ目は、年功序列である点です。
年功序列制度の会社は若い頃からの活躍は厳しいものの、年齢が上がればほぼ確実に昇給・昇格できます。
そのため、安定したキャリアを築きやすい傾向があります。
また、将来のプランも立てやすい点もメリットです。
長く働きやすい
平均年齢が高い大企業・上場企業は、長く働ける環境である可能性が高いです。
平均年齢が高い企業は、従業員が長く働くことが一般的なため、定年まで勤務することが可能な環境が整っている傾向があります。
平均年齢が高い大企業・上場企業のデメリット
上記では、平均年齢が高い大企業・上場企業のメリットを紹介しましたが、デメリットも存在します。
ここからは、平均年齢が高い大企業・上場企業のデメリットを紹介します。
- 年功序列
- 同年代と仕事をする機会が少ない
年功序列
年功序列は、メリットに感じる人もいれば、デメリットに感じる人もいます。
主な年功序列のデメリットは、下記の通りです。
- 若い時にどれだけ頑張っても年収は上がらない(上がりにくい)
- 若手社員に不平・不満が生じる
若い人材にとって年功序列は、不利に感じることが多いです。
特にどれだけ仕事で結果を出しても、給料が上がらない点に不満を感じることから転職する人も多くいます。
実際に厚生労働省の「若者の離職理由」によると、「給与に不満」が若者の1番の離職理由です。
仕事で結果を出せば給料が上がるというわけではないので、平均年齢が高い大企業・上場企業は、稼ぎたい若い人材にとっては大きなデメリットでしょう。
同年代と仕事をする機会が少ない
平均年齢が高い企業は同年代や若手の従業員が少ないため、同世代と協力して仕事をする機会が限られます。
若手社員が少ない環境では、新しい視点やアイデアの導入が難しく、変化に対応する速度も遅くなりがちです。
また、企業によっては上司のご機嫌とりもする必要があるようです。
平均年齢が高い企業・低い企業どちらがおすすめ?
ここからは、平均年齢が高い企業がおすすめな人、平均年齢が低い企業がおすすめな人の特徴を紹介します。
- 将来の安定を求めるなら平均年齢が高い企業
- 成長を求めるなら平均年齢が低い企業
将来の安定を求めるなら平均年齢が高い企業
将来の安定を求めるなら、平均年齢が高い企業がおすすめです。
なぜなら、平均年齢が高い企業は年功序列であることが多いから。
上述したように、年功序列制度は年齢が上がるにつれて昇給・昇格していくため、将来のプランが立てやすいです。
また、経験豊富な先輩社員から学べる機会も多く、じっくりと自己のスキルを磨きたい人にもおすすめです。
成長を求めるなら平均年齢が低い企業
成長を求めるなら平均年齢が低い企業がおすすめです。
平均年齢が低い企業は「実力主義」「成果主義」であることが多く、年齢関係なく多くのチャンスがあります。
実力と成果に基づいて評価されるため、自身の能力を存分に発揮し、急速に成長したい人に最適です。
大企業・上場企業への就職・転職に強い転職エージェント
- doda
- ビズリーチ
- ハタラクティブ
doda
- 公開求人数
- 235,428件
- サイトのタイプ
- 総合型
- 対応エリア
- 全国
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
- 求人数が業界最大
- 細かく条件を絞って求人検索できる
- 企業とのやり取りを代行してくれる
業界最大級の求人数を誇る転職エージェント「doda」。
2023年12月19日時点のdodaの求人数は、266,083件(非公開求人含む)となっています。
dodaは、細かく条件を絞って求人検索できるため、自分の希望に合った企業が見つけやすいです。
また、「人気企業300社の合格診断」「年収査定」など就職・転職に役立つ診断ツールも無料で利用できます。
完全無料で利用できるので、気になる方は下記からチェックしてみましょう。
運営企業名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
求人数(2023.12.19時点) | 266,083件(非公開求人含む) |
利用可能地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
dodaの評判は良い?悪い?口コミとサービスからわかるメリット・デメリット
