30代で中小企業への転職に成功できる?後悔しないためのポイントとは
30代は仕事もプライベートも脂が乗ってくる年代です。
会社では同期が昇進しはじめ、家族を持ったり子どもが生まれたりして、仕事への意欲も湧き上がります。
しかし大企業では上のポストが詰まっていたり、思うような仕事ができなかったりで、自分の能力が活かせていないと焦りを感じている人も多いのではないでしょうか?
そんな中、大企業でのしがらみや不自由さから抜け出すため、中小企業への転職を検討しはじめる30代もいます。
ここでは中小企業への転職を悩んでいる人に向けて、30代の市場価値と、後悔しない転職をするためのポイントを紹介していきます。
30代前半は未経験職種に転職への最後のチャンス
一般的な中途採用では「即戦力」が求められます。未経験の職種へチャレンジできるのは20代がメインです。
しかし同じ業界の経験があったり、資格を持っていたりすれば、30代でも未経験の仕事へチャレンジすることが可能です。
ただし「35歳の壁」といわれているように、35歳を過ぎると求人のレベルも上がり、望むような転職が難しくなってきます。
新しい分野へのチャレンジは「30代前半までがラストチャンス」だと覚悟し、約10年間の経験や知識を活かして挑戦してみましょう。
30代後半からは基本的に経験に基づいた転職を
同じ30代でも、30代後半では求められるスキルも異なります。
即戦力として活躍することはもちろん、管理職の経験やマネジメントスキルも必要とされるでしょう。
30代後半の転職では、転職回数にも注意しなくてはなりません。
転職回数が3回以上になると、「経験が浅い」「必要なスキルが身についていない」と判断されてしまうケースもあります。
また求人案件はハイクラスの募集が増えますので、一般社員としての募集枠は少なくなるでしょう。
「これが最後の転職」と決意して転職することが大切です。
企業側が30代の人材を採用する理由
中小企業では「即戦力」のある30代を積極的に採用しています。
若い20代や経験が熟した40代を置いて、30代が人気のワケを詳しくみてみましょう。
定年退職社員の後任
大企業のように、毎年の新卒採用をしない中小企業はたくさんあります。
人件費も考えた上で、定年退職した人員分を中途採用で補充するケースが多いです。
そのためイチから教育しなくてはならない若手よりも、仕事のノウハウがあり経験も豊富な30代が重宝されています。
また管理職として社員を率いてきたキーパーソンが定年を迎えた場合、後任として適したい人材が社内で育っていないという場合にも、経験豊かな30代が採用されるのです。
既存社員への刺激
既存社員に刺激を与える目的で、中途採用を行うケースもあります。
外部から新しい風を取り入れることで、社員の凝り固まった考えや仕事のやり方を一掃したいという考えです。
人員補充ではない「新風」を期待した採用では、コミュニケーション能力が高く協調性のある人材が重宝されます。
海外展開・新事業のメンバーとして
売り上げ拡大や国内需要の低迷に伴って、海外事業に参入する企業も多いです。
しかし海外ビジネスの経験がなくノウハウも持っていないので、外部から経験者を採用することになります。
新事業になるため、書類作成や社員のサポートなど業務は多岐に渡るでしょう。
新しい環境に慣れるのも大変な上に、困難にぶつかることも多いと思います。
しかし、事業を成功させることができれば、いずれは組織をけん引するリーダー的存在になれるでしょう。
中小企業に転職するメリット
中小企業への転職を検討している人は、大企業にないものを求めている人が多いのではないでしょうか?
中小企業で働く3つのメリットを紹介します。
意思決定が早くアイディアが採用されやすい
中小企業は社長や上司との距離が非常に近いので、普段からコミュニケーションがとりやすい距離感が魅力です。
普段から意思疎通がとれているので、仕事の進め方ややり方にも理解を示してくれます。
一方で、大企業では自分の意見を通すには上司に話し、さらに上の上司に話し、段階を踏み全員を納得させる必要があります。
時間もかかりますし、新しいアイデアや意見はなかなか採用してもらえません。
中小企業なら社長も同じオフィスで働いていることが多いため、顔も覚えてもらいやすく、活躍が認められれば昇進も早いです。
大企業に勤務している人は、役員や社長と話す機会はほぼゼロに近いと思います。
仮に話せる機会があっても、気を使って本音で話せない人がほとんどでしょう。
様々な業務に携われる
中小企業は少ない人員で幅広い業務をこなさなくてはなりません。
大企業のように、「営業部」「企画販促」「マーケティング部」などと細かく分かれておらず、営業が企画もマーケティングも行います。
雑務も増えて大変な仕事量になりますが、その分たくさんの経験が積めて実力がつくというメリットがあります。
プロジェクトの一部だけじゃなく、最初から最後まで携わることができるのは、中小企業だからこそできることです。
また今後の転職を考えたときに、「営業」しかやってこなかった営業マンより、マーケティングも企画もこなせるマルチな営業マンの方が、需要があるのではないでしょうか。
責任ある仕事を任されやすい
大企業で働いたことがある人は、社内ルールや決済ルールにうんざりした経験をお持ちではないでしょうか?