\求人数20万件以上!/
dodaを見てみる
ビズリーチ
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- 登録するだけでスカウトが届く
- 他では出会えない希少な求人
管理職や専門職、次世代リーダーなどの即戦力・ハイクラス人材に特化した転職サイト「ビズリーチ」。
ビズリーチは、求人の3分の1以上が年収1,000万円以上となっています。
またビズリーチによって厳選された企業と直接コンタクトが取れるので、他の転職サイト・エージェントよりも効率的に転職活動が進められます。
登録するだけで他では出会えない企業からスカウトが届くチャンスが期待できるので、気になる方はチェックしてみましょう。
運営企業名 | 株式会社ビズリーチ |
---|---|
求人数 | 約15万件 |
利用可能地域 | 全国 |
利用料金 | 無料〜 |
ビズリーチの評判は良い?悪い?口コミとサービスからわかるメリット・デメリット
\高年収求人数No.1!年収1,000万円越え求人多数!/
ビズリーチ公式サイトはこちら
ハタラクティブ
- 就職成功率80.4%・書類選考通過率96%
- 求人の5割が大企業・8割が未経験歓迎
- 利用者の8割が大企業へ転職している
20代やフリーター・ニート・既卒・第二新卒の転職に強い転職エージェント「ハタラクティブ」。
ハタラクティブ利用者の就職・転職成功率80.4%・書類選考通過率96%と高い実績があります。
また、求人の5割が大企業で利用者の約8割が大企業への就職・転職に成功しています。
そのため、スキルや経験に不安がある方でも安心して利用できます。
ハタラクティブも完全無料で利用できるので、気になる方は下記からチェックしてみましょう。
運営企業名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
求人数 | 非公開 |
利用可能地域 | 全国 |
利用料金 | 無料 |
ハタラクティブの評判は良い?悪い?口コミとサービスからわかるメリット・デメリット
\掲載求人の50%以上が大企業!/
ハタラクティブを見てみる
大企業・上場企業の平均年齢に関するよくある質問
ここからは、大企業・上場企業の平均年齢に関するよくある質問を紹介します。
- 30代で大企業・上場企業への転職は厳しい?
- 平均年齢が高い大企業・上場企業に就職・転職するには?
30代で大企業・上場企業への転職は厳しい?
以前は「35歳転職限界説」がささやかれていましたが、今は30代に限らず幅広い年代の人が転職を成功させています。
30代以上に期待できる点と言えば「即戦力」はもちろんのこと、マネジメントの資質があるか、スペシャリストになるためのスキルや経験も問われるでしょう。
男性がキャリアアップに励む一方で、女性は結婚や出産によりキャリアチェンジや退職を選択する人も少なくありません。
男女を問わず30代の転職は活発に行われ、30代をターゲットにした採用も盛んです。
平均年齢が高い大企業・上場企業に就職・転職するには?
20代であれば、「やる気・意欲」があれば平均年齢が高い大企業・上場企業に就職・転職しやすいです。
実際に、厚生労働省の「若年者雇用を取り巻く現状」によると、企業が20代の転職者に求めていることは下記の通りです。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
20代 | 熱意・意欲 | コミュニケーション力 | 協調性 |
中途 | 実務経験 | 熱意・意欲 | 行動力・実行力 |
30代以降になると、「熱意・意欲」以上に「実務経験」やスキル・マネジメント経験などが求められます。
平均年齢の高い大企業・上場企業の特徴を理解して就職・転職しよう
今回は、平均年齢の高い大企業・上場企業ランキングやメリット・デメリットを解説しました。
先述したように、平均年齢が高い企業のメリット・デメリットは下記の通りです。
- 年功序列
- 長く働きやすい
- 年功序列
- 同年代と仕事をする機会が少ない
大企業・上場企業に限らず平均年齢が高い企業は、良くも悪くも「年功序列」であることが多いです。
そのため、希望する働き方と平均年齢が高い大企業・上場企業の特徴を理解してから、就職・転職を進めましょう。