すべてがルールに沿って行われるため、上司の指示待ち、役員の決断待ちばかりで、思うように仕事が進みません。
自分の判断で仕事を進められないため、裁量権はほぼないに等しい環境だと思います。
中小企業では、一人ひとりが会社の一員としての自覚を持っており、職種の枠を超えて自由に仕事ができます。
社長や役員との距離も近いので、信頼が得られれば権限のある仕事を任せてもらうことも可能です。
入社年数が浅くても責任あるポジションを任せられると、仕事へのモチベーションも上がりますし、成長できるチャンスにもなります。
中小企業に転職するデメリット
中小企業にはメリットがある反面、デメリットもあります。
双方を理解した上で、どんな風に仕事をしたいのか、将来どんなビジネスパーソンになりたいのか、改めて考えてみて下さい。
福利厚生面は下がる可能性がある
資金力という面では、中小企業は大企業に敵いません。
その結果、福利厚生やさまざまな手当は少なくなってしまうでしょう。
同じ年収で転職できたとしても、手当が減ることで年収が下がってしまう結果になります。
現在どんな福利厚生があるのか、以下を参考に確認してみましょう。
- 家族手当
- 家賃補助
- 寮・社宅完備
- 休暇制度
- 社員食堂・昼食代支給
- 保養所・提携リゾートホテル
- 社内託児所完備
- 退職金・企業年金制度など
- 持ち株制度
これらの恩恵が受けられなくなると、家計が圧迫してしまうことも考えられます。
また退職金に関しては事業主の自由なので、制度がない場合は老後の心配もでてくるでしょう。
年収も期待できない
事業が好調であれば多少の期待はできると思いますが、安定性が低い中小企業では高収入を得ることは難しいかもしれません。
退職金と同じように、ボーナスの有無に関しても決めるのは事業主の自由です。
ボーナスが支給されたとしても給与の1ヶ月分、中には支給なしの会社もあります。
2020年に日本経済団体連合会が発表した「夏季賞与」は、大企業ではおよそ92万円です。
一方でみずほ総研が予測した中小企業の夏季ボーナスは、およそ34万円となっています。
昨年よりも大幅なマイナスになったのは、新型コロナウイルスの影響によるものです。
このように、景気や経済状況によって収入が変動するのも、資金力が小さい中小企業のマイナス面のひとつ。
中小企業へ転職する際には、年収は下がるものと考えて活動する方がいいでしょう。た
だし大企業の子会社に勤める場合、大企業の給与水準を元にした給与テーブルが期待できます。
参考:日本経済団体連合会 「2020年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)」
安定性やネームバリューに欠ける
会社に何を求めるかによって、大企業を選ぶか、中小企業を選択するかの二択に迫られます。
安定性を求めるのであれば、中小企業より大企業です。
知名度が高いので、取引先も多く仕事もやりやすいでしょう。
大企業の感覚で中小企業へ転職してしまうと、仕事のやり辛さを感じてしまうかもしれません。
「大企業=倒産しない」と多くの人が思っているので、新規の取引もスムーズだったのではないでしょうか?
中小企業は知名度がなく、いつ倒産するか分からないという危険性があるため、「簡単に契約が取れない」「信用してもらえない」というリスクを背負うことになります。
安定をとるか、自分の実力を試してみるか、ここは最大の悩みのポイントかもしれませんね。
30代で中小企業への転職に後悔したいためのポイント
30代の転職は最後のチャンスかもしれません。
決して後悔しないよう、心の準備も入念に行い転職に臨みましょう。
大企業での考え方は一旦捨てて自分のスキルを見極める
大企業出身ということで、自分を過大評価しすぎないよう注意して下さい。
あなたがこれまで残してきた成果は、大企業というネームバリューや資金力、人材などが十分に与えられていたからかもしれません。
中小企業では限られた予算と人数で勝負しなくてはならないのです。
しかしここからが、自分の本当の実力を試すチャンス。
これまで培ってきた知恵とアイデアを振り絞って、新たなフィールドで活躍してほしいと思います。
面接では自分を大きく見せようとしたり、仕事規模を自慢したりせず、自分の経験がどんなふうに活かせるかを述べるようにしましょう。
以前の勤務先の考えに固執しない
30代なら経験値も高く、プライドを持って仕事に取り組んできた人も多いと思います。
しかし転職したら新人ということを忘れてはいけません。
自分のやり方を押し通すのではなく、既存の社員の意見を受け入れながら仕事を進めていきましょう。
自分より年下と仕事をすることになっても、教えてもらうという謙虚な姿勢を崩さないように。
中小企業と大企業は規模も体制も違うので、考え方が違うのも当たり前です。
以前の職場の考え方は捨てて、新しい環境に馴染むよう努力しましょう。
自己分析を念入りに行う
転職をする上で自己分析は必須です。
- 自分のアピールポイントは何なのか?
- なぜ転職する必要があるのか?
- 転職によりどんな不満や問題が解決できるのか?
これからを客観的に見つめ直すことが、転職を成功させるためには重要です。
自己アピールが分析できていないと、採用側があなたを雇うメリットがイメージできません。
転職の目的があいまいな場合も、応募企業が絞れず転職活動が長期化してしまう恐れがあります。
転職で抱えている問題を解決できなかったら、転職を繰り返すはめになってしまうでしょう。
このように自己分析がおろそかになると、企業選びに失敗したり妥協したりしてしまいます。
自分を客観的に見ることができない人、自己評価が偏ってしまう人は、転職エージェントを利用して第三者に評価してもらうのもオススメです。
ブラック企業を避け将来性を見極める
日本にある99.3%は中小企業です。中にはブラック企業もあるだろうし、労働法を違反している企業もたくさんあるでしょう。
ブラック企業を避けるには、労働条件と社員の離職率を調べることが有効です。
中小企業は数が多いので、自分の目でしっかりと見極めてから応募しなくてはなりません。
転職は気力も体力も使うもの。1回の転職で完結できるよう、事前のリサーチは入念に行いましょう。
中小企業の口コミや企業評価は、大企業のような数は期待できません。
内部事情を知りたい人は、転職エージェントを経由して応募するのが一番です。
転職エージェントは利用者の評価を非常に気にしますので、ブラック企業のような評判の悪い会社を紹介すると企業ダメージを受けます。
応募者が「利用して良かった」と思える評価を得るためには、ホワイトな企業を紹介してくれるはずです